金融業界の転職体験談

証券会社の営業は女性にはきつい職種?仕事内容や年収のリアルな実態を暴露!

証券会社 営業 女

証券会社の営業は女性にとってきつい?

  • 証券会社の営業って、女性にとってはきつい仕事なの?
  • 女性が証券会社で営業の仕事をするメリットって何?
  • 証券会社の営業に向いている女性ってどんな人?

証券会社の営業は「証券マン」という言葉があるように、男性がバリバリ働いているイメージが強い方も多いですよね。

従業員1万人以上の大手証券会社に勤務して7年目の私も、以前はそう思っていたんです。

ですが、最近は証券会社の営業をする女性も増えてきているんです。

とは言っても、証券会社の営業は「女性にはきつい仕事」と言われることも多く、ワークバランスも難しいと言われています。

この記事では、証券会社の営業が「女性にはきつい」と言われる理由に加え、

女性が証券会社営業として働くメリットも紹介していきます。

(私は、大手証券会社に勤務して7年目の独身女性営業マンです。

従業員1万人以上の規模の会社でリテール営業を5年間経験した後、

現在は本社にて法人担当業務に従事)

どのような女性が証券会社営業に向いているのかもわかるので

「証券会社で営業をしたい!」と思っている女性は、

ぜひ参考にしてみてくださいね。




Sponsored Links

証券会社の営業が「女性にはきつい仕事」と言われる4つの理由

証券会社 営業 女

証券会社の営業が「女性にはきつい仕事」と言われる理由

1. 男性と仕事内容に差がない

証券営業は実力主義の職業なので、良くも悪くも仕事内容に男女で差はありません。

世間では未だ仕事において、男性の方が女性よりも力を発揮できると考えられることもありますが、証券会社は違うんです。

男女で仕事内容に差がないので、男性と同じようにバリバリ働きたい女性には

かなり適していると言えます。

しかし、証券会社の男性営業マンは他業種で働く男性よりもかなりタフで、

体力も精神力も強い人が多いという特徴があります。

その理由としては、金融業界では勤勉な性格の方や、

チャレンジャーな性格の方が重宝される傾向にあるからなんです。

そこで男性営業マンと同等の成果を出さなければならないので、

体力的にも精神的にも「きつい」と感じることは少なくありません。

2. ノルマが厳しい

証券会社の営業は、ノルマに関しても男女で差がありません。

女性も男性と同じく継続して勤務する程、年次が上がる度にノルマも上がっていきます。

ノルマは月単位で管理されていますが、達成率を毎日チェックされます。

今日のノルマが達成できたとしても、明日達成できなければ、

結果的には達成できていないことと同じになってしまうんです。

ノルマを達成できないことが続き、「できない営業員」だと認識されれば、

男女問わずノルマが下げられることもあります。

実際に5年目の女性営業員が月予算1000万、7年目の男性営業員が850万と、

勤続年数に関わらずノルマに差がついていることもありました。

ノルマを達成し「できる営業員」だと思われるのは嬉しいことですが、

高いノルマになるとプレッシャーを感じ、やる気を失くしてしまう方が多いのも事実です。

3. 結婚後のワークライフバランスが難しい

証券会社で営業をする女性は、男性と同じように朝早くから夜遅くまで働かなければいけません。

なので、一般的に考えられる兼業主婦と同じように、働きながら家事と育児をこなすのは難しいと言えます。

実際に結婚し子供が生まれ、産休・育休の制度を使った後に仕事を辞めてしまう方は多く、女性の離職率が高いです。

復職した場合でも子供が小さいうちは時短勤務をとる方が多く、

本格的に営業として復帰するのは難しいため、独身の頃のようにバリバリ働ける訳ではありません。

それらを考えると結婚後は寿退社をして、融通の利く事務職などに転職する人も多いのが現状ですね。

4. 気が強くなりやすい

証券会社で働く女性営業員は、気が強い方が非常に多いです。

男性と同じように働く中で、はっきりと自己主張をしなければいけない場面も多くあるので、

長く働けば働く程気が強い女性になりやすいんです。

また、証券営業はお客様に損をさせてしまうこともあるので、お客様から怒られることも少なくありません。

私も最初はお客様に怒られてしまうことも多く、その度に酷く落ち込んでいました。

ですが、今では何を言われようと「また言ってるわ」と流せるようになり、

落ち込まないタフな精神力を手に入れることができました。笑




Sponsored Links

女性が証券会社営業として働くメリット

証券会社 営業 女

女性が証券会社営業として働くメリット

1. 昇進しやすい

証券営業は100%実力主義ですので、女性も昇進しやすい職業です。

実際に私と同じ年に入社した女性営業員は、見事な成績を収め営業賞を受賞し、

課長レベルにまで昇進している人もいます。

勤続12年で女性課長に昇進した人は、若くして10人もの部下を率いる課長となり、

しっかりと成績を収め更に大きな店舗へ異動しました。

2. 成果次第で多くの年収を稼げる

証券営業の一番いいところは結果を出せば出す程、成果が給与に反映されることです。

固定給与は25〜30万からスタートし、年次や昇進ごとに昇給していきます。

昇進がなければ月の給与はさほど変わりませんが、頑張りは全てボーナスに反映されます。

ボーナスは

  • 前年度よりもどれくらい成績が上がったか
  • 支店の中で何番目の成績なのか
  • 同年代の営業の中で、どれだけ成績を上げているか

など、様々な角度から査定されるんです。

なので、年収は人によってかなり差が出ます。




Sponsored Links

証券会社の営業におすすめの女性像

証券会社 営業 女

証券会社の営業におすすめの女性像

証券会社の営業は、バリバリ働いて自分の力で稼ぎたい!という方に特におすすめです。

例えば、女性経営者や独身貴族に憧れている方は、証券会社で営業として働くことで、

理想の生活を手に入れることができます。

頑張った分だけ正当に評価されるので、自分の力がどれくらいあるのかを知りたい、という方にもピッタリです。

もちろん、証券会社の営業は男女差のない仕事内容ということもあり、

ノルマに追われてプレッシャーを感じたりと、辛いこともたくさんあります。

ですが、それを乗り越えられることが出来ると、自信にも繋がります。

一人の女性として自分の人生を豊かにしていきたいと考えている方には、是非経験してほしい職業です。




Sponsored Links



Sponsored Links

-金融業界の転職体験談

Copyright© 転職と副業のサザンクロス , 2023 All Rights Reserved.