広告




Sponsored Links

転職サイト・転職エージェントの使い方

転職エージェントが面接に同席する3つの理由と利用上の注意点

転職エージェント 面接 同席

(転職エージェントが面接に同席する理由は?メリットはある?)

 

転職エージェント経由で求人に応募する場合、

担当のエージェントが面接に同席してくれることがあります。

転職エージェントが面接に同席する場合、

エージェントはどういうことを考えているのでしょうか。

この記事では、転職エージェントが面接に同席する3つの理由をお教えます。

 

この記事の目次

転職エージェントが面接に同席したがる3つの理由

転職エージェントが面接に同席する場合、エージェントはどういうことを考えているのでしょうか。

↓具体的には以下の3つを挙げることができます。

  1. 企業の人事担当者のニーズを探り、あなたの採用確率を上げたい
  2. 企業の人事担当者をフォローし、さりげなくあなたの長所をアピールしている
  3. 求職者(あなた)の緊張をほぐし、最大限の実力をアピールできるようにしたい

転職エージェントはあなたの味方ですので、

できれば面接に同席してもらう方が良いでしょう。

その際、「面接に同席しているエージェントがどういうことを考えているのか?」を知っておくと、

あなたの採用確率をあげることにつながります。

以下、エージェント側が考えていることを解説していきます。

>>2024年に転職活動を始める人が注意すべきたった1つのこと

 

1. 企業の人事担当者のニーズを探り、あなたの採用確率を上げたい

転職エージェントは、あなた(求職者)の採用内定を決めて初めて、

自分の営業成績とすることができます。

そして、あなたの採用内定を決めるためには、

あなたを面接する企業側のニーズをくみとることが必須になります。

人事担当者のニーズを知るためには面接に同席するのがもっとも手っ取り早いのです。

「前の面接ではこういうことを言っていたから、面接ではこういう風に求職者の長所をアピールしよう」といったように、

戦略を立てているというわけですね。

 

人事担当者の気持ちはころころ変わる

企業の人事担当者が求職者(つまりあなた)に対して求める条件というのは、ころころ変わるものです。

人材募集前は「これぐらいのスキルがあれば採用できるかな」と思っていたとしても、

実際に求職者を面接してみると「もっとこういう人が来てくれれば…」という気持ちになることが多いのです。

転職エージェントがあなたの面接に同席することには、

企業側の採用担当者のこうしたちょっとしたニーズの変化をくみとる目的もあるのです。

 

転職エージェントは人事担当者の最新のニーズを探っている

面接担当者のニーズが、求職者側からみていい方向(求めるスキルなどの条件がゆるくなる方向)にブレる分には問題ありません。

しかし、面接担当者(社長自身や現場マネージャー等)によって、

求める人材像や条件がいつの間にか大きく変化することもあります。

こうなると面接の通過率は上がらず、エージェントとしては営業成績には行き着きません。

これを避けるために、転職エージェントはあなたの面接に同席して、

人事担当者の本当のニーズを探ろうとしているのです。

 

2.企業の人事担当者をフォローし、さりげなくあなたの長所をアピールしている

企業の人事採用担当者(あなたの面接をしてくれる人)は、

実はみんなが「採用のプロ」というわけではありません。

採用担当者の中には、「面接の場で求職者(あなた)に対してどういう質問をしていいのかわからない」という人も普通にいます。

こういう状況で、面接をスムーズかつなごやかに進めていくことも、

エージェントが面接に同席する目的の1つです。

人事採用担当者も、緊張しながら手探りであなたの面接をしているわけですね。

普段採用に携わらない方がいきなり面接官をしても、

どこを見るべきか、どんな投げかけをするといいかなどがわからないものなのです。

 

企業側の「採用すべき人材を不採用にするミス」を回避させるのもエージェントの役割

このように、企業の人事採用担当者は必ずしも「面接慣れ」しているわけではありません。

その結果として、「本来は採用すべき求職者を、不採用にしてしまう」といったミスも起こります。

転職エージェントはこうした事態を回避すべく、

面接中は話の流れを見ながら、面接担当者のフォローをしています。

その中で、あなたの長所や実務経験を適度にアピールしていきますので、

エージェントに面接同席してもらうと採用確率は上がるといえます。

>>2024年に転職活動を始める人が注意すべきたった1つのこと

 

