
(正社員になれないなら会社は辞めるべき?)
最初は非正規社員としての入社だけど、
早ければ3ヶ月以内、
遅くとも1年以内には正社員にします!
↑入社時にはこう言われたけど、
すでに1年以上パートや契約社員・派遣社員など
非正規扱いをされ続けている…という方、
きっと多いのではないでしょうか。
実は私もまったく同じ経験があるのですが、
正社員と同じぐらい働いているのに、
- 自分だけ給料が低い…。
- 自分だけボーナスや有給休暇がない…
↑なんて状況は本当に腹が立ちますよね。

そんなあなたにぜひ知っていただきたい事実があります。
(本当に伝えにくいのですが…)
このままあなたがまじめに仕事を続けても、
会社側があなたを非正規から正社員にしてくれる可能性は、
きわめて低いです。
なぜそう言えるのか?
以下ではその理由を説明しますので、参考にしてみてください。
こちらの記事もおすすめ
マイナビエージェント
ホワイト求人探すならここ!
マイナビエージェントは転職大手のマイナビが運営する転職サイトです。
鉄板の大手サイトなので、転職活動が初めての人も使いやすいですよ。
20代未経験で年収400万円〜の求人や、
在宅勤務OKのリモートワーク求人、
将来の幹部候補として入社できる求人など、好条件な求人が多数あります。
この記事の目次
いつまでたっても正社員にしてくれない会社のホンネ

(いつまでも正社員にしたがらない「会社側のホンネ」を知っておきましょう)
なぜ、会社はあなたを正社員にしてくれないのか?
理由はものすごくシンプルです。
会社にとって、非正規社員を正社員にするってものすごいコストだからです。
会社からすると、非正規社員を正社員にした場合、
↓以下のようなコストが発生します。
- 正社員にはボーナスを支給しなくてはいけない。
- 正社員には退職金を支給しなくてはいけない。
- 正社員には有給休暇を与えなくてはいけない。
- 正社員には固定給を毎年アップさせなくてはいけない。
- 正社員は、めったなことではクビにすることはできない。
↑就業規則などの社内ルールで、
こういう規定があるのが普通なんですね。
逆に言えば、非正規ならボーナスは支給しないでいいですし、
会社の業績が悪くなってきたらすぐクビにできてしまいます。
なので、できれば
いつまでもあなたを非正規で雇い続けたいのが
会社側のホンネなんです。

逆にいうと、正社員ってものすごく法律で守られているんです。
例えば、会社が正社員を解雇したい場合は、
- 最低でも30日前に解雇予告をするか、
- 30日分の解雇手当を払わないと解雇ができない
↑などの労働法のルールがあります。
このルールが適用されるのは正社員だけです(労働基準法第20条)
(解雇の予告)第二十条
使用者は、労働者を解雇しようとする場合においては、少くとも三十日前にその予告をしなければならない。
三十日前に予告をしない使用者は、三十日分以上の平均賃金を支払わなければならない。
↑この法律でいう「労働者」に該当するのは正社員だけです。
非正規の契約社員やパートは適用外なので、
会社側の都合でいつでもクビにされたり、
なんだかんだで理由をつけて退職を強要される可能性が大です。
会社はめったなことでは「正社員を」クビにできない
もし、会社がこの労働法ルールを破って正社員を解雇した場合、
従業員に訴えられたり労働基準監督署に是正を命令されたり…
みたいなことになりかねません。
しかも、正社員を一人クビにしたら、
別の正社員も危険を感じて
みんな辞めてしまって会社がまわらなくなり
倒産する…みたいな可能性すらあります。

なので、会社はよほどのことがないと
正社員はクビにはできないんです。
逆に言えば、一度正社員を採用したからには、
会社はその人の人生に責任を負わないといけないのです。
会社側からすれば、正社員を雇うのはリスクが大きいので、
なるべく安い給料で働いてくれる
非正規でい続けてくれた方がつごうが良いわけですね。
会社にとってあなたは「ものすごく都合のいい人」

(会社にとって「都合のいい存在」にされ、本来受け取れるお給料やボーナスを受け取れないことも…)
こういう中で、非正規なのに正社員と同じぐらいバリバリ働いてくれる人
(例えばあなた)がいたら、会社側はどうするでしょうか?
…正社員になんかするわけないですよね。
ずっと非正規で今のまま働いてもらう方が、
コストもリスクもないわけですから。
この記事を読んでくださっているあなたは、
正社員と同じぐらいのスキルで仕事をこなしている優秀な人かもしれません。
しかし、あなたが優秀であれば優秀であるほど、
会社にとっては「安くておいしい」んです。
安い給料で働いてくれて、
いつでもクビにできるという気安さでこき使うことができるわけですから…。
いつまでも非正規で働き続けるのは危険(ワーキングプアまっしぐら…)
非正規状態でずるずると働き続けていると、状況はさらに悪くなります。
収入や雇用面で不安定なだけでなく、
いつまで経ってもキャリア形成ができないのがやばいんですね。
非正規でどんなに一生懸命に働いても、
履歴書上はゼロカウントになってしまうんです。
転職活動をする場合、職務経歴書というものを作成しますが、
非正規として働いた期間は、
「まともな仕事の経験としてカウントされない」のが現実です。
非正規期間中の経験についてどんなにアピールしたとしても、
「ふーん。でもそれって非正規としての経験でしょ?
正社員として働いていたわけではないんだよね?」
というかたちでまともな評価はしてもらえないんです。
もしそのまま30代〜40代になったら…
非正規の泥沼のようなループから抜けられなくなります。
これがいま社会で問題になっているワーキングプアというものです。
クソみたいなブラック会社に搾取させるな

