不動産業界の転職体験談

不動産賃貸営業に転職!未経験30代(宅建資格なし)で採用される?

不動産 転職 未経験 30代

(未経験・30代・宅建士資格なしで不動産賃貸営業マンに転職できる?)

  • 不動産賃貸営業マンに転職したい!
  • 30代未経験でも採用される?
  • 宅建士持ってなくても大丈夫?

不動産賃貸の営業マンは、

きびしいと言われることの多い不動産業界の中では

比較的落ち着いた環境で働ける仕事です。

不動産「売買」の営業マン

ノルマが超厳しかったりしますが、

不動産「賃貸」の営業マンはそれほどではありません。

体験談の投稿者

未経験30代で不動産業界を目指す人にもおすすめできますよ。

この記事では、実際に不動産賃貸営業マンとして10年以上働いている私が、

この仕事の転職採用の実態を紹介します。

ぜひ参考にしてみて下さいね。

この記事を書いた人

不動産賃貸営業マンに未経験転職しました。地元の不動産業者にて経験10年目です(宅建士資格あり)
トラブルに遭遇したり、業界の裏側見てしまったり…といろいろ珍体験あり。不動産業界のリアル体験談を書きます。

不動産業界の好条件求人がなかなか見つからない人は、

「求人を探す場所」を間違えている可能性が高いです。

不動産業界の求人は、不動産求人専門の転職サイトで探しましょう。

ハロワで探す…とかはブラック一直線なので注意して下さいね。

↓こちらは不動産業界専門の無料転職サイトです。

実際の年収も見られる無料サイトなので、

情報リサーチに使ってみて下さい。

※求人を見るには無料登録が必要です。

(現時点で不動産求人5,489件あり)

体験談の投稿者

\ 好条件な不動産業界の求人多数あり!/

無料登録して求人を見る

未経験30代・宅建資格なしで不動産賃貸営業マンに転職できる?

不動産 転職 未経験 30代

(未経験30代でも不動産賃貸営業マンに転職できる?)

 

結論からいうと、未経験30代でも不動産賃貸営業マンへの転職は可能です。

宅建士資格はもちろんあった方が有利ですが、

ほとんどの人は入社してから勉強をスタートしていますので、

求人に応募する段階で資格がなくても問題はないと思います。

私が未経験で不動産賃貸営業に転職したときの採用条件

私が採用されたのは、地元で30年近く経営しているアパートやマンションの賃貸をメインに行う不動産屋でした。

↓この会社に私が応募した時の求人の条件は、以下のような感じでした。

  • 年齢不問(30代もOK)
  • 学歴不問(高卒/中卒もOK)
  • 業界未経験・営業マン未経験者もOK
  • 宅建資格も不要
  • 人と接することが好きならOK
  • 月8日休みで月給18万円

転職回数が多い私でも気軽に応募できました。

同期入社が私のほかに2人いたのですが、

24歳の高卒業界未経験の女性と、

大手不動産業者出身の30代の子持ち男性でした。

↓実際の賃貸営業マン求人を見てみましょう。

未経験・宅建資格なしでも年齢不問で採用されますよ。

体験談の投稿者
不動産 転職 未経験 30代

(実際の不動産賃貸営業マンの求人)

不動産 転職 未経験 30代

(実際の不動産賃貸営業マンの求人)

>>実際の不動産賃貸営業求人で年収を見てみる

かなり個性的な職歴の先輩営業マンたち…

職場の先輩営業マンたちは20代〜40代前半と幅広い年齢層で、

異業種からの転職が8割でした。

これがかなり個性的なメンバーで、

↓以下のような速歴の人たちでした。

体験談の投稿者
  • 中卒の元ホストで漢字が読めない20代前半・独身男性
  • 元建築屋勤務でギャンブルが趣味の40代半ば・既婚男性
  • 飲食店経営で何度も失敗している40代前半・独身男性
  • 元事務員、金持ち相手のパパ活成功で賃貸物件を複数所有する20代後半・独身女性