3.求職者(あなた)の緊張をほぐし、最大限の実力をアピールできるようにしたい

採用面接に向かう前は、ものすごく緊張するものですね。

緊張すると不安になり、面接の場であなたの良いところをアピールするのが難しくなることもあります。

そんなあなたの緊張をほぐし、

最大限の実力を発揮してもらうのもエージェントの役割です。

例えば、求職者は事前に準備した内容を忘れないようにすることで頭がいっぱいになっていることが多いです。

なので、あえてカジュアルな話(あなたの趣味の話など)を差し込むことで、あなたの緊張をほぐすこともあります。

転職エージェントは、あなたの側に立って面接に同席しますので、

一人で面接にいくのと比較すると安心感はまったく違うと思いますよ。

>>2024年に転職活動を始める人が注意すべきたった1つのこと

 

転職エージェントに面接同席してもらうメリット

↓最近の傾向として、以下のような順序で採用手続きが進んでいくケースが増えています。

  • 最初に人事部の採用担当者が1次面接を行う
  • あなたが所属する予定の部署マネージャー(もしくは年齢が近いプレーヤー)が2次面接を行う

このように、二段階・三段階と面接が分かれる場合には、

転職エージェントに面接に同席してもらうことのメリットはより大きくなります。

具体的にどういうメリットがあるのか解説します。

 

面接同席のメリット①:面接後の客観的な振り返りができる

もし、面接1回で一発内定であれば振り返りなどは必要ないでしょう。

しかし、最近では面接段階は増えている傾向があります。

複数回のセッションを経ての総合判断が行われる場合は、

それぞれの面接が行われた後の振り返りは必須です。

 

  • 「この時のこの返答は面接者にイマイチ伝わっていなかったようです」
  • 「〜に話をしているときに、〜のような口癖が気になりました」

 

など、エージェントは面接中のあなたの言動についていろいろアドバイスしてくれます。

こうした振り返りをすることによって、

あなたのウィークポイントを理解し、

次の段階の面接でより高いパフォーマンスを発揮することができます。

 

面接同席のメリット②:エージェントがあなたの入社条件交渉をしてくれる

採用面接を実際に行うと、

  • 「年収はこれくらい出せる」
  • 「有利な年金に加入させてもらえる」

 

などなど、あなたが入社するにあたって、

条件を交渉する余地が見えてくることがあります。

こうしたときに、求職者(あなた)に少しでも有利な条件となるように、

交渉をするのがエージェントの仕事です。

 

年収や福利厚生の交渉はエージェントに任せよう

自分の入社条件について、自分で採用担当者と交渉するのはなかなか難しいものです。

(あいつは入社時にしつこく交渉した、などの履歴が残るのは嫌ですよね)

なので、交渉についてはエージェントに任せておくのが賢明です。

エージェントはあなたの代わりに、あなたの入社条件がより良いものになるよう、交渉を行ってくれます。

なお、入社条件というと給与額にのみ話が行きがちですね。

しかし、給料額以外の条件の交渉もとても重要です。

(配属される部署や人事評価のあり方、

研修教育の期間をどのぐらいとってくれるのか、

前任者からの業務引き継ぎはしっかり行われるのかなど)

これらについてもエージェントは採用担当者と具体的な交渉を行います。

キャリアアップの仕方やそれに付随する昇給昇格、

待遇を確かめることがその後の職業人生において重要と考えておきましょう。

 

面接同席のメリット③:1人対複数より複数対複数の方が話は盛り上がる

あなたがたった1人で企業に乗り込んでいくのに、

企業側は複数名で臨んでくる…という状況は、結構な圧力を感じます。

面接慣れしている人であっても、面接の場ではがちがちに緊張してしまうことは少なくありません。

ミドルクラスの求職者の方でも、面接の場では孤独感と戦っているのが普通なのです。

その点で、面接の場で横にエージェントがいると心理的に落ち着くのは間違いありません。

エージェントを長年やっている私自身、求

職者の方から「面接の場にいてくれるだけで助かりました」といわれたことは何度もあります。

>>2024年に転職活動を始める人が注意すべきたった1つのこと

 

転職エージェントによる面接同席について知っておくべきこと

転職エージェントから、

「面接に同席することも可能ですが、どうされますか?」という申し出があったときに、

知っておくべき注意点について解説します。

 

転職エージェントの面接同席は拒否してもOK

転職エージェントの面接同席は、強制ではないので断わることは全然OKです。

転職エージェントにもいろんな人がいますから、あなたとの相性が必ず良いとは限りません。

そのような場合はエージェントに同席してもらっても役に立ちません。

逆に心理的に落ち着かなくなってしまい、面接であなたの良い点をアピールし損ねる可能性もあります。

エージェントに面接に同席して欲しくないときには、

「今回は大丈夫です。お気遣いありがとうございます」とやんわり断れば問題ありません。

 

