広告




Sponsored Links

介護職の転職体験談

【介護士の働く場所】給料稼ぐなら特別養護老人ホームかケアハウスがおすすめ

介護士 働く場所

(介護士の働く場所の選択肢は?お給料ちゃんと稼ぎたい人におすすめなのは…)

介護士が働く場所はどこがおすすめ?

お給料はちゃんと稼ぎたい…。

↑こんなふうに考えながら介護の仕事を探している方、きっと多いと思います。

この業界で長く働きたい場合、お給料にこだわることはとても大切ですよ。

以下では、介護士が働く場所について、

給料や仕事内容のリアルな実態を現場の声としてお伝えします。

介護業界への転職を検討している方は参考にしてみてくださいね。

介護士がしっかりお給料稼ぐなら特別養護老人ホームがおすすめ

結論から先に言うと、介護士としてしっかりお給料を稼ごうと思われている方は、

特別養護老人ホームでの勤務をおすすめします。

特別養護老人ホームで働く介護職なら、

↓若い人でも月給30万円も普通に狙えますよ。

介護士 働く場所

(特別養護老人ホームの求人例)

介護士 働く場所

(特別養護老人ホームの求人例)

介護士 働く場所

(特別養護老人ホームの求人例)

>>介護士も稼ぐ!特養の求人4106件あり
(無料登録で実際の求人を見られます)

介護士で働くならお給料には絶対にこだわるべし(絶対あとで後悔するよ)

介護職ってお給料が低い…というイメージがありますよね。

これははっきりいって間違いではないです。

私も介護業界で働き初めの頃は

「こんだけしんどいのに、お給料これだけなの…?」みたいな経験をしたことがあります。

その一方で、介護職はどういう施設で働くか?によってかなりお給料手取りが違う職種でもあるんです。

半分趣味で働く人は別ですが、

生活のためにしっかりとお給料を稼ぐ必要がある人は「どこで働くか?」にはこだわった方が良いです。

お給料が高い分仕事がきついというのはありますが、

介護士ってはっきりいって「どこの職場でもかなりきつい」んですね。

同じきつい現場で働くなら、お給料はたくさんもらえる方が良い!です。

介護士としての仕事を探すときには、お給料には必ずこだわってください。

ここをいい加減にやってしまうと本当に後悔することになりますので…。

特別養護老人ホームの給料が高い理由

特別養護老人ホームは介護度が3以上の方でないと入居ができません。

そのため介護士の仕事の負担も大きく、給与が高い傾向にあります。

また、規模が大きいため職員へのサポートが手厚い施設が多いのです。

例えば施設内で資格取得講座を受講させてくれる特別養護老人ホームがあります。

そういった施設では受講中も勤務扱いとしてくれる所が殆どです。

私が勤めていた特別養護老人ホームも施設内で講座受講が出来ました。

やはり、勤務扱いとしてくれましたよ。

介護職で稼ぎたい方は、特別養護老人ホームでの勤務をお勧め致します。

体力に自信がない人はケアハウス勤務もおすすめ

体力に自信の無い方はケアハウス勤務がおすすめです。

特別養護老人ホームよりも給料相場はやや下がりますが、

↓それでもこのぐらいの金額は安定的に稼ぐことが可能です。

介護士 働く場所

(ケアハウスの求人例)

介護士 働く場所

(ケアハウスの求人例)

介護士 働く場所

(ケアハウスの求人例)

>>介護士も稼ぐ!特養の求人201件あり
(無料登録で実際の求人を見られます)

排泄介助に抵抗がある人もケアハウス勤務がおすすめ

排泄介助に抵抗があり他職種へと転職をされる方は少なくありません。

排泄中や排泄後のケアで気分が悪くなってしまうのです。

排泄介助が苦手な方にも『ケアハウス』をお勧めします。

ケアハウスに入居をされている方はご自分で排泄が出来る方が多いためです。

ただ、排泄介助が不安だったという方でもオムツを替えたことがある方は

『排泄介助は思っていた程、大変には感じなかった』

という方もいます。

老人ホームには8種類ある

老人ホームには8つの種類があります。

(民間施設として4種類、公的施設として4種類。合計8種類)

