
(30代未経験でも不動産売買の営業マンに転職できる?)
- 不動産の売買営業は未経験でも採用される?
- 年齢30代でも転職できる?
- 年収は初年度どのぐらい稼げる?ノルマは厳しい?
不動産営業マンは、まったくの未経験で転職してくる人が多い仕事です。
特に売買の営業マンは「仕事きついけど年収は高い」というイメージがあるせいか、
年齢高めの人(30代〜40代)でも未経験で挑戦する方が多いですね。
実際、私が働いている会社でも
20代後半〜30代で入社してくる未経験の方は多いです。
他の業界で営業経験のある人から、
ずっとフリーターをしていて正社員の仕事は初めてという人まで、
職歴はいろいろですね。

この記事では、不動産売買営業の正社員として採用されやすくなるコツや、
年収や仕事内容(ノルマやクレーム…)の実態をお話しします。
これから30代未経験で不動産売買営業マンへの転職を目指す人は、ぜひ参考にしてみて下さいね。
こちらの記事もおすすめ
不動産業界の求人で、なかなか良いものが見つからない…とお悩みの方は、
「求人を探す場所」でミスしているかもしれません。
↓以下のような不動産業界専門の無料転職サイトで求人を探してみてください。
年収が高くワークライフバランスも良い求人をたくさん見つけることができますよ。

