- 転職が決まらない…書類審査にすら通らない。
- 一生懸命に志望動機を書いているつもりなのに、何が良くないのかわからない。
- 自分が興味のある仕事につきたい。でもどの仕事も同じに見える。面接では多分興味ないのがばれてる…。
- 採用されないのは未経験だから?それとも他に理由がある?
- 20代が転職を有利に進めるにはどうしたらいい?
社会人になってからの就職活動(転職活動)は、学生時代の就活とは雰囲気がかなり違いますよね。
- 「どうやって応募する求人をしぼりこんだらいいのかわからない。」
- 「面接で採用担当者と話をしたらいいのかわからない。」
↑こんな悩みをお持ちの方もきっと少なくないでしょう。
せっかく時間と労力をかけて転職活動するなら、年収はあげたいし、自分にあった仕事につきたいですよね。
あなたがそう思うのは当然のことです。決して高望みなことではありません。
この記事では、20代の方が転職を成功させるための5つのポイントを紹介します。
これを知っているだけでも成功率はかなり変わってくると思いますので、ぜひ参考にしてください。
おすすめの転職サイト
- パソナキャリア
取り扱い求人16000社(!)の大手転職会社です。
ここを使えば「応募できる求人が1件もない」という状況になることはまずないです。
転職活動は初めて…という人はここを使うのがおすすめ。 マイナビエージェント
20代向けの求人が豊富な転職支援会社です。
未経験から挑戦できる仕事がたくさん登録されていますので、
これから社会人としてキャリアスタート!という方はここを使いましょう。- MSジャパン
経理や人事など「営業以外の仕事」の求人が専門の転職会社です。
営業は絶対嫌だ!という人はここ。
ジャンプできる目次
20代が転職を成功させる5つのポイント!
↓下記の5つのポイントさえおさえておけば、転職が成功する確率がグンと上がります。
20代が転職を成功させる5つのポイント
- 応募書類はインパクトのあるエピソードを具体的に1つだけ書く
- 転職活動は在職中にスタートする
- 自己分析を徹底的に行う
- 20代前半と20代後半で転職先の狙い方を変える
- 自分の身の丈に合った転職エージェントを使う
特に20代の人は、30代以上の人と比べると社会人歴が浅く、転職に対するノウハウ等が乏しいため、
転職を失敗する可能性が一番高い年代ともいえます。
でも安心してください。上の5つのことを押さえておくだけでも、採用される可能性はずいぶん高くなりますよ。
以下では、それぞれのポイントについてくわしく説明をしていきます。
1. 応募書類はインパクトのあるエピソードを具体的に1つだけ書く
書類だけで自分という人間を審査してもらうのが書類選考です。
書類選考はあなたのことを知らない人事担当者に、
いかに自分を印象付けるか、がとても重要になってきます。
そのためには、インパクトのあるエピソードを書くことがポイントとなります。
更に、具体的な内容を1つだけ、というのも大切です。
ありがちなのが、書類選考を通過したいがために、アピールしたいことを幾つも細かく盛り込んでしまうパターンです。
その場合、「簡潔に内容を伝えられない人」や「自己主張の強い人」などの印象を残してしまいます。
これではせっかくの自己アピールが逆効果になってしまいかねません。
書類選考では、話をまとめる能力や要点を押さえた会話ができるかどうかも見られています。
そういったことを意識した書類作成をしましょう。
2. 転職活動は在職中にスタートする
転職活動はできる限り在職中にスタートしましょう。
その理由は、離職期間が長くなるとそれだけで「だらしない」「働く意欲がない」などの評価を受けてしまう可能性があるからです。
実際そうではないのに、そういう印象を与えてしまうのです。
こんな損なことはありませんよね。
少し体的には辛いかもしれませんが、転職活動は在職中に行うことで収入的な不安もなく、じっくりと転職活動に取り組む余裕も生まれます。
例えば転職先にすぐに就業できない場合もあるかもしれません。
その場合は、「自分が現在担当している案件がもうすぐ終わりますので、できれば入社日は○月○日にしていただけると有り難いです」と一言添えましょう。
そうすれば、最後まで責任をもって仕事に取り組む姿勢をアピールすることができ、転職先に好印象を与えることができます。
3. 自己分析を徹底的に行う
自己分析は自分の短所や長所を知るために大事な作業です。
短所が分かればその分を克服できますし、長所はそのままアピールポイントにすることができます。
「自分」を知っていることは、転職の時のみならずどんな場合でも有利に働きますので、自己分析はやっておいて損はないでしょう。
また、なぜ転職をしたいのか、在職に対する不満は何なのか、それらを改めて探っていくことで、自分の将来の方向性をどうしたいかを再確認できます。
そうすると、転職したい職種の範囲をギュッと絞ることができ、無駄なく転生活動に取り組むことができます。
自己分析のツールは、インターネットからダウンロードできるものもありますし、転職サイトの無料診断ツールやスマホのアプリなど無料のものがあるので、ぜひ活用してみてください。
自分でも気が付かなかった意外な新発見があるかもしれませんよ!