公的施設

  • 特別養護老人ホーム
  • ケアハウス
  • 介護老人保険施設
  • 介護医療院

民間施設

  • 介護付き有料老人ホーム
  • 住宅型有料老人ホーム
  • サービス付き高齢者向け住宅
  • グループホーム

おすすめした特別養護老人ホームと、ケアハウスはいずれも「公的施設」です。

公的施設は民間施設よりも経営が安定している傾向があります。

1つの職場で長く働きたい人は公的施設を勤務先に選ぶのが良いでしょう。

私は介護職として2つの働き方を経験しました。

1つは特別養護老人ホーム勤務の介護士です。

↓こちらの仕事内容は主に以下のようなものです。

  • 入居者さんの話し相手
  • 身体介護
  • 食事、排泄、バイタルの記録
  • 施設でのレクリエーションの企画、実行
  • 24時間シートの作成

もう1つは精神知的障がい者グループホームの「生活支援員」の仕事です。

↓生活支援員の仕事内容は、以下のような感じです。

  • 生活援助
  • 外出の付き添い
  • メンタル面のサポート
  • ご家族から就労についての要望をお聴きし就職へ繋げるサポート
  • 毎日の様子とバイタルの記録
  • 施設でのレクリエーションの企画、実行

介護士の仕事のリアルな実態と辛いと感じる瞬間

介護士 働く場所

(介護士の仕事内容の実態は?)

1. 体力が無いと辛い

介護の現場では、力仕事が苦手だと辛いです。

老人ホームで働き始めて先ず、辛かったのは移動の介助です。

勤めている施設でも腰痛で退職をしてしまう介護士が多くいました。

かくいう私も、働き始めてから半年後には腰を痛めてしまいました。

入居者さんは目覚めてから就寝まで、何度となく移動をします。

そのため、腕力や足腰の強さが必要となるのです。

自分よりも体格のいい方の介助をする際には更に体に負担がかかります。

負担を軽くするためマシーンを使う施設もありますが、一部に限られています。

幸い、私は病院には行かずに済みました。

腰痛が軽い段階で、介護の基本の動作に立ち返って動作を見直したからです。

(職場の先輩や理学療法士の方のアドバイスを実践しました)

その後、腰痛は徐々に改善をして痛みも治まりました。

介護のお仕事に就かれる方は、腰や膝にサポーターをされることをお勧めします。

そうすることで、体に負荷がかかりにくくなるのです。

先輩にどういったケアをしているのか教えてもらうのも良いですね。

2. 資格が無いと給与が低いのが辛い

介護職は有資格者と無資格者では収入に大きな差が出ます。

未経験で資格が無い場合の平均給与は27万円前後です。

『介護職員初任者研修』『介護支援専門員』等の給与は30万円〜36万円前後です。

介護職は経験年数が多ければ給与が上がるということはありません。

介護業界で働くのであれば、資格を取得することを強くお勧めします。

↓介護の資格は多くありますが、主な資格は以下の4つですね。

  1. 介護職員初任者研修
  2. 介護福祉士実務者研修
  3. 介護福祉士
  4. 介護支援専門員

この中でまず取得をするべき資格は『介護職員初任者研修』です。

この資格は、以前あった『ホームヘルパー2級』と同等の資格となります。
(ホームヘルパー2級の資格は2013年に廃止になりました)

介護の基礎から学べて、現場に立った時に役立ちます。

介護職員初任者研修取得後は
   ⬇︎
『介護福祉士実務者研修』
(以前あったホームヘルパー1級資格と同等の資格です)
   ⬇︎
『介護福祉士』

の順に資格を取得されていくと確実にキャリアアップをしていくことが出来ます。

↓なお、保有し格別の平均給与を見ると以下のようになっています(2020年度)

  • 介護職員初任者研修の資格取得者の平均給与 301.210円
  • 介護福祉士実務者研修の資格取得者の平均給与 303.230円
  • 介護福祉士の資格取得者の平均給与 329.250円
  • 介護支援専門員の平均給与 368.030円

介護職は「3K」の仕事?