面白いことに、こういった個性的なメンバーほど売上は常にトップクラスでした。

他の業界では学歴なかったら出世できなかったり、そもそも採用されなかったりしますよね。

不動産業界は未経験でも十分活躍できる業界なのだと思い知らされました。

30代未経験でも歓迎されるケースが多い

不動産業界は人の入れ替わりが激しい業界で常に人手不足です。

私の会社では、人柄に問題がなければ年齢や経験関係なく誰でも歓迎されますよ。

休日出勤やクレーマーに罵声を浴びせられることは日常茶飯事で、それが原因で辞める人も多かったですね。

実際に私が入社後、半年の間に2人退職していたので、人員の補充は本当に助かりました。

不動産賃貸営業マンになるなら宅建資格はぜひ取得しよう

不動産賃貸業界では採用時点で宅建資格は必須ではありませんが、ぜひ取得しておくことをおすすめします。

なぜなら、資格手当がもらえる会社もあり、私の場合は毎月2万円の宅建手当をもらっていた。

また、資格を持っていると不動産業務に詳しくなるので、仕事に自信が持てるようになり、お客さんからの信頼を得られるようになります。

宅建というと難しいイメージがありますが、

多忙な中でも職場の人たちは学校に通ったり、

独学で学んだりと資格取得に向けて頑張っている人がたくさんいます。

新しい職場環境と不動産業務に慣れたら休日を利用してぜひ宅建取得に挑戦してみてくださいね。

【ブラックに入社すると地獄…】不動産業界への転職で注意すべき1つのこと

実際入社したらこんな感じ!不動産賃貸営業マンの仕事内容

不動産賃貸営業マンに「宅建資格なし・未経験30代」で入社したら、

どんな仕事からスタートするのか?

↑これについてみていきましょう。

まず重要なのは日常的にどんなお客さんとやりとりをするのか?です(営業マンなので)

不動産賃貸営業マンは、

↓以下のような人たちとのやり取りがメインになります。

体験談の投稿者
  • 部屋を借りたい人
  • 部屋を貸したい人(不動産物件のオーナー)
  • 部屋に入居中の人
  • 部屋の修繕やリフォームをする業者
  • 不動産売買の業者
  • WEB広告を担当する会社など

こういった人たちに対し、

臨機応変な対応と的確なアドバイスをしていきます。

賃貸営業マンの日常

↓賃貸営業マンの日常は以下がメインになります。

  • お部屋を借りたい人への物件紹介と案内、契約書作成
  • 電話、メール応対
  • 来客対応
  • 不動産オーナーへの営業

賃貸営業マンの基本の仕事は、

問い合わせがあったお客さんに物件を紹介し、

案内して契約に結びつけることです。

人気物件やニーズに合った物件がお客さんにすぐ紹介できなくてはなりません。

なので、常に物件情報を頭に入れて効率よく案内する必要があります。

地道なクレーム対応も…

契約をとってくる仕事の他にも、

入居者からの騒音やごみ捨ての問題などのクレーム対応もこなさないといけません。

多くの仕事量をこなすには、じっくりコツコツやるよりも大雑把でも効率よく物事を処理する能力が求められるんですよ。

仕事に慣れてきた2年目以降は、オーナー宅へ行って提案営業などもやると思います。

建物の賃貸管理やリフォームの提案、買取営業や販売営業をする人も出てきます。

不動産未経験者の仕事内容

未経験入社の場合、初めの数か月〜1年はとにかく顧客対応をこなすとになるでしょう。

  • 不動産オーナーや仲介業者へ最新の物件の空き確認
  • 自社で管理している物件や人気物件のルート確認
  • 新たに賃貸募集する物件資料作り(写真撮影、間取り作成、web登録)
  • 自社の管理物件の清掃、看板設置

新人のうちはとにかく「不動産賃貸業の仕組み」を理解することに努めましょう。

(自分の会社がどうやって利益を出しているのか?を理解する)