企業側から転職エージェントに面接に同席しないように言われることも

経験上ほとんどの企業はエージェントの面接同席をOKとしますが、まれに同席を断る企業も存在します。

比較的規模の大きな企業ではそうしたケースが多いですね。

企業側の事情としては、

  • 「1対1で資質をジャッジしたい」
  • 「社外には出したくない情報がある」

といった理由でエージェントの面接同席を断ることがあります。

役職などハイクラス人材の転職面接などでは特にこうしたケースは多いですね。

 

転職エージェントはなぜ熱心に転職活動をサポートしてくれるの?

転職エージェントの仕事は、あなたの採用内定を決めることです。

もちろん、転職エージェントもボランティアで転職支援をやっているわけではありません。

エージェントもサラリーマンですから、あなたの採用が決まって初めて成績になりますし、

採用活動を行っている企業側から評価してもらえて次の求人案件でもエージェントを任せてもらうことができます。

このように、エージェントもビジネスとして転職支援をしているわけですが、

あなたと転職エージェントの利害は一致していますから、安心して利用することができますよ。

 

転職エージェントを利用してお金が発生するようなことはない?

転職エージェントを利用しても、あなた(求職者)に料金がかかることはいっさいありません。

求人への応募手続きをするところから、採用が決まって晴れて新しい会社に入社するところまで、すべて無料です。

なぜ無料なのか?というと、転職エージェントにお金を払うのは採用活動を行っている企業だけだからです。

あなたの採用が決まったときに、企業側からエージェントに対して紹介手数料というかたちで費用が支払われることになります。

企業側としてはエージェントを利用することで、自分たちで人材を探してくる手間を省くことができます。

その謝礼としてエージェントに費用を支払っているというわけです。

「良い人材を探してきてくれてありがとう」というわけですね。

 

転職エージェントはあなたの味方!徹底的に活用しよう

あなたの転職活動の成功・失敗は、希望する企業の面接がうまくいくかどうかにかかっています。

なので、面接の場では、あなたの長所や人間性について最高のプレゼンテーションをする必要があります。

そのためのツールとして、転職エージェントをフルに活用するようにしましょう。

転職エージェントは、正直にいっておおっぴらには話してはいけないような採用企業側の裏情報や、

採用に直結する面接テクニックをいろいろ知っています。

そうしたエージェント側のアドバイスを引き出すためには、

あなたの転職への熱意をしっかりエージェントに伝えることが大切です。

2024年に転職活動を始めるが注意すべきたった1つのこと

(これから転職活動を始める人に知っておいてほしいこと)

 

2024年現在、コロナも明けてブラック企業とホワイト企業の労働環境の差はますます広がっています。

これから転職活動を始める人は、

ブラック企業の求人にまちがえて応募しないように注意して下さい。

↓まったく同じ職歴や年齢でも、

  1. ブラック企業で働く人たち
    安い給料で誰からも感謝されず、しんどい働き方をしている人たち。
    新人は「利益を生み出さないお荷物」みたいな扱いで放置され、ひたすらに搾取の対象として酷使され、遅かれ早かれ退職を余儀なくされキャリア(職歴書や履歴書)にも傷がついてしまう…。
  2. ホワイト企業で働く人たち
    最初から平均より高い給料が設定され、職場の仲間と協力しながらやりがいを持って働ける環境で、残業も少ないのでワークライフバランスを実現できる人たち。

↑この2種類の働き方をしている人がいるのが現実です。

職歴もスキルも年齢も同じなのに、なんでこんな差がついてしまうのか?ですが、

これはあなたがこれから働く会社が、

ちゃんともうかっている会社かどうか?

(ちゃんと利益を出せている会社か?)によって生まれる違いなんです。

利益の出ていない会社は常に人手不足で余裕がありません。

利益が出ていませんから当然お給料も安くなりますし、

みんなイライラと不満を持ちながら働くことになるので、

必然的に職場環境が劣悪になりがちなんです。

(これがブラック企業が生まれる仕組み)

どんなに優秀で、やる気のある人であったとしても、

入社する会社をまちがえるとブラックな働き方になってしまうということですね。

なので転職活動のやり方ってたいせつなんです。

  • 「採用される可能性が高そうな求人なら、とりあえずどこでもいい」
  • 「とりあえず希望職種や希望業界に入れるならどこでもいい…」
  • 「入社時はお給料が安くても、がんばって結果を出せばアップしていくはず…」