一つ注意する事があるとするなら、新卒者と既卒者の自己分析のやり方の違いです。
20代でも社会人経験がある場合は、
ポイント
- 今までどのような職種に就いていたか
- 転職先で活かせる経験やスキルは何なのか
- 仕事における今後の目標は何か
- 将来的にどうなりたいのか
といったようなポイントに重点をおいた分析をしましょう。
仕事を通して自分を見つめ直すことも、今後の転職活動の糧になります。
20代のうちに自分自身を詳しく知ることによって人生設計を立てることもできます。
その結果、今後の転職活動の対策にもつながり、転職活動を成功させる可能性を高く引き上げることができます。
4. 20代前半と20代後半で転職先の狙い方を変える
20代前半の特権は、未経験業種・職種に転職できるという部分です。
これは、雇用する側が20代という柔軟で純粋な世代に伸び代を感じているからです。
例えば30代以上になると、知らず知らずのうちに色々な考え方の癖や固定概念がついてしまい、仕事を教える方も覚える方もスムーズにいかないことがあります。
ある意味、色々な業種・職種を経験できるのは20代のうち、とも言えるでしょう。
ただし、20代の後半になりある程度の社会経験を積んていると、逆に未経験よりも経験のある業種・職種を選んだ方が有利に働きます。
一概に未経験の業種・職種がダメというわけではありません。
採用する側は、20代後半で社会経験をある程度積んだ人に何を求めているのか、ということです。
同じ職種の経験があれば即戦力に繋がりやすいですし、業界のことを少しでもわかってる方が現場で活躍してもらいやすいのです。
つまり20代後半の場合は、同じ業界で職種を変えることが転職活動の成功のポイントとなります。
例えばIT業界といっても、
- エンジニア系
- 営業・コンサルタント系
- マネジメント系
- 開発・研究系
などの職種があり、更にそこからプログラマーやエンジニアなど細分化されていきます。
経験してきた業界の中で、自分に向いてるもの、やりがいのあるもの、そういった職種を選ぶと良いでしょう。
なかなか転職先が決まらないという場合は、原因として個人的な理由の場合もあるかもしれません。
ですが、そもそも募集内容に自分が合っていない、ということもあるかもしれません。
未経験歓迎か否か、未経験歓迎でないならどういった経験・スキルのある人を求めているのか、といったような企業側のニーズを確認しておきましょう。
5. 自分の身の丈に合った転職エージェントを使う
転職エージェントには、
- 20代の支援に力を入れている
- 未経験業種・職種への転職実績が豊富
- 学歴不問で正社員のみの求人に強い
などの得意分野を持つエージェントがあります。
もちろん、転職サイトやハローワークを利用する方法もありますが、それでは万全とは言い切れません。
そこで、転職支援のプロである転職エージェントの力を借りるという方法をおすすめします。
転職エージェントといっても全国に10000以上もあるため、どこに登録したら良いのか悩むかもしれません。
そんな時は、実際に登録面談で訪問して話をしてから決める、といったこともできます。
転職エージェントといえども人なので、もしかしたら相性の良し悪しもあるかもしません。
内容は合っていても、エージェントとの相性が悪ければうまくいくものもいかなくなってしまいます。
そのあたりをしっかりと確かめつつ、1〜3社程度の転職エージェントの支援を受けましょう。
きっと心強い味方になってくれるはずです。
ぜひこれらを参考にして、転職活動を成功させてください。
終わりに
「今すぐは転職するかどうかわからない」という人も、
転職サイトへの登録は今やっておきましょう(無料でできます)
転職活動は、あなたの人生に大きな影響を与える重要な決断ですから、
「今の職場で追い込まれてしまい、どうしようもなくなって転職」ではなく、
「精神的に余裕があるときに、長期的な視点で転職活動を始める」というのが理想です。

仕事のストレスが限界に達してしまうと、
新しい行動を起こすのがとても苦しくなります。
辛い気持ちをそのままずるずると放置してしまうと、深刻な事態になる可能性が高いです。
あなたの職歴や希望年収にマッチした最新の求人がメールで送られてきます。
気になった求人情報をブックマークしておくだけでも、
「今の職場がどうしても嫌になったら転職すればいい」という選択肢を持つことができます。
転職サイトは無料で使うことができますので、まずは、
「自分はどんな仕事に転職できる可能性があるのか?」
の情報リサーチから初めて見るのが良いですよ。
↓おすすめの転職サイトはこちらです。

- パソナキャリア
取り扱い求人16000社(!)の大手転職会社です。
ここを使えば「応募できる求人が1件もない」という状況になることはまずないです。
転職活動は初めて…という人はここを使うのがおすすめ。 マイナビエージェント
20代向けの求人が豊富な転職支援会社です。
未経験から挑戦できる仕事がたくさん登録されていますので、
これから社会人としてキャリアスタートの方はここを使いましょう。- MSジャパン
経理や人事など「営業以外の仕事」の求人が専門の転職会社です。
営業は絶対嫌だ!という人はここ。