\ 高年収な不動産求人多数あり!/

30代未経験で不動産売買営業に転職!採用されやすくなるコツ
不動産売買の営業マンは、
基本的に未経験者も大歓迎!という感じで人材募集している会社がほとんどです。
理由は、どこの会社も常に人手不足だからです。
不動産業界というのははっきりいってしんどい業界です。
結果を出せればものすごくお金を稼げますが(年収1000万円とかザラです)
そうでない人は1年以内にどんどん辞めていく…みたいな世界ですからね。
不動産売買営業マンの離職率が高い理由とは?
不動産営業マンの離職率が高い理由としては、
↓以下のようなことが挙げられます。
- 勉強することが多い(法律や税金・対人スキルなど)
- 予測不能なできごとやトラブルが起こりやすい
- 不動産は売ったら終わりではなくフォローが必要
- とにかくノルマがきつい
- 成果を出せないと低年収
↑こうしたストレスが積み重なって辞めてしまう人が多いのです。
契約後に土壌汚染の恐れがあると発覚したケースや、
土地の境界のことで解決していない問題が出てきたケースなど、
不測の事態が起きるごとに営業マンはいつもヒヤヒヤしていました。
電話が鳴るたびに神経をすり減らしている彼らを見ていてとても気の毒でした。
こんな人もいたよ!私の職場の未経験不動産営業マンたち
離職率が高く未経験者大歓迎の不動産営業マンですが、
私の職場では不動産とつながりのある金融関係や建築関係、
法律関係の仕事から転職してくる20代~40代の人が多かったですね。
↓私が一番印象的だった人はズバリこの人です。
- 年齢59歳
- 元アパレル営業マン
- 不動産未経験(もちろん宅建なし)
- リストラによる転職
- 性格はかなり図々しく、気に入らないことがあると誰かれ構わずキレる
実は、この人は入社当時、誰からも期待されておらず、
3ヶ月で辞めるだろうと言われていた人でした。
>>【実態はこのぐらい…】30代未経験の不動産営業マンの年収額
新人と言えど、周囲からすればプロの不動産業者です。
彼は不動産調査で関わった役所の人や弁護士などに思い切りバカにされ、
見下されて帰ってきました。
そして彼が帰社するころには彼と関わった取引先関係者から電話が入って、「担当を変えてくれ。」と言われる始末。
彼は一体何をしたのだろうと思ったのですが、彼と接していて分かりました。
彼は自分が納得するまで絶対に後に引かないタイプなのです。
新人なら、自分の立場をわきまえて一旦会社に戻って先輩に聞くなり自分で調べるなりすると思うのですが、彼は違いましたね。
その場でネットと本を広げ、納得する答えが得られるまで帰らなかったそうです。
初めは周囲も彼の人格を疑い、会社も彼を3ヶ月の研修期間で辞めさせようか迷っていました。
そこにタイミングよく彼の粘り強さと図々しさが功を奏し、会社で一番大きな額の取引を成功させたのでした。
そして、見事正社員採用され、半年後には会社で一番の売上成績を残すまでの営業マンにのぼりつめたのでした。
ちなみに、彼は日ごろの努力の甲斐なく、入社から10か月後に行われた宅建試験には落ちてしまいました。
しかし、不動産の知識は誰よりも上でしたね。
不動産売買の営業マンは宅建資格なしでも転職できる?
上記の例の通り、宅建の資格なしでも転職できます。
そして、やる気と図太い神経があれば活躍できる可能性は十分あります。
入社後、不動産全般の知識だけでなく、建物が売られる背景やそこに潜む危険性などを察知して調査するなど本当にやることはたくさんあります。
宅建の勉強と並行してその都度上司や先輩に聞いて、
経験を重ねて力をつけていきます。
30代・未経験で転職した場合の平均年収は?
30代・未経験で不動産売買営業へ転職した場合、
初年度の平均年収は300万~500万円前後です。
なお、これは固定給なので成果を出せばそれに応じてボーナスが支給されます。
他業界の営業マン経験者で、
どんどん売れる人なら初年度から年収1000万円近く稼ぐケースもありますね。
逆にいうと、成果を出せなければ経験年数が長くても、
上の固定給部分しか給料は稼げません。
住宅の建売営業や用地仕入営業など種類は様々ありますが、
平均年収にほぼ変わりありません。
不動産売買営業は契約実績に応じて給与もアップするため、
能力次第ではもっと高い給与を目指せる仕事です。
>>不動産業界で「高年収ホワイト」になりたい人が
知っておくべきたった1つのこと
Sponsored Links
不動産売買営業マンの仕事内容は3種類ある
ひとくちに「不動産売買の営業」とはいっても、
↓大きく分けて以下の3種類の営業マンがいます。
1. 住宅営業
居住用の不動産を販売する仕事で、
新築・中古のマンションや戸建てを主に取り扱います。
未経験者は大抵ここからスタートします。
不動産を学びながら成長していくのですが、
とにかく不動産全般の知識や人との関わり方を学んでいかなければいけません。
不動産の所有者はひとりひとり違い、状況も異なるため、
臨機応変な対応が苦にならない人や、常に学び続けられる人が生き残れる仕事ですね。
2. 投資用不動産営業
投資用不動産の販売がメインの仕事です。
居住用と違って投資用不動産は他人に貸して、
家賃収入を得る(または高値で再度売る)ことが買主の最終目的になります。
利回りの良い物件の情報を手に入れれば、自然に顧客の方からやってくるので、
いかに良い情報を得られるかがカギとなります。
こういった物件は世に出る前に売買されてしまうため、
仲介業者など不動産関係者同士のネットワークを持って、いかに情報交換ができるかが鍵となります。
私の職場では、人当たりが良い人(外面が良い人)や要領の良い人、
ギラギラしたお金が好きな派手な人が活躍している印象がありますね。
3. 買取営業
自社で土地や建物を安く買い取って、高く売る仕事です。
転売するためには当然、市場価格よりも安く買う必要があります。
ただ、安くなるタイミングを待つばかりではなく、
自ら相手を説得して安く買えるような交渉術と、
重箱の隅をつついて買い叩くくらいの精神がある人が活躍している印象ですね。
【ブラックに入社すると地獄】不動産業界への転職で気をつけるべきたった1つのこと