また、多くの物件を覚えて頭に入れておくことも重要です。

お客さんから「こういう感じの物件ない?」と聞かれた時に、

「これなんかどうですか?」とパッと出てくることが大切なんですよね。

一年目で素早く対処していく力を身につけた人ほど、それ以降で成果を出せるようになると思いますよ。

不動産賃貸営業は、年齢や経験に関係なく色々なことに挑戦したい方が楽しく活躍できる職場といえます。

【ブラックに入社すると地獄…】不動産業界への転職で注意すべき1つのこと

これから不動産業界を目指す人は、

応募する求人をまちがえないように注意してください。

↓まったく同じ職歴や年齢でも、

  1. ブラックな職場で働く人たち
    安い給料で誰からも感謝されず、しんどい働き方をしている人たち。
    新人は「利益を生み出さないお荷物」みたいな扱いで放置され、ひたすらに搾取の対象として酷使され、遅かれ早かれ退職を余儀なくされキャリア(職歴書や履歴書)にも傷がついてしまう…。
  2. ホワイトな職場で働く人たち
    最初から平均より高い給料が設定され、職場の仲間と協力しながらやりがいを持って働ける環境で、残業も少ないのでワークライフバランスを実現できる人たち。

↑この2種類の働き方をしている人がいるのが現実です。

職歴もスキルも年齢も同じなのに、なんでこんな差がついてしまうのか?ですが、

これはあなたがこれから働く会社が、

ちゃんともうかっている会社かどうか?

(ちゃんと利益を出せている会社か?)によって生まれる違いなんです。

利益の出ていない会社は常に人手不足で余裕がありません。

利益が出ていませんから当然お給料も安くなりますし、

みんなイライラと不満を持ちながら働くことになるので、

必然的に職場環境が劣悪になりがちなんです。

(これがブラック企業が生まれる仕組み)

どんなに優秀で、やる気のある人であったとしても、

入社する会社をまちがえるとブラックな働き方になってしまうということですね。

なので転職活動のやり方ってたいせつなんです。

  • 「採用される可能性が高そうな求人なら、とりあえずどこでもいい」
  • 「とりあえず希望職種や希望業界に入れるならどこでもいい…」
  • 「入社時はお給料が安くても、がんばって結果を出せばアップしていくはず…」

↑みたいな感じではなく、

最初からしっかりとホワイト企業の求人だけにしぼりこんで応募することが大切になります。

ここだけはきちんとやっておかないと、

入社後になってからものすごく後悔することになってしまいますよ。

会社って、入社後にはお給料や残業時間の交渉とかしてくれませんからね。

こちらの希望を伝えられるのって、基本的に入社前だけです。

体験談の投稿者

これ、実は私もやってしまったミスなんですが、

当時無職ニートだった私は、

「とりあえず採用してもらえるなら、どこでもいいや…」

↑みたいな感じで適当に転職活動していました。

(ハローワークやリクナビの「おすすめ求人」みたいなやつに、

内容も見ずにかたっぱしから応募してました)

今から考えたらアホだったなあ…という感じなんですが、

これやってしまうと、本当に地獄を見ることになります。

一度入った会社って、そう簡単には辞められないんです。

いろいろ理由をつけて退職日って引き延ばされますし、

たとえ正式に退職願いを出しても、

そこから1ヶ月間は働き続けないといけないのが法律のルールです。

入社後に「思ってたのと違うんだけど…」って思っても、

少なくとも数ヶ月〜数年間はがまんすることになってしまいます。

どうせ辞めることを決めているどうでもいい会社のために、

自分の人生の貴重な時間をささげるとか最悪ですよね…。

でも、もう嫌だから明日でいきなり仕事辞める!とかやってしまうと、

職歴書(履歴書)が汚れることになるので、これもできません。

私もまちがえてブラック企業の求人に応募してしまい、

最悪な労働環境の職場に入ってしまったことがあります。

結局、その後に別の職場に転職したんですが、

今から思うと、本当に人生で無駄な時間でした…。

(最初からホワイト企業にしぼって転職活動すればよかった)

体験談の投稿者

特に、未経験で新しい仕事を始める人は注意して下さい。

ブラックな職場って「新人は使い捨て」みたいな感じなので、

徹底的に搾取されてしまう可能性があります。

せっかく転職するなら、

ワークライフバランスが良くお給料も平均より高い職場で働きましょう。

これから転職活動を始める人は、ここだけは絶対にこだわってください。

くりかえしになりますが、

ブラックな職場にまちがえて入ってしまうと、

あなたの貴重な人生の時間をドブに捨てることになりますよ。

本当に本当に後悔することになりますから、くれぐれも注意して下さいね。

「不動産業界の求人に強い転職サイト」で求人を探すのがコツ

(この業界の求人に強い転職サイトで求人を探しましょう)