介護士の仕事はいわゆる「3K労働(きつい・汚い・危険)」といわれることが多いですね。

(あまり良い言葉ではありませんが)

人手不足のために残業も他職種に比べて多いですし、体力も必要です。

介護士が身を挺して、転倒を防がなければいけないこともあります。

怪我をしてしまったり、靭帯を痛めてしまうなど危険な場面もあります。

きつい仕事だからこそ、お給料にはこだわるようにしてください。

介護職として使命感に燃えている最初のうちはいいかもしれませんが、

仕事に慣れてくるに従って、お給料が低いと「やってられない」という気持ちが強くなっていきます。

(これはどんな人でもです)

目安としては月給25万円前後ですね。

無資格でもこれ未満の給与で働くことはまず割に合いません。

介護職で働くなら、お給料には必ずこだわってください。

しつこいようですが、ここだけは絶対にいい加減にしない方が良いです。

3. 人間関係が密で辛い

介護の現場は人間関係が密でストレスが溜まります。

グループホームでは上司との関係に悩み退職をした職員がいました。

老人ホームでは同僚と馬が合わず異動をした職員がいます。

心療内科へ通院をし、休職後に退職となった方もいます。

介護の現場は介護士同士が常に密に連携をして介助にあたります。

そのため、人間関係がこじれやすい傾向にあるのです。

私も人間関係で悩んだことがあります。

その時は、上司に相談をし解決することが出来ました。

人間関係で退職となるのは勿体無いですよね。

同僚や上司との関係に悩んだら、第三者に入ってもらってください。

私の経験上ですが、第三者に間に入ってもらった方が解決出来ます。

4. 入居者の罵声や暴力が辛い

入居者さんから罵声を浴びせられたり、暴力を受けることがあります。

これは、働き始める前に想像をしていたよりもはるかに辛く感じました。

認知症の方や精神的に安定をしていない方は暴力的になることがあります。

そのため叩かれたり、罵られることがあるのです。

もちろん、悪気がないことは理解をしています。

しかし、傷付くようなことを言われ、叩かれると落ち込んでしまうのです。

私も働き始めたばかりの頃には落ち込んでしまい、涙が出たこともありました。

こういった入居者さんは必ず、複数の介護士に同じことをしています。

同じ経験をしている同僚に話を聞いてもらうだけで、気持ちが楽になりますよ。

但し、暴力や暴言が度を越している場合は速やかに上司に報告をしましょう。

また、怪我を負い治療が必要な場合は労災を申請し、病院を受診してください。

気が短い、カッとなりやすい人は介護職はやめとけ

怒鳴られて怒りの感情が芽生えたら残念ですが、介護士には向いていません。

入居者さんからの暴言や暴力は日常茶飯事のことだからです。

その度に怒りを覚え、その感情を抑えていたら精神的に参ってしまうでしょう。

怒りの感情を覚えたら、上司に介護部門以外で働くことを相談してみましょう。

ご自分のメンタルを守るためにも、そうすることをお勧めします。

5. 夜勤が1人体制で辛い

夜間、1人で複数の入居者さんのお世話をするのはとても大変です。

夜間は昼間の時間よりも体調が急変する方が多いのです。

施設での看取りとなっている方の場合は救急車を呼ぶことも許されません。

夜中になると不安になり歩き回り奇声をあげられる方も沢山います。

基本的にどの施設でも1つのユニットに1人の職員という体制です。

小規模なグループホームであれば1つのホームに1人の職員という体制でしょう。

私が勤務をしていた老人ホームやグループホームもこのような体制でした。

ただ、徐々にですが夜勤の仕事にも慣れてきます。

しかし、どうしても夜勤のリズムに体がついていけない人もいるでしょう。

そんな時は上司に相談をし慣れるまでは夜勤の回数を少なくしてもらいましょう。

週末には家族や恋人、友達と過ごしたいならやめとけ

介護職は土日や祝日も交代で勤務があります。

そのため家族や恋人、友達との予定が合わせ辛くなってしまうのです。

でも、家族や恋人は大切ですよね。

子供の行事や大切な日などは前もって休日希望を提出しましょう。

施設にもよりますが、1カ月前に申請をすれば休みは取れますよ。

-介護職の転職体験談

Copyright© 転職と副業のサザンクロス , 2024 All Rights Reserved.