
(36際以降の人でも転職は無理ではありません。ただし、20代のときとは企業側から求められているポイントが違うことを知っておかないと、失敗する可能性が高いです)
- 36歳で転職は無理?正社員の求人はない?
- 事務職の正社員は35歳が限界?
- ハローワークの早期就職支援制度を使っても書類審査にすら通らない…。これって自分に問題がある?
↑このようにお悩みの30代の方は少なくないでしょう。
転職市場では34歳〜35歳を境界にして、企業側が転職希望者に求めることが微妙に変化します。
そのため、36歳以降の年齢の人が、20代のころと同じ考え方で転職活動をしてしまうと、なかなかうまくいかないのが現実です。
逆に言えば、あなたが「30代以降の人に求められること」をきちんと理解した上で書類審査や面接にチャレンジすれば、他の転職希望者に大きな差をつけられるということでもありますね。
この記事では、36歳以上の年齢の方が、転職活動を成功させるためのポイントについて具体的に解説します。
転職活動がなかなかうまくいかない…とお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめの転職サイト
- パソナキャリア
取り扱い求人16000社(!)の大手転職会社です。
ここを使えば「応募できる求人が1件もない」という状況になることはまずないです。
転職活動は初めて…という人はここを使うのがおすすめ。 マイナビエージェント
20代向けの求人が豊富な転職支援会社です。
未経験から挑戦できる仕事がたくさん登録されていますので、
これから社会人としてキャリアスタート!という方はここを使いましょう。- MSジャパン
経理や人事など「営業以外の仕事」の求人が専門の転職会社です。
営業は絶対嫌だ!という人はここ。
「36歳で転職は無理」をくつがえす!転職成功のポイント3つ
↓36歳以上の方が転職活動を成功させるために、以下の3つのポイントを押さえて転職活動を始めましょう。
36歳以上の人の転職活動の要点
- ①可能な限り、在職中に転職活動を始めること
- ②30代の転職活動では「なんでもやります!」は絶対にNG
- ③ハローワークよりも転職サイトを使う(30代以降は特に)
それぞれの項目について順番に解説します。
①可能な限り、在職中に転職活動を始めること
↓現在在職中で、仕事を辞めることを検討している人の中には、以下のようにお考えの方も多いかもしれません。
「退職してしばらくは失業保険をもらってゆっくりして、心と体の整理をしてから転職活動を始めようか…」
しかし、結論から言うとこれはおすすめしません。
(すでに離職してしまった後の方は仕方ありませんが、もしあなたが現在在職中なら、この考え方は選択肢から外しましょう)
もしあなたが現在在職中であるなら、転職活動は退職前に始めるのが鉄則です。
企業側は、失業中の人というのを基本的に低く評価する傾向があります。
面接では「在職中に転職活動をしなかったのはなぜですか?」という質問が必ずきますし、無計画にアクションを起こすタイプの人という印象を与えてしまう可能性があります。
また、あなた自身も離職中の転職活動では「不満はあるけど、雇ってくれるならこの条件でもいいか…」と妥協しやすい状況にならざるを得ません。
現在在職中の方は、退職日を決める前に、次の転職先から内定をもらっておくのが理想です。
もちろん、離職したことには色んな理由があるでしょうから、失業している人は絶対に再就職が不可能なんてことはありません。
↓現在離職中の方も希望を捨てずに、次の内容を読んでみてください。
②30代の転職活動では「なんでもやります!」は絶対にNG
「採用していただけましたら、一から勉強させていただく気持ちでなんでもやります…!」
↑やる気のある人ほど、こういった自己アピールの仕方をしてしまいがちですが、結論からいうとこれは避けないといけません。
(20代の人はこれでもいいのですが)
30代以降の人に対して、企業側が求めているのはずばり「実務経験」です。
簡単に言えば、企業側から見てあなたを採用したらどういうメリットがあるのか?を積極的にアピールする必要があるということですね。
↓それでは、30代以上の人はどういう自己アピールをしたらいいのか?ですが、例えば以下のような感じです。
「私はすでに30代ですので、20代の方に比べるとフレッシュさでは劣ります(うまくいけば笑いをとれます)
ですが、私の得意分野はこういうことなので、御社で募集されている職種では貢献できると考えています。
これまでの経験では…(以下、具体的な実績について話す)」
↑30代の人は「なんでもできます!」ではなく、むしろ「これはできませんが、これは得意です」ということを明確にした方が、刺さるアピールになります。
