- まだ1年目の新入社員だけどもう辞めたいと感じている…。
- 新卒で入社した会社が辛いことばかりで自分の性格に合っているとは思えない。
- 毎朝、出勤前には体調が悪くなる。月曜日の朝なんて最悪。
- 職場の人たちにどうしてもなじめない。
- 親や友人からは「石の上の三年」といわれる。誰にも相談できなくてつらい…。
↑このような理由で、入社半年でもう仕事を辞めたいと感じてしまっている方は少なくないと思います。
私自身、新卒で入社した金融機関をたった半年で辞めた経験があります。
学生時代は「金融機関から内定をもらえた」ということで、正直に言ってまわりに優越感を持っていたんです。
ですが、実際に入社してみたら地獄でした。
>>自分の性格に合った仕事に出会うための3つのステップはこちら
この記事の目次
「新入社員だけど仕事辞めたい…」入社半年で退職した私の体験談

(入社半年で新卒で会社を辞めた私の体験談)
私が入社した金融機関というのは、業界では中堅規模の証券会社です。
中堅規模とはいっても、金融機関という花形職種ですから、お給料も良かったです。
しかし、実際に担当する仕事は「個人宅にかたっぱしからインターホンを押して、新規開拓をしてくる仕事」です。
これは本当にキツかった。
真夏の炎天下の中、原チャリで普通の家を1件ずつまわって、「株式取引始めてみませんか?」と提案するのが私の仕事です。
クソ暑い日にこんな奴に自宅にこられても、「それじゃぜひ…」なんてなるわけないですよね。
人格を否定されるような暴言を吐かれて追い返されたこともあります。
今から考えたら新人の根性をつけるための「しごき」だったんじゃないかと思っていますが、並の精神力の人間が耐えられるものではありませんでした。
学んだことは、「人にはどうしても合わない仕事がある」ということ
うつ病寸前の状態までなった私は、結局半年で仕事を辞めるという選択をしました。
新規開拓の営業職の仕事は私には苦痛でしかありませんでした。
その後にはまったく別業種の会社に転職し、30代の現在までずっとその仕事をしています。
この経験から学んだことは、「人にはどうしても合わない仕事がある」ということです。
新卒で入った会社をたったの半年で辞めた私でも、その次に転職した仕事では10年以上のキャリアを築くことができています。
ちゃんと「自分の性格に合った仕事」につくことができれば、私のように根気がない人間でも、ちゃんと仕事でパフォーマンスを上げていくことはできるんです。
重要なことは「自分の性格に合っている」と思える仕事に出会うことだけ
きっとあなたは、入社半年で仕事を辞めたら「あいつは根気がない奴」というレッテルを貼られて、働ける場所がなくなってしまうかも…と不安を感じているでしょう。
でも結論からいうと大丈夫です。
仕事というのはどんな職種でもつらいことがあるものですが、
「この仕事は自分の性格に合っている」と思えるなら、ちゃんと続けることはできますし成果も出せます。
重要なことは、「自分の性格に合った仕事」に出会うこと。これだけです。
今は自信を失ってしまっているあなたでも、あなたの性格に合った仕事に出会うことさえできれば、ちゃんと社会に役立つ仕事ができるようになりますし、お金もたくさん稼げるようになるのです。
以下では、「あなたの性格に合った仕事を見つけるための具体的な方法」をお教えしますので、参考にしてみてください。
自分の性格に合った仕事に出会うための3つのステップ
↓あなたが「自分の性格に合った仕事」に出会うために、やるべきことはこの3つです。
適職に出会うための3ステップ
- 在職中に転職活動を始める
- あなたの性格タイプと適正年収を知っておく
- 転職エージェントに相談する
いずれも無料ですぐにできることですのでご安心ください。
それぞれの内容について、順番に解説していきますね。
>>入社半年以内の転職者が相談すべき転職エージェントはこちら
①在職中に転職活動を始める
まず、転職活動は現在の仕事を辞める前(在職中)に始めるようにしてください。
「退職後に失業保険をもらいながらゆっくり転職活動しよう…」と思っている方もいるかもしれませんが、これは絶対にやめた方が良いです。
転職先の採用担当者は「無職の人」というのを低く評価する傾向があるからです。
無職の期間が長くなると、どうしても社会人としてのカンが狂いますし、「まわりは働いているのに自分は…」と、自信を失ってきます。
転職先の人事採用担当者というのは、日常的に採用面接ばかりやっている人たちですから、
「自分に自信を持っているか」「社会人として毎日規則正しい生活をしているか」ということは簡単に見抜きます。
