この記事では、以下のような方々に向けたアドバイスを掲載しています。
ポイント
- 転職を繰り返している
- 仕事が長続きしない
- 自分に自身が無い
- 自分に合った仕事が分からない
実は、仕事探しは「自分がやりたい仕事を探すこと」が唯一の方法ではありません。
むしろマイナスに働くことさえあります。
発想を大きく切り替えることが必要です。
具体的な方法については、以下の記事を読んでみてくださいね。
この記事の目次
仕事が続かないのは自分に自信がないのが原因?
「仕事が続かないのは、自分に自信がないからなのかも…」
転職回数が多い方の中には、こんな不安を感じている方も少なくないでしょう。
しかし、そんなにハードルを上げる必要はありません。
仕事が続かない人の特徴として、仕事についての自分の中でのハードルを上げ過ぎている傾向があります。
どんなにイキイキと仕事をしている人であっても、全員が「この仕事では誰にも負けない自信がある」なんて思って働いているわけではないのです。
仕事を選ぶ上では
「この仕事ならわりと得意」と思えるぐらいの適性があれば十分ですよ。
「こんなことで人に喜んでもらえた」といった体験を積み重ねることで、少しずつ自信へと変えていくことが大切です。
「自分には向いている仕事なんて何もない…」と感じてしまう方へ
「自分には向いている仕事なんて何もない…」と感じている方は少なくないでしょう。
しかし、悲観しすぎることはありません。
向いている仕事は何もないなんて、そんなことは絶対にありませんから。
とはいえ、以下のような状況は脱したほうが良いです。
ポイント
- 何を基準に仕事を選べばいいのか、さっぱり見当もつかない
- どの仕事も同じに見えて、興味を持てない
- 自分は営業向きでないことだけはわかるけど、そこから先は何を基準に仕事を選べばいいのかわからない
次の項目では、そんなあなたのために、
「天職(になるかもしれない)仕事を見つけるための具体的なステップ」
を紹介したいと思います。
キャリアカウンセラー直伝!天職(になるかもしれない)仕事を見つける方法
ポイントは「自分のやりたいこと」から仕事を考えないことです。
「自分がやりたいこと」から自分の仕事を考えてしまうと、たいていの場合失敗してしまいます。
あなた自身はどうでしょうか?
これまでを振り返ってみてください。
仕事選びをするときに「自分がやりたいこと」から考えていませんか?
「自分がやりたいこと」はどうしても
理想ばかりが強くなってしまい、非現実的なフワフワしたイメージにしかなりません。
以下のように進めてみてください。
ポイント
- ステップ1:「自分が絶対にやりたくない仕事」を考えてみる
- ステップ2:「自分が絶対にやりたくない仕事」の対極にある仕事を考えてみる
それぞれのステップの進め方について、順番に見ていきましょう。
ステップ1:「自分が絶対にやりたくない仕事」を考えてみる
まずは「自分が絶対にやりたくないこと」を考えてみてください。
例えば、給料が低すぎる仕事、夜勤がある仕事、きついノルマが求められる仕事、新規開拓中心の仕事など、誰だって絶対にやりたくない仕事はあるはずです。
絶対にやりたくない仕事のことを考えるって、単純そうですが意外と真剣に考えたことはなかったんじゃないでしょうか?
「自分が絶対にやりたくない仕事」がわかってきたら、一歩進んだといえます。
次は「その正反対にあること」を考えてみてください。
ステップ2:「自分が絶対にやりたくない仕事」の対極にある仕事を考えてみる
「絶対にやりたくない仕事」が見えてきたら、その対極にある仕事を考えてみましょう。
給料が低い仕事が嫌なら、多少厳しそうでも、高給な仕事に応募してみましょう。
夜勤がある仕事が嫌なら、日中の仕事を選びましょう。
きついノルマが求められる仕事が嫌なら、保守サービスなど、裏方の仕事を選びましょう。
新規開拓中心の仕事が嫌なら、誰にでも売りつけられるような商材を扱っている会社ではなく、既存取引客との関係性をより良くすることが売上につながるような仕事を選びましょう。
しかし当然、上記の全てを満たす仕事はありません。
自分に向いている仕事と出会いたい、見つけたいと本気で思うなら、
もう十分と思えるまで、とことん自分と向き合ってみてください。
これまで気付けなかったり、考えたこともなかった「新しい発見」がきっとあるでしょう。
第三者の客観的な意見も参考にしましょう
続けられそうな仕事が「なんとなく」見えてきたら、具体的なアクションに移りましょう。
具体的なアクションとなると…
転職サイトの膨大な数の求人をひたすらチェックする?
ハローワークに通っていまいちピンとこない求人に応募する?
そんなことはしなくて大丈夫です。
あなたのすべきことは、転職エージェントに登録することです。
エージェントの仕事は、主に以下です。
ポイント
- 「なんとなく」を「具体的な選択肢」に変える
- 選択肢に合致した仕事に導くための転職支援をする
「なんとなく」を「具体的な選択肢」に変える
転職エージェントに登録する際は面談でのヒアリングが行われます。
それを元に、あなたが採用される可能性がありつつ「あなたがやりたいことを実現できる」求人を絞りこんでくれます。
第三者のプロの目線から、客観的で的確な意見やアドバイスをくれるでしょう。
選択肢に合致した仕事に導くための転職支援をする
エージェントは、あなたの弱みをカバーするためのアドバイスや、模擬面接などのフォローを含めて、内定までのプロセスをしっかり描いてくれます。
エージェントと足並みを揃えて転職活動をしていくので、これまでのようにあなた一人で考え込む必要はありません。
エージェントからの転職支援を受ける受けないとでは、大きく転職先は変わることは間違いないといえるでしょう。
ちなみに、エージェントを使ったからといって、費用が掛かることは一切ありませんので、安心してください。
仕事つまらない・給料安い…。今の職場でこれ以上働き続けたくない人へ