↑みたいな感じではなく、

最初からしっかりとホワイト企業の求人だけにしぼりこんで応募することが大切になります。

ここだけはきちんとやっておかないと、

入社後になってからものすごく後悔することになってしまいますよ。

会社って、入社後にはお給料や残業時間の交渉とかしてくれませんからね。

こちらの希望を伝えられるのって、基本的に入社前だけです。

体験談の投稿者

これ、実は私もやってしまったミスなんですが、

当時無職ニートだった私は、

「とりあえず採用してもらえるなら、どこでもいいや…」

↑みたいな感じで適当に転職活動していました。

(ハローワークやリクナビの「おすすめ求人」みたいなやつに、

内容も見ずにかたっぱしから応募してました)

今から考えたらアホだったなあ…という感じなんですが、

これやってしまうと、本当に地獄を見ることになります。

 

一度入った会社は、そう簡単には辞められない(数ヶ月〜1年は拘束される)

(いったん入社した会社は、辞めたくてもそう簡単には辞められません…)

一度入った会社って、そう簡単には辞められないんです。

いろいろ理由をつけて退職日って引き延ばされますし、

たとえ正式に退職願いを出しても、

少なくとも数ヶ月〜1年間は気まずい職場でがまんすることになってしまいます。

どうせ辞めることを決めているどうでもいい会社のために、

自分の人生の貴重な時間をささげるとか最悪ですよね…。

でも、もう嫌だから明日でいきなり仕事辞める!とかやってしまうと、

自分の履歴書が汚れることになるので、これも簡単にはできません。

私もまちがえてブラック企業の求人に応募してしまい、

最悪な労働環境の職場に入ってしまったことがあります。

結局、その後に別の職場に転職したんですが、

今から思うと、本当に人生で無駄な時間でした…。

(最初からホワイト企業にしぼって転職活動すればよかった)

体験談の投稿者

ブラックな職場にまちがえて入ってしまうと、

本当に貴重な人生の時間をドブに捨てて、無意味な時間を過ごすことになります。

めちゃくちゃ後悔することになりますから、くれぐれも注意して下さいね。

 

「ホワイト求人に強い転職サイト」で求人を探すのがコツ

(ホワイト求人に強い転職サイトで求人を探しましょう)

 

最初から年収高めで、しかも働きやすい職場で働きたい人は、

ホワイト求人に強い転職サイトを使って求人を探すようにして下さい。

ブラック企業の求人は最初から排除されているサイトなので、

リクナビやハロワより圧倒的に好条件な求人を見つけることができますよ。

↓例えば、以下のような優良ホワイト求人もたくさんあります。

転職活動ってどこで求人を探すか?によって、

結果がかなり変わってくるので、くれぐれも注意して下さいね。

(ハロワとかで探すとブラックに入ってしまう可能性大です)

体験談の投稿者
  • 20代未経験で年収450万円〜の求人
  • 最短1週間〜2週間で入社の急募求人
  • 年収1000万円も狙える高年収求人
  • 人事や経営企画など人気職種になれる未経験OK求人
  • 誰もが名前を知っているプライム上場大手求人
  • 新規立ち上げメンバー募集など入りやすい職場の求人
  • 第二新卒・フリーター歓迎の正社員求人
  • 将来の幹部候補として入社できる求人
  • 在宅OK・残業なし等ワークライフバランス型の求人
  • 営業マン経験者なら年収650万円〜の求人

>>現在募集中のホワイト求人を見てみる
(無料登録で実際の年収を見られます)

今すぐは転職活動できない人もやっておくべきこと

(今すぐ転職活動できない人も、転職サイトへの無料登録だけは早めにやっておきましょう)

 

いろいろ事情があって、今すぐは転職活動を始められない…という人も、

転職サイトの無料アカウントは精神的に余裕のあるうちに作っておきましょう。

日々の疲労やストレスが限界になると、

転職サイトに登録するという作業すらやる気がなくなるものです。

疲れて仕事から帰ってきたら、

転職サイト見るのすらめんどくさい…ってなるのが自然ですからね。

転職サイトで無料アカウントを作り、

希望年収や志望職種などを入力しておくと、

自分にマッチする求人が出るたびに自動通知してもらえて便利です。

(優良求人が出てきた時に見落としがなくなります

良さげな求人が見つかったら、ブックマーク保存して情報としてストックしておきましょう。

普段から転職サイトから送られてくる求人情報をこまめにチェックするくせをつけておくと、

この業界の年収や福利厚生の相場が自然にわかってきます。

(「ここはちょっとやばいかも…」みたいにブラック求人を自然に見分けられるようになります)