その上で、働きながら転職活動をしている人と競争することになりますから、内定をもらうのがとても難しくなってしまうのです。
無職状態で転職活動をする場合、他の人と比べて圧倒的に不利な状況になってしまうことを理解しておきましょう。
入社半年で辞めた場合、失業保険の受給期間はたったの90日
また、入社半年で自己都合により辞めた場合、失業保険を受け取れるまでは3ヶ月間の待機期間があります。
その後に失業保険の受給が始まったとしても、もらえる期間はたったの90日分(3ヶ月)だけです。
つまり、待機期間中の3ヶ月は貯金を切り崩して生活し、その後に失業保険受給が始まったとしても、
わずか3ヶ月で打ち切りになります。
こんな状況では、貯金はあっという間に使い切ってしまいます。
お金がない状態でやる転職活動をするとなると、どうしても条件面で妥協せざるをえなくなります。
精神的なあせりが生じますから、「多少は条件を落としても内定がもらえるなら…」となってしまうんです。
これではなんのために転職したのかわかりません。
余裕を持った状態で有利に転職活動を進めるためにも、転職活動は必ず在職中に始めなくてはいけません。
②あなたの性格タイプと適正年収を知っておく
この記事を読んでいるあなたは、少なくとも「今の仕事」については「自分に向いていないこと」がわかっていると思います。
↓次の仕事でも同じ状態になってしまうことの内容に、以下の2つのことを知っておくことが大切です。
- 適職診断:あなたの性格と傾向がマッチする仕事がわかります。
- 適正年収:あなたと同じ状況で、みんなどのぐらい稼いでいるのか?がわかります。
どちらの診断も、WEBで無料で受けることができますので、今すぐやってみてください。
適職診断は「グッドポイント診断」で計測
↓適職診断はリクナビネクストの「グッドポイント診断」を使いましょう。
現実思考・継続力・決断力など、18種類の性格傾向の中から、あなたの強みになる性格を診断してもらえます。
その性格から、「こういう内容の仕事向き」ということを客観的なデータとして知ることが可能です。
適正年収は「ミイダス」を使って計測
↓「ミイダス」は、あなたが現在の状況で転職をしたとして、市場価値(平均年収)はどのぐらいあるのか?を知ることができる無料アプリです。
過去7万人分の転職データから、あなたとよく似た経歴・職歴で転職した人の平均年収を算出してくれます。
もちろん、これらは目安の一つではありますが、実際に求人をみていくときの貴重な判断基準になります。
思いもしなかった年収の高い仕事が「自分向き」とわかることもありますから、2つともやっておきましょう。
③転職エージェントに相談する
転職活動を始めることを決めたら、できるだけ早い段階で転職エージェントに相談しにいきましょう。
(転職エージェントは最初から最後まで無料で使えます)
転職エージェントは、あなたの長期的なキャリアプランについて一緒に考えてくれるとともに、おすすめの求人を具体的にしぼりこんでくれます。
この「求人のしぼりこみ」がとても大切です。
転職経験がない人が自力で企業の求人をいろいろみても、結局どれも同じように見えてしまうでしょう。
そうなると、「ちょっとでも年収が高いところ」「前職と似たようなところ」というように、合理的でない基準で応募求人を選んでしまいがちです。
(これでは転職する意味がありません)
これを避けるために、転職活動のプロであるエージェントに求人のしぼり込みをしてもらい、あなたの希望にあったゴール地点を設定することが大切なのです。
転職なんて人生でそう何度もあることではありません。
なのに自己判断でやろうなんていうのは、運転免許もないのに車に乗るようなものです。
転職エージェントとの面談は1時間程度ですが、これをやっておくかどうかで転職活動の成否が決まると言っても過言ではないぐらい大切なことです。
特に、転職は今回が初めてという方は、必ず転職エージェントに相談してから具体的な行動を起こすようにしてください。
まとめ
今回は、新入社員として入社半年しか経っていないけれど、もう仕事を辞めたいと感じてしまっている方向けに、転職の判断基準について解説いたしました。
きっとあなたは今、「せっかく入った会社で結果を出せなかった。なじむことができなかった」と、自信を失ってしまっている状態だと思います。
ですが、落ち込むことはありません。あなたに合った仕事は必ずあります。
まったく根気のない私ですら、新卒で入った会社を半年で辞めたからこそ、10年続けられて成果も出せる今の仕事に転職することができました。
あなたはまだ「自分の性格に合った仕事」に出会えていないだけです。
仕事つまらない・給料安い…。今の職場でこれ以上働き続けたくない人へ