もちろん、前職までの実績に過剰にこだわってはいけませんが、30代以降の転職では「なんでもできます、なんでもやります」は禁句だと考えておきましょう。
(企業側が30代に求めることはそういうことではないのです)
③ハローワークよりも転職サイトを使う(30代以降は特に)
30歳の方にとって、「どのような求人掲載メディアから仕事に応募するのか?」も極めて重要です。
つまり、仕事をどこで探すか?という問題ですね。
結論から言うと、30代以降の人は、30代向けの求人が多く掲載されている転職サイトを使って求人に応募するようにしましょう。
ハローワークを使って転職活動をするという人も多いと思いますが、30代以降の方には基本的にハローワークはおすすめしません。
というのも、企業側がハローワークに求人を出すのは無料ですから、「誰にでも任せられるような簡単な仕事」をやってもらう人を探す場合に使うケースが多いからです。
こういう求人は必然的に20代の若い人がマッチする求人が多いですから、
30代の人がハローワークを使うと書類審査にもなかなか通らない…というミスマッチな状況になりやすいのです。
企業側のニーズに合致しない求人に応募しても、採用される可能性は極めて低いです。
具体的には、ミスマッチな求人に応募してしまった場合、書類審査に通らないと言う結果になることが多いでしょう。
転職活動を頑張っているけれど、書類審査の段階で落とされてしまうことが多い…という方は、求人に応募する媒体を間違えている可能性が高いです。
36歳以降の人は、30代の人向けの求人が多く掲載されているリクルートエージェントなどの転職サイトを使って求人を探すようにしましょう。
まとめ:36歳でも転職は無理ではない!
今回は、現在36歳以上の方向けに転職活動を成功させるためのポイントを解説致しました。
結論的には、36歳での転職は無謀でも不可能でもありません。
学校を卒業して社会に出てから、今まで順調に人生を進めてきた人ばかりではないことは企業側も理解していますから、ぜひ希望を持って転職活動を頑張ってみてください。
ネットの情報では「30代以降は採用されない」「20代に負けてしまう」といったネガティブな意見が少なくないですが、
- 本当に事実や実体験に基づく意見なのか?
- ちゃんとした人事採用の経験を持った人が言っている意見なのか?
をよく吟味(ぎんみ)してから参考にするようにしましょう。
36歳以降の人であっても、転職を成功させるケースはそれこそごまんとあります。
そもそも、もし「36歳以降は転職は不可能」という世の中だったとしたら、企業は人材の確保ができなくなって倒産する会社が恐ろしいほど続出するでしょう。
36歳以降の人にとって重要なことは、以下の2つです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 「企業側が求めていることを理解し、ポイントを押さえて自己アピールを考えること」
- 「30代向けの求人を選んで応募すること(20代向けの求人に間違えて応募してしまわないこと)」
終わりに
「今すぐは転職するかどうかわからない」という人も、
転職サイトへの登録は今やっておきましょう(無料でできます)
転職活動は、あなたの人生に大きな影響を与える重要な決断ですから、
「今の職場で追い込まれてしまい、どうしようもなくなって転職」ではなく、
「精神的に余裕があるときに、長期的な視点で転職活動を始める」というのが理想です。

仕事のストレスが限界に達してしまうと、
新しい行動を起こすのがとても苦しくなります。
辛い気持ちをそのままずるずると放置してしまうと、深刻な事態になる可能性が高いです。
あなたの職歴や希望年収にマッチした最新の求人がメールで送られてきます。
気になった求人情報をブックマークしておくだけでも、
「今の職場がどうしても嫌になったら転職すればいい」という選択肢を持つことができます。
転職サイトは無料で使うことができますので、まずは、
「自分はどんな仕事に転職できる可能性があるのか?」
の情報リサーチから初めて見るのが良いですよ。
↓おすすめの転職サイトはこちらです。

- パソナキャリア
取り扱い求人16000社(!)の大手転職会社です。
ここを使えば「応募できる求人が1件もない」という状況になることはまずないです。
転職活動は初めて…という人はここを使うのがおすすめ。 マイナビエージェント
20代向けの求人が豊富な転職支援会社です。
未経験から挑戦できる仕事がたくさん登録されていますので、
これから社会人としてキャリアスタートの方はここを使いましょう。- MSジャパン
経理や人事など「営業以外の仕事」の求人が専門の転職会社です。
営業は絶対嫌だ!という人はここ。