年収高めで、しかも働きやすいホワイト職場で働きたい人は、

この業界の求人に強い転職サイトを使って求人を探すようにして下さい。

リクナビやハロワ等より圧倒的に好条件な求人を見つけることができますよ。

実際に求人リサーチしてみました。

この記事を書いている現在ですが、

↓例えば以下のような求人がありましたよ。

体験談の投稿者

不動産業界「営業職」の求人例

(不動産営業の求人例)

(不動産営業の求人例)

(不動産営業の求人例)

>>不動産営業の求人を見てみる

不動産業界「事務職」の求人例

(不動産事務の求人例)

(不動産事務の求人例)

(不動産事務の求人例)

>>不動産事務の求人を見てみる

↓この他にも、以下のような感じの求人がたくさんありました。

転職活動ってどこで求人を探すか?によって、

結果がかなり変わってくるので、くれぐれも注意して下さいね。

(ハロワとかで探すとブラックに入ってしまう可能性大です)

体験談の投稿者
  • 20代で年収1000万円を狙える不動産売買営業の求人
  • 宅建士など不動産資格が高く評価される求人
  • 在宅もOK、ワークライフバランス重視で働ける不動産事務の求人
  • だれもが名前を聞いたことのある大手不動産企業の求人
  • 最初から幹部候補で入社できる経験者むけ求人
  • フリーターやニートから挑戦できる未経験OK求人

(不動産業界専門の転職サイトで求人を探しましょう)

\ ホワイト求人多数あり!/

無料登録して求人を見る

↑こちらは不動産業界の求人に強い転職サイトです。

無料で使えるサイトですので、

情報リサーチに活用しましょう。

無料アカウントを作ると実際の求人で年収も見られます)

体験談の投稿者

今すぐは転職活動できない人もやっておくべきこと

(今すぐ転職活動できない人も、転職サイトへの無料登録だけは早めにやっておきましょう)

いろいろ事情があって、今すぐは転職活動を始められない…という人も、

転職サイトの無料アカウントは精神的に余裕のあるうちに作っておきましょう。

日々の疲労やストレスが限界になると、

転職サイトに登録するという作業すらやる気がなくなるものです。

疲れて仕事から帰ってきたら、

転職サイト見るのすらめんどくさい…ってなるのが自然ですからね。

体験談の投稿者

転職サイトで無料アカウントを作り、

希望年収や残業時間の上限などを入力しておくと、

自分にマッチする求人が出るたびに自動通知してもらえて便利です。

良さげな求人が見つかったら、ブックマーク保存しておきましょう。

普段から転職サイトから送られてくる求人情報をこまめにチェックするくせをつけておくと、

この業界の年収の相場とかも自然にわかってきます。

(ブラックな求人を自然に見分けられるようになってくる)

あと、普段からいろんな選択肢を見ておくと、

今の環境がどうしてもしんどくなったら転職もあると気づけるのも重要ですね。

いい意味での「逃げ道」を余裕のあるうちに確保しておくのが大事ですよ。

転職サイトっていろんなところがありますが、

絶対にブラックな職場に入りたくない人は、

この業界専門の転職サイトで求人を探すようにしてください。

特に未経験で転職する人は要注意です。

求人を探す場所をまちがえてしまうと、

地獄のような環境のブラック職場で搾取されることになります。

私も経験ありますが、まじで寿命がちぢまりますからね…。

体験談の投稿者

今すぐは転職活動を始められない人も、

まずは情報リサーチから始めましょう。

↓下記の転職サイトは誰でも無料で使うことができますよ。

(無料アカウント登録で実際の年収もみられます)

\ ホワイト求人多数あり!/

無料登録して求人を見る

-不動産業界の転職体験談

Copyright© 転職と副業のサザンクロス , 2023 All Rights Reserved.