(不動産業界は「どういう会社に入るか?」が重要)
不動産業界ってブラック企業とホワイト企業の差がめちゃくちゃ激しいので注意してください。
まったく同じ内容の仕事をしていても、
- ブラック企業で安い給料で搾取されてしまう人
- ホワイト企業でワークライフバランスと高年収を実現する人
↑この2種類に分かれてしまうのが現実なんですね。
重要なのは「応募する求人をしっかりしぼりこむこと」です。
私も経験があるんですが、
とりあえず不動産業界に入れたらどこでもいいや…
↑みたいな感じで転職活動すると、
ほんと地獄を見ることになります。
(私はまちがえてブラックに入ってしまい、その後転職しました。
今思うと、ほんと無駄な時間と労力でした)
不動産業界で働くなら、ホワイト企業に入りましょう。
↑この業界で働くなら、
未経験者でもここだけは絶対にこだわってください。
ブラック企業に入ってしまうと、
まじで人生の一定期間をドブに捨てることになりますんで。
業界未経験でもちゃんとしたホワイト会社に入ることは可能ですよ。
不動産求人に強い転職サイトで情報リサーチするのがコツ

(ライバルには差をつけるべし!不動産業界に強い転職サイトを活用しましょう)
転職サイトっていろんなところがあります。
注意すべきなのは、それぞれの転職サイトによって
得意な業種業界があることです。
不動産業界「営業職」の求人例
>>不動産営業職に強い転職サイト
無料登録して年収を見てみる
不動産業界「事務職」の求人例
>>不動産事務職に強い転職サイト
無料登録して年収を見てみる
↓この他にも、以下のような感じの不動産求人があります。
くりかえしになりますが、
不動産業界はどこで求人を探すか?がめちゃくちゃ大事なので、
くれぐれも注意して下さい。
- 20代で年収1000万円を狙える不動産売買営業の求人
- 残業なしなどワークライフバランス重視で働ける求人
- 在宅勤務OKな事務職リモートワーク求人
- だれもが名前を聞いたことのある超大手不動産企業の求人
- 最初から幹部候補で入社できる実務経験者むけ求人
- 宅建士など不動産資格を活かせる不動産求人
- 学歴不問でフリーターやニートから挑戦できる未経験OKの求人
\ 不動産業界に強い転職サイト!/
↑無料で使えるサイトですので、
情報リサーチに活用しましょう。
(無料アカウントを作ると実際の求人で年収を見られます)
今すぐ転職するかどうかはわからないという人も、
転職サイトの無料アカウントは作っておきましょう。
サイト内で希望年収や企業規模などを入力しておくと、
マッチする求人が出るたびに通知してもらえるので見逃しがくなります。
条件の良い求人って早い者勝ちなので、
情報リサーチでライバルに負けないようにしないとダメです。
↑こういうのって精神的に余裕のあるうちにやっとく方が良いです。
日常の疲労やストレスが限界になると、
転職サイトに登録するという簡単な作業でもやる気がなくなるからです。
(そうなるといつまで経っても苦しい状況から抜け出せなくなります)
あと、普段から転職サイトで求人情報を
こまめにチェックするくせをつけておくと、
今の環境がどうしてもしんどくなったら、別の選択肢(転職)もある
と気付けるのが重要なんですよね。
いい意味での逃げ道を普段から作っとくのが大事ですよ。
不動産業界はホワイトとブラックの差が激しいので、
必ず不動産業界の求人に強い転職サイトで求人を探すようにしてください。
不動産業界は求人を探す場所をまちがえてしまうと、
地獄のような環境のブラック企業で搾取されることになります。
私も経験ありますが、まじで寿命がちぢまりますよ。
このブログを最後まで読んでくださったあなたは
ぜひ転職活動を成功させ、
ホワイトな不動産会社でワークライフバランスを維持しつつ高年収になってください。
↓まずは情報リサーチから始めましょう。
情報量でライバルに差をつけるのが大事ですよ。
\ めざせ高年収!不動産求人を見てみる/
※転職サイトは無料で使えるサイトです。
料金が発生するようなことは一切ありません。