転職の体験談

スーパーマーケット正社員に転職はやめとけ?仕事がきつい理由と将来性

スーパーマーケット,正社員,やめとけ

スーパーマーケット正社員の実態は?

  • スーパーマーケットの正社員て忙しそう
  • 給料もあまり高くないイメージ…
  • どのようなキャリアパスがあるの?

スーパーマーケットの正社員は激務というイメージがあると思います。

そうしたイメージのせいか、

「スーパーマーケットの正社員はやめとけ」といった意見もよく耳にします。

スーパーマーケットの正社員はどのような点で「やめとけ」と言われてしまうのでしょうか。

私は実際に中規模程度のスーパーマーケットで正社員として働いていました。

もちろん魅力的に感じられる部分もありますが、

年収面や勤務時間などを考えると辛い事の多い仕事です。

この記事では、スーパーマーケット正社員が「やめとけ」と言われる理由実態について解説します。

今転職を考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

マイナビエージェント

ホワイト求人探すならここ!

マイナビエージェントは転職大手のマイナビが運営する転職サイトです。
鉄板の大手サイトなので、転職活動が初めての人も使いやすいですよ。
20代未経験で年収400万円〜の求人や、
在宅勤務OKのリモートワーク求人、
将来の幹部候補として入社できる求人など、好条件な求人が多数あります。

スーパーマーケット正社員店員はやめとけ?仕事内容と辛い瞬間

1. 勤務時間帯・長時間労働がつらい

スーパーマーケット,正社員,やめとけ

スーパーマーケット正社員には辛い仕事も多い

スーパーの正社員は勤務時間帯が特殊なのが辛いところです。

スーパーマーケットは朝がとにかく早く、低血圧の人には辛いです。

私が経験したのはスーパーマーケットの畜産部門でした。

朝は6時半には出社し、8時過ぎから早番で来るパートさんのために準備をしていました。

ある程度の希望は上司に伝えることも出来ますが、

これも良い上司でなければ上手くいきませんね。

勤務時間帯が特殊なだけでなく、休日も不定期になります。

週休2日を約束されてはいるものの、人員状況によっては10連勤などもあります。

サービス業で土日・祝日は優先して休めないので、

友達と遊びに出掛けたい人には特にオススメできません。

2. 歳を重ねるごとに辛さが増す

スーパーマーケットの正社員は、を重ねるごとに辛さが増すということもあります。

私の勤めていた会社では、始めはチーフの下で「サブチーフ」という役職から始まりました。

以降チーフから副店長、店長と役職が続いていたため、

頑張り次第でキャリアアップできるという希望がありました。

もちろんプレッシャーが増して辛くなることもありますが、

自分の努力次第でキャリアアップできるのがスーパーマーケット正社員のやりがいでもあります。

3. パートさんたちとの閉鎖的な人間関係がつらい

スーパーマーケット正社員は人間関係に悩むこともよくあります。

スーパーマーケットは非常に狭い世界で、特にパートさんが多い職場です。

私の場合は社員さんとの人間関係よりも、パートさんたちとの人間関係で悩むことが多々ありました。

仲の悪いパートさん同士を組ませない様にシフトを配慮するなど、

人間関係で非常に苦労しました。

>>【損失がでかすぎ】向いてない仕事で人生を浪費するな

初年度年収は300万円未満?スーパーマーケット店員の平均年収

スーパーマーケット,正社員,やめとけ

スーパーマーケット正社員の収入事情

私の働いていた店舗の場合、初任給は四年制大学卒業で188,000円でした。

年収に換算すると、300万円に満たない額になります。

残業代が36時間分まで付きますが、三六協定で上限が決まっているためサービス残業も多くなります。

スーパーマーケットの正社員が「やめとけ」と言われてしまうのには、

激務にもかかわらず年収が低いという理由もあります。

私の勤めていた店舗では、

年収を上げるには出世してチーフや副店長、店長になるしかありませんでした。

まとめ

スーパーマーケット,正社員,やめとけ

スーパーマーケット正社員にはやりがいも辛いこともある

この記事では、スーパーマーケットの正社員がなぜ「やめとけ」と言われてしまうのか、

実際の体験を元に解説してきました。

スーパーマーケットの正社員は、勤務時間帯人間関係に悩むことが多い職業です。

正社員になっても、店舗内で出世しなければ高収入は期待できません。

もちろん悪い事ばかりではなく、

努力や経験次第できちんと出世の可能性があるのがスーパーマーケット正社員の良いところでもあります。

これからスーパーマーケットの正社員を目指す方は、

リスクも覚悟した上でキャリアプランを立ててから転職を考えると良いでしょう。




Sponsored Links



Sponsored Links

-転職の体験談

Copyright© 転職と副業のサザンクロス , 2023 All Rights Reserved.