ポイント
- 転職したいけど、年齢はもう37歳…。今から職種や業界を変えるのはきびしい?
- 家族がいるので絶対に年収を下げられない。30代以降の転職の注意点は?
- 経験や実績をアピールする場合はどうしたらいい?20代とは何が違う?
今の仕事から転職したいけど、年齢がネックで躊躇(ちゅうちょ)してしまっている方はとても多いでしょう。
ネット情報などでは「30代以降は転職はきびしい」「雇ってくれる会社なんてない」ということがよく言われますよね。これは本当なのでしょうか?
結論から言うと、こうした主張は正しくありません。
37歳以上の年齢の人でも、転職活動を成功させ、理想の仕事に転職している人はたくさんいますよ。
ただし、30代後半からの転職を成功させるには、絶対に押さえておかなければいけないポイントがあります。
それを知らないまま転職活動を行ってしまうと、
転職したはいいけど年収が下がってしまったり、仕事内容そのものがつまらなくなってしまったりといった事態にもなりかねません。
この記事では、30代後半から転職を目指す方のために、
転職成功するための5つのポイントを解説いたします。ぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめの転職サイト
- パソナキャリア
取り扱い求人16000社(!)の大手転職会社です。
ここを使えば「応募できる求人が1件もない」という状況になることはまずないです。
転職活動は初めて…という人はここを使うのがおすすめ。 マイナビエージェント
20代向けの求人が豊富な転職支援会社です。
未経験から挑戦できる仕事がたくさん登録されていますので、
これから社会人としてキャリアスタート!という方はここを使いましょう。- MSジャパン
経理や人事など「営業以外の仕事」の求人が専門の転職会社です。
営業は絶対嫌だ!という人はここ。
ジャンプできる目次
37歳からの転職!成功させるための5つのポイント
転職活動は、年齢によってやり方が違います。
企業がそれぞれの年齢の人たちに求める能力には、違いがあるからです。
つまり、37歳から転職を目指す場合には、20代のときとはまったく違ったアプローチが必要になるのです。
↓37歳以上の人が転職活動を始める場合、以下の5つのポイントを押さえてください。
30代の転職活動のポイント
- 現在のライフステージに合わせた転職をする
- 今までの経験を生かして転職する
- 企業が30代以上の人に求めていることを知る
- 説得力のある自己アピールを考える
- 30代以上の人が使うべき求人媒体を知る
それぞれのポイントについて、順番に解説していきましょう。
①現在のライフステージに合わせた転職をする
30代は結婚や出産などのライフイベントが多くある年代ですね。
ライフステージの変化に合わせて転職をするのは当然のことで、30代後半であっても遅いことはありません。
年齢とともに、以下のような悩みを抱える方も多くなっていきます。
ポイント
- 年収を上げたい
- 組織の上が詰まっていて、なかなか出世ができない
- ワークライフバランスを充実させたい
- 大手企業で自分の実力を試したい
- グローバルな環境で働きたい
- もっと評価してくれる会社に転職したい
年齢や時期といったことに振り回されず、自分の人生をよりよいものにするための転職活動を行っていきましょう。
②今までの経験を生かして転職する
35歳以降の転職活動は、「今までの経験」を生かせる職種・業界内で行うようにしましょう。
年齢が上がれば上がるほど、キャリアチェンジは難しくなります。
企業も、将来のことや人件費のことを考えると、若い方を採用したいですよね。
営業経験しかない37歳の方が経理職にキャリアチェンジしようと思っても、それはやはり厳しいでしょう。
自分の強みや、即戦力として何ができるのかを分析・把握してから転職活動をすると、結果に結びつきやすくなります。
③企業が30代以上の人に求めていることを知る
企業は、30代後半の方に「即戦力」としての働きを求めています。
30代後半といえば、さまざまな経験や実績のある方が多いですよね。
それらを生かして即戦力になることをしっかりアピールすれば、30代後半になっても転職活動は思うように進むでしょう。
即戦力になることを応募書類にわかりやすく書き、面接でアピールしてみてください。
必ず結果はついてきますよ!
④説得力のある自己アピールを考える
数字・他社との比較・具体的なエピソードを盛り込むと、説得力が増します。
以下は営業職の例です。
「直近5年間での売上実績は年間で8000万円、目標に対して常に110%を超えていました。
営業職100人中、常に5位以内に入る成績で、全国1位になったこともあります。
具体的な成功事例は、開拓できなかった企業と契約できたことです。
他社と自社サービスを利用した際のメリットを比較し、数字を出して提案しました」
いかがでしょうか?
しっかりアピールできていますね。
⑤30代以上の人が使うべき求人媒体を知る
30代以降の方が転職する場合は、転職エージェントを利用することをおすすめします。
自分の強みや市場価値などを整理してくれるため、強い味方になってくれることでしょう。
なにより、自分に合う企業をたくさん提案してくれるので、効率的に転職活動を進めることができますよ。
自分にぴったりの転職エージェントに登録し、希望どおりの転職を成功させましょう!
終わりに
「今すぐは転職するかどうかわからない」という人も、
転職サイトへの登録は今やっておきましょう(無料でできます)
転職活動は、あなたの人生に大きな影響を与える重要な決断ですから、
「今の職場で追い込まれてしまい、どうしようもなくなって転職」ではなく、
「精神的に余裕があるときに、長期的な視点で転職活動を始める」というのが理想です。

仕事のストレスが限界に達してしまうと、
新しい行動を起こすのがとても苦しくなります。
辛い気持ちをそのままずるずると放置してしまうと、深刻な事態になる可能性が高いです。
あなたの職歴や希望年収にマッチした最新の求人がメールで送られてきます。
気になった求人情報をブックマークしておくだけでも、
「今の職場がどうしても嫌になったら転職すればいい」という選択肢を持つことができます。
転職サイトは無料で使うことができますので、まずは、
「自分はどんな仕事に転職できる可能性があるのか?」
の情報リサーチから初めて見るのが良いですよ。
↓おすすめの転職サイトはこちらです。

- パソナキャリア
取り扱い求人16000社(!)の大手転職会社です。
ここを使えば「応募できる求人が1件もない」という状況になることはまずないです。
転職活動は初めて…という人はここを使うのがおすすめ。 マイナビエージェント
20代向けの求人が豊富な転職支援会社です。
未経験から挑戦できる仕事がたくさん登録されていますので、
これから社会人としてキャリアスタートの方はここを使いましょう。- MSジャパン
経理や人事など「営業以外の仕事」の求人が専門の転職会社です。
営業は絶対嫌だ!という人はここ。