- 30代から正社員になるのはもう不可能?
- 一度も正社員になったことがないのはやっぱり不利?
好きでずっとフリーターやアルバイトをしているわけじゃないけど、なかなか正社員になれない…という方は決して少なくありません。
この記事では、30代からでも正社員になるために、
履歴書や面接時に企業へアピールするポイントを詳しく解説していきます。
30代から正社員になるのは不可能じゃない
30代でも正社員になることは可能です。
まずは、以下の2つのことを実践してください。
ポイント
- 30代という年齢をマイナスに考えないこと。
- 30代の転職活動は、20代の転職活動とやり方が違うのを知ること
どういうことなのか?具体的に説明していきます。
正社員になれない30代の人がアピールすべきポイント
現在30代の人が、正社員として採用されるためには、
「20代の人ではなく、あえて30代のあの人を採用しよう」
と、企業の採用担当者に思ってもらう必要があります。
そのためには、以下の6つのことを企業側にアピールしましょう。
6つのアピールポイント
- コミュニケーション能力と社会人としてのマナー
- 短所・長所が理解できている
- 豊富な人生経験がある
- 誰にも負けない「覚悟」を持つ
- 企業が求める人材像を知る
- 未経験者でも向上心がある
正社員になれない30代の人がアピールすべきことは、
今までの職種で培ってきた経験をアピールポイントに盛り込む必要があります。
この時、正社員の経験だけにとらわれる必要はありません。
アルバイトなどの経験も率先して盛り込んでください。
これはあなたにしかできない、積み上げてきた大切な経験の一つです。
たとえあなた自身の経歴が転々としたものであったとしても、得意としてきたことがあれば企業側のニーズに合致して、採用されることもあります。
では、6つのアピールポイントを次の項目から、具体的に解説していきます。
コミュニケーション能力・社会人としてのマナー
企業が求めるポイント
- 誰とでも仲良く話ができる
- 初めての慣れない仕事にも挑戦できる
- 周囲を見渡せる気配りの心がある
企業側が30代の人に求めることは、やはりその人独自の人間性やコミュニケーション能力・社会人としてのマナーを身につけているかどうかです。
30代で正社員になるということは、新卒ですでに入社している20代の正社員が自分の先輩になります。業務を教えてもらう際に、社内の雰囲気を壊さず気持ちよく教えてもらうことができるか。
もし、未経験の職種で採用された場合、初めて目にする慣れない仕事に対して、前向きな気持ちで挑戦することができるか。
社内では新米社員であっても、年齢は30代の立派な社会人です。若者は自分のことだけにとらわれがちですが、自分は周囲に目を配って仕事をスムーズに進めていくことができるのか。
30代の正社員に企業側が求めるものは、30代ならではの社会人としてのマナーを活用して、社内の雰囲気に目を配り、スムーズに仕事を進めていく力を持っているかどうかです。
短所を長所に変換しよう
正社員になったことがない人は、そのことが少し後ろめたく感じてしまい、それを短所と感じてしまうかもしれません。
しかし、その短所を長所に変換して伝えることが必要です。
短所を長所に変換する事例をご紹介します。
ポイント
- 色々な職場を転々としてきた(短所)
→大勢の人たちと関わってきた(長所) - 自己主張が強い(短所)
→自分の経験が活かせるところで長く働きたい(長所) - 飽きっぽい(短所)
→多くのことに好奇心がある(長所) - 計画性がない(短所)
→臨機応変に対応できる(長所)
「失敗や挫折をたくさん経験してきたこと」を明るく語ろう
「失敗したからこそ今の人生がある」という前向きな気持ちに切り替えて、明るく語ることが必要です。
「失敗をしてきた」ということは、たくさん「挑戦をしてきた」ということであります。
失敗や挫折を伝えることは、不利になると思うかもしれません。しかし、その失敗や挫折を乗り越えた経験というのは、企業側としては「未経験だけど、うちでもその貴重な経験は活かせる」と共感してもらえることがあります。
失敗経験を積み重ねることは、人間的な魅力を増し、他人に対する寛容を育てることにもなります。
「失敗してきた」ことをは自身の輝かしい実績となり、他人との信頼関係も築きやすい印象を与えることができます。
20代にはない「覚悟」があること
30代から正社員になることに挑戦することは、社会の偏見の目に対する「覚悟」が必要となります。
20代のうちは転職を繰り返しても、社会的にはまだ受け入れやすい傾向にあります。それはまだ社会人としての年月が短いからです。
しかし、30代になった途端に「まだ30代で正社員じゃないということは、根性がないやつだな」と社会の目は厳しくなります。
そのようなことから、30代で転職する時は「自分の中では覚悟ができている、あとがないのでしっかり頑張る」ということがアピールできることが大きなポイントになります。
あえて30代の実務未経験者を採用する企業は、何を求めているのか?を考える
企業が求める30代の実務未経験者とはどんな人物像なのでしょうか。
それは、社会人として培ってきた豊富な経験を持ち、落ち着きのある人です。
新しい仕事は真面目に取り組む姿勢があれば誰でも覚えることができますが、その人が培ってきた豊富な経験は誰も真似をすることができない、最大のアピールポイントです。
「未経験者を求めている求人」に限定して応募しよう
求人に応募する時には「未経験者可」や「経験者優遇」などを見極める必要があります。
30代から正社員に挑戦する人は「未経験者を求めている求人」に限定して応募しましょう。
未経験者可を求める理由
- 初めての業種なので、頭がかたくなく柔軟に対応できる
- したことがない業種に応募することはは、やる気がある証拠
- 早く覚えてみんなに追いつこうという、向上心がある
「未経験者可」と書かれてあっても、30代で正社員の挑戦であれば、物怖じしてしまう気持ちもわかります。
でも最初にお話ししたように、30代から正社員になるためにはまず、気持ちを強く持ちましょう。
「挑戦すること」が必要です。そうすれば、30代でも正社員になることはもちろん可能です。
終わりに
「今すぐは転職するかどうかわからない」という人も、転職サイトへの無料登録は早めにやっておく方が良いです。
仕事のストレスが限界に達してしまうと「新しい行動を起こす」ということができない心理状態になっていくからです。
そのまま放置すると深刻な事態になってしまいますよ。
(私は冗談抜きでこれで命を落としかけました)
転職サイトに登録して、気になった求人情報をブックマークしておくだけでも「いざとなったら転職すればいい」という選択肢を持つことができます。
転職サイトへの登録は無料で5分もあればできる作業です。
登録したメールアドレスにあなたの条件に合う新規求人やおすすめ求人が届きますので、今すぐは転職する気がない人も登録しておきましょう。
↓優良求人が多数あるおすすめの転職サイトはこちら。
おすすめの転職サイト
- リクルートエージェント
転職業界最大手の会社です。ありとあらゆる種類の仕事があるので、迷ったらここを使えばOK。 - MSジャパン
経理や人事など「営業以外の仕事」の求人を専門で扱っている転職サイトです。営業は絶対嫌だ!という人はここ。 マイナビエージェント
20代向けの求人が豊富です。未経験から挑戦できる仕事がたくさん登録されていますので、これからキャリアスタートという方はここを使いましょう。