(いつまでも正社員にしてくれない会社にもっと怒ってください)
ここまで読まれて嫌な気分になってしまった方。
本当にすみません。
一生懸命働いているのにこんな言い方されたらだれでもムカつきますよね。
でも、私も過去にまったく同じ経験をした者として、
これが現実であることをどうしても知って欲しいんです。
表面的には「社員思いのいい会社」を装いながら、
実際には社員を搾取しているブラック企業って普通にあります。
(規模の小さい中小企業ほどこういう会社が多いです)

契約社員や派遣社員といった弱い立場の人たちを、
- 今年度が終わったら正社員にする予定だから!
- 契約社員は使用期間中だけだから!
- とりあえずもうちょっとだけ待ってて…!
↑とかなんとかうまいこといいくるめて、
いつまでたっても正社員にしない…というのは、
典型的なブラック企業のやり口です。
残酷なようですが、
会社は私たちの人生を親身になって考えてくれたりしません。
油断しているとボロ雑巾のように使い捨てにされて、
あなたのキャリアを台無しにされる可能性もあります。
くれぐれも注意してください。
自分に向いてる仕事を見つける方法(ハロワは使うな)

(自分に合った仕事を見つける方法とは?)
どうすれば自分に合った仕事を見つけられるか?
重要なのは「求人を探す場所」でミスらないことです。
20代の人には、20代の人にマッチした転職サイトがありますし、
30代の人には、30代の人が使うべき転職サイトがあります。
自分に合った転職サイトを使わないと、
いくら探しても応募できる求人が見つからず、
「自分は世の中に必要とされていない…」
なんて勘違いをしてしまうケースもあります。
(私も経験がありますが、これってかなり絶望的な気分になります)
ハローワークで仕事を探すのも避けた方が良いです。
ハローワークは転職サイトと違って、
企業側は無料で求人を出せる仕組みになっています。
なので、人材に対するコスト意識が非常に低い企業の求人が多くなっているケースが多いです。
(つまり、年収の安すぎるブラックな求人が多い)
自分の状況や職歴に合った転職サイトで求人を探すのが大切です。
(↓※ 例えば、20代の人におすすめの転職サイトはこちらです)
マイナビエージェント
ホワイト求人探すならここ!
マイナビエージェントは転職大手のマイナビが運営する転職サイトです。
鉄板の大手サイトなので、転職活動が初めての人も使いやすいですよ。
20代未経験で年収400万円〜の求人や、
在宅勤務OKのリモートワーク求人、
将来の幹部候補として入社できる求人など、好条件な求人が多数あります。
不況で「若い人は仕事がない…」とかウソです

(探す場所さえ間違えなければ、仕事なんてたくさん見つかります)
日本の若年失業率はたったの3.7%です(世界平均は13.6%)
仕事は探す場所さえまちがえなければ山ほどあるんです。
なんでこんなにたくさん求人があるのか?ですが、これには理由があります。
学生時代の就活ってある程度は選択肢がしぼられてましたよね。
(ある程度の大手企業に行こうと思ったら営業マンしかない…など)
でも、いったん社会人になった後の転職活動って、
選択肢がものすごく多いんです。
人事やマーケティングといった人気職種も、
未経験OKの求人がたくさんありますし、
最初から「将来の幹部候補」などのかたちで募集されている求人も多いですよ。
いざというときの選択肢を確保しておくのが重要

(いざとなったときの選択肢を準備しておくのが大切です)
転職支援サイトで無料アカウントを作ったら、
自分の年齢や職歴・希望年収などを入力しておきましょう。
条件にマッチする求人を定期的にメールで配信してもらうことができます。
自力で探していたらまず気づけなかった選択肢にも気づけますよ。
↑日常的に送られてくる求人メールをチェックしておいて、
気になったものを情報としてストックしておくのがコツです。
これやっておくと、
「今の仕事がどうしても辛くなったら転職もある」
という選択肢を持てるのが大きいです。
疲労とストレスで倒れる前に転職という対策を打てます。

転職サイトは誰でも無料で使うことができます。
(↓※20代若手層の人がマッチする求人を見つけやすい転職サイトはこちら)
マイナビエージェント
ホワイト求人探すならここ!
マイナビエージェントは転職大手のマイナビが運営する転職サイトです。
鉄板の大手サイトなので、転職活動が初めての人も使いやすいですよ。
20代未経験で年収400万円〜の求人や、
在宅勤務OKのリモートワーク求人、
将来の幹部候補として入社できる求人など、好条件な求人が多数あります。