あと、普段からいろんな選択肢を見ておくと、

今の環境がどうしてもしんどくなったら転職もあると気づけるのも重要ですね。

いい意味での「逃げ道」を余裕のあるうちに確保しておくのが大事ですよ。

転職サイトっていろんなところがありますが、

絶対にブラックな職場に入りたくない人は、

↓ホワイト求人に強い転職サイトで求人を探すようにしてください。

マイナビエージェント(おすすめの無料転職サイト)

20代がホワイト求人探すならここ!

マイナビエージェントはホワイト求人が非常に見つかりやすい転職サイトです。
20代未経験で年収400万円〜の求人や、
在宅勤務OKのリモートワーク求人、
将来の幹部候補として入社できる求人など好条件な求人が多数ありますよ。

↑こちらはホワイト企業の求人に強い転職サイトです。

無料で使えるサイトですので、情報リサーチに活用しましょう。

体験談の投稿者

転職活動を「すべて自力でやろうとする」のは完全に無理ゲー

(転職活動には必ず転職エージェントを使いましょう)

 

この記事を書いている2023年現在、

転職活動をすべて自力でやる…というのは、

完全に無理ゲーになっています(難易度が高すぎるという意味です)

もちろん、ルール的には自力でやってもいいんですよ。

ですが、現在はほとんどの人が転職エージェントを使って転職活動してますから、

自力で頑張ってもまず勝てない状態なのが現実なんですよね…。

体験談の投稿者

受験や資格の勉強でみんなが予備校や資格スクールに通って

高確率で受かるテクニックみたいなものを知っているのに、

自分だけが手探りで独学でやってる…みたいな感じです。

これだと、書類選考すら通らない可能性が高いので注意して下さい。

今どきないとは思いますが、

自分で考えた手書きの履歴書や職歴書…とかは、

どんなに一生懸命書いても見づらくて、

採用担当者にうざがられるだけなんで注意して下さいね。

書類選考は転職エージェント経由で応募するのがごく普通になっています。

転職活動では、独学や自力でがんばろうとするタイプの人って絶対に損しちゃうんで注意して下さい。

大学入試や資格の勉強とかでもときどきみかけますが、

自分で成功法則を見つけよう!

…みたいに頑張っちゃうタイプの人ってだいたい落ちるんですよね。

(集中すべきなのはそこじゃない)

受験も転職も、一番大事なのは合格することです。

それ以外のことは、転職活動が終わってしまえば二度とかえりみることもありません。

そもそも、転職活動なんて人生でそう何度もやることではないんで、

成功法則やテクニックなんて見つけても、あとで使う場所がありませんしね…。

成功法則やテクニック!とかは転職のプロに任せて、

採用を勝ち取ることだけに集中しましょう。

次はこういう仕事やってみたい!って、

進路がなんとなく決まってる人はなおさらですね。

採用確率を確実にアップさせるためにも、

とりあえず転職エージェントの無料相談を受けることから始めましょう。

(リモートでもできますよ)

体験談の投稿者

↓転職エージェントは以下のようなことを代わりにやってくれます。

なお、転職エージェントに報酬を払っているのは採用側だけですから、

私たち転職活動する側は完全無料で使うことができますよ。

  • 書類選考対策(履歴書や職歴書などの添削)
  • 面接のアポイント取りや日程調整の代行
  • 希望する年収や勤務地に合わせた求人候補の提案
  • 年収交渉の代行(面接への同席を含む)

↑特に最後の「年収交渉」は、やるかやらないか?で、

年収が100万円単位で変わってくることもあるので絶対利用した方が良いです。

むずかしい年収交渉を自力でできる人なんてほぼいません。

ただでさえ緊張する採用面接の場で、

給料これだけ下さい…!とか交渉するなんて現実的ではないですしね。

転職エージェントは完全無料なので、使わない理由はありません。

↓個人的におすすめの転職エージェント会社はこちらです。

私も転職活動がうまくいかず苦しんでいた時に相談し、

無事に現在の仕事に転職することができました。

とても親身に相談に乗ってくれますのでおすすめです。

体験談の投稿者

\ 人気のあの職種に採用される!/

公式サイトはこちら

-転職サイト・転職エージェントの使い方

Copyright© 転職と副業のサザンクロス , 2024 All Rights Reserved.