(あわない仕事・人間関係のストレスでつらい働き方をしている人へ)
- 給料がぜんぜん上がらない…。もう2年以上働いてるのに。
- 人間関係のストレスが限界。上司も先輩も大嫌いな人ばかり…。
- 1ミリも興味ない仕事だけど、生活のためにしかたなく働いている…。
↑こんな感じで働いている人ってきっと多いのではないでしょうか。
仕事って人生のほとんどの時間を使ってやっていくことですから、
ストレスの多い環境だとほんと地獄ですよね。
ほとんどの人にとって今の仕事がベストの選択肢じゃないのが普通です。
学生時代になんとなく就活やって、
なんとなく安定してそうな会社に入って、
なんとなく年齢を重ねていく人がほとんどなんですよね。
ただ、こんな感じで30代後半になってくると、状況はもっと悪くなります。
「35歳転職限界説」とかいいますが、
転職って年齢が高くなるほど実務経験を求められるようになりますから、
難易度がどんどん高くなってしまうんですね。
そうしているうちに家族ができ、家を買うために住宅ローンを組んで…。
で、どんどん身動きが取れなくなっていくのが現実です。
少しでも年齢が若いうちに転職活動を始めるのが有利

(営業から経理、総務からマーケティングなど「職種を変える転職」は年齢制限があります)
今いる環境にどうしても限界を感じているなら、
少しでも年齢が若いうちに転職活動を始めましょう。
特に、職種を変えるキャリアチェンジ転職の場合は年齢をかさねるほど不利になります。
(営業から経理、総務からマーケティングなど)
今の仕事とまったく違う職種に行きたいなら、
どんなに遅くとも20代後半、できれば20代前半までに転職しておく必要があります。
業種業界にもよりますが、ここを逃すと未経験職種での採用は非常に難しくなるのが一般的ですね。
- 今の仕事はぜんぜん好きになれない…
- この業界でずっと働きたくない…
↑と感じている人は、
早めにアクションを起こす必要があります。

まずは「自分にはどんな選択肢があるのか?」のリサーチから始めよう

(まずは「自分の学歴・職歴でどのぐらいの求人を狙えるのか?」のリサーチから始めましょう)
とはいえ、いきなり転職活動なんてハードルが高く感じてしまいますよね。
生活費を稼がないといけないから、今すぐ転職は難しい…。
↑という人もきっと多いはずです。
転職って重要な決断になりますので慎重になるのは当然ですよね。
いきなり転職活動なんて無理…と感じる方は、
まずは「世の中にどんな仕事があるのか?」
「自分の学歴・職歴だとどんな仕事に転職できる可能性があるのか?」
のリサーチから始めてみるのがおすすめです。
具体的には、無料で使える転職サイトでいろんな求人情報を見てみましょう。
転職サイトは今すぐ転職する気がない人も気軽に使うことができますよ。
マイナビエージェント
高年収な優良求人が絶対見つかる!(無料転職サイト)
マイナビエージェントは個人的に最もおすすめな転職サイトです。
未経験から高年収を目指せる求人から、
実務経験者限定のクローズド求人まで、
好条件なホワイト求人をたくさん見つけることができますよ。
無料で使える鉄板の大手転職サイトなので、転職活動が初めてな人も安心です。
転職サイトで無料アカウントを作っておくと、
あなたにマッチする求人が出てくるたびにメール自動通知してもらうえます。
気になった求人をブックマークしておくだけでも、
いざとなったら転職もあるという選択肢を持つことができるんですね。
今の職場で限界が来たときに、
転職という対抗策を打つことが可能になります。
いい意味での「逃げ道」を確保しておくことが大切です。

転職サイトは完全無料で使うことができます。
いつでも利用をやめられますし、
変な連絡が来ることもないのでリスクはゼロです。
今すぐは転職できない人も、転職サイトを活用して情報収集から始めましょう。
転職成功するのに「特別優秀」である必要はない

(ごく普通の人でも転職で成功することは可能です)
- 特別優秀なひとにぎりの人だけが高年収になれる。
- コミュ力が高くてルックスも良く人脈もないと人生負け組。
- 一流大学を出てないと出世なんてできない…。
↑こんなふうに考えている人って多いと思いますが、実はこれまったくの誤解です。
私は転職支援の仕事をしてるので、
年収700万円〜1000万円の人たちとたくさん会いますが、
彼らは特別優秀な人ばかりではありません。
もちろん、中には弁護士や会計士みたいに
特別優秀な人もいますけどね。
でも、営業マンや経理マンなど
ごく普通の仕事でも高年収の人たちもたくさんいます。

問題は「ごくフツーの人が、なぜ理想的な働き方ができるようになったのか?」ですが、
これは日頃から自分がどういう環境で働ける可能性があるのか?
の情報リサーチをしっかりやっているからなんです。
情報リサーチといえば新聞をまずイメージしますよね。
ですが、ニュースにくわしくなって年収上がった人を私は見たことがないです。
お金と時間を消費して新聞を読むぐらいなら、
転職サイトを見るようにした方がよっぽど年収アップにつながりますよ。
実際、年収高い人って今すぐ転職する予定はなくても
転職サイトに登録だけはしています。

転職サイトで希望条件を入力しておくと、マッチする求人が自動的に情報として入ってくるので情報感度が高くなるんですよね。
最新の求人情報につねにアンテナを貼っておいて、
チャンスがめぐってきたらすぐに行動を起こせるようにしておくのが大切です。
転職サイトを使った情報リサーチのやり方
\ 高年収な求人多数あり!/
転職サイトに無料登録すると、
↓こんな感じで最新の求人情報にいつでもアクセスできるようになります。

↑実際の求人情報を見てみるとわかりますが、
年収の高い仕事であっても、
特別な能力って求められていないことに気づくと思います。
サラリーマンの年収って、所属先の会社がもうかっているかどうか?でほぼ決まるからです。
逆にいうと、所属先の会社がもうかっていないと、
あなたがどんなに優秀な人であっても大したお給料を稼ぐことはできません。
これは優秀な人ほど見逃しがちな重要ポイントですね。
もうかっている会社は転職サイトに好条件で求人をバンバン出しています。
こういう情報を常日頃からリサーチしておくことがとても大切ですよ。