(あわない仕事・人間関係のストレスでつらい働き方をしている人へ)
- 給料がぜんぜん上がらない…。もう2年以上働いてるのに。
- 人間関係のストレスが限界。上司も先輩も大嫌いな人ばかり…。
- 1ミリも興味ない仕事だけど、生活のためにしかたなく働いている…。
↑こんな感じで働いている人ってきっと多いのではないでしょうか。
仕事って人生のほとんどの時間を使ってやっていくことですから、
ストレスの多い環境だとほんと地獄ですよね。
ほとんどの人にとって今の仕事がベストの選択肢じゃないのが普通です。
学生時代になんとなく就活やって、
なんとなく安定してそうな会社に入って、
なんとなく年齢を重ねていく人がほとんどなんですよね。
ただ、こんな感じで30代後半になってくると、状況はもっと悪くなります。
「35歳転職限界説」とかいいますが、
転職って年齢が高くなるほど実務経験を求められるようになりますから、
難易度がどんどん高くなってしまうんですね。
そうしているうちに家族ができ、家を買うために住宅ローンを組んで…。
で、どんどん身動きが取れなくなっていくのが現実です。
少しでも年齢が若いうちに転職活動を始めるのが有利

(営業から経理、総務からマーケティングなど「職種を変える転職」は年齢制限があります)
今いる環境にどうしても限界を感じているなら、
少しでも年齢が若いうちに転職活動を始めましょう。
特に、職種を変えるキャリアチェンジ転職の場合は年齢をかさねるほど不利になります。
(営業から経理、総務からマーケティングなど)
今の仕事とまったく違う職種に行きたいなら、
どんなに遅くとも20代後半、できれば20代前半までに転職しておく必要があります。
業種業界にもよりますが、ここを逃すと未経験職種での採用は非常に難しくなるのが一般的ですね。
- 今の仕事はぜんぜん好きになれない…
- この業界でずっと働きたくない…
↑と感じている人は、
早めにアクションを起こす必要があります。

まずは「自分にはどんな選択肢があるのか?」のリサーチから始めよう

(まずは「自分の学歴・職歴でどのぐらいの求人を狙えるのか?」のリサーチから始めましょう)
とはいえ、いきなり転職活動なんてハードルが高く感じてしまいますよね。
生活費を稼がないといけないから、今すぐ転職は難しい…。
↑という人もきっと多いはずです。
転職って重要な決断になりますので慎重になるのは当然ですよね。
いきなり転職活動なんて無理…と感じる方は、
まずは「世の中にどんな仕事があるのか?」
「自分の学歴・職歴だとどんな仕事に転職できる可能性があるのか?」
のリサーチから始めてみるのがおすすめです。
具体的には、無料で使える転職サイトでいろんな求人情報を見てみましょう。
転職サイトは今すぐ転職する気がない人も気軽に使うことができますよ。
マイナビエージェント
高年収な優良求人が絶対見つかる!(無料転職サイト)
マイナビエージェントは個人的に最もおすすめな転職サイトです。
未経験から高年収を目指せる求人から、
実務経験者限定のクローズド求人まで、
好条件なホワイト求人をたくさん見つけることができますよ。
無料で使える鉄板の大手転職サイトなので、転職活動が初めてな人も安心です。
転職サイトで無料アカウントを作っておくと、
あなたにマッチする求人が出てくるたびにメール自動通知してもらうえます。
気になった求人をブックマークしておくだけでも、
いざとなったら転職もあるという選択肢を持つことができるんですね。
今の職場で限界が来たときに、
転職という対抗策を打つことが可能になります。
いい意味での「逃げ道」を確保しておくことが大切です。

転職サイトは完全無料で使うことができます。
いつでも利用をやめられますし、
変な連絡が来ることもないのでリスクはゼロです。
今すぐは転職できない人も、転職サイトを活用して情報収集から始めましょう。
転職成功するのに「特別優秀」である必要はない

(ごく普通の人でも転職で成功することは可能です)
- 特別優秀なひとにぎりの人だけが高年収になれる。
- コミュ力が高くてルックスも良く人脈もないと人生負け組。
- 一流大学を出てないと出世なんてできない…。
↑こんなふうに考えている人って多いと思いますが、実はこれまったくの誤解です。
私は転職支援の仕事をしてるので、
年収700万円〜1000万円の人たちとたくさん会いますが、
彼らは特別優秀な人ばかりではありません。
もちろん、中には弁護士や会計士みたいに
特別優秀な人もいますけどね。
でも、営業マンや経理マンなど
ごく普通の仕事でも高年収の人たちもたくさんいます。

問題は「ごくフツーの人が、なぜ理想的な働き方ができるようになったのか?」ですが、
これは日頃から自分がどういう環境で働ける可能性があるのか?
の情報リサーチをしっかりやっているからなんです。
情報リサーチといえば新聞をまずイメージしますよね。
ですが、ニュースにくわしくなって年収上がった人を私は見たことがないです。
お金と時間を消費して新聞を読むぐらいなら、
転職サイトを見るようにした方がよっぽど年収アップにつながりますよ。
実際、年収高い人って今すぐ転職する予定はなくても
転職サイトに登録だけはしています。

転職サイトで希望条件を入力しておくと、マッチする求人が自動的に情報として入ってくるので情報感度が高くなるんですよね。
最新の求人情報につねにアンテナを貼っておいて、
チャンスがめぐってきたらすぐに行動を起こせるようにしておくのが大切です。
転職サイトを使った情報リサーチのやり方
\ 高年収な求人多数あり!/
転職サイトに無料登録すると、
↓こんな感じで最新の求人情報にいつでもアクセスできるようになります。

↑実際の求人情報を見てみるとわかりますが、
年収の高い仕事であっても、
特別な能力って求められていないことに気づくと思います。
サラリーマンの年収って、所属先の会社がもうかっているかどうか?でほぼ決まるからです。
逆にいうと、所属先の会社がもうかっていないと、
あなたがどんなに優秀な人であっても大したお給料を稼ぐことはできません。
これは優秀な人ほど見逃しがちな重要ポイントですね。
もうかっている会社は転職サイトに好条件で求人をバンバン出しています。
こういう情報を常日頃からリサーチしておくことがとても大切ですよ。