広告




Sponsored Links

特許事務所の転職体験談

【特許事務所を辞めたい理由5つ】弁理士有資格者の転職体験談

弁理士として特許事務所で働くことにあこがれを持っている人はきっと多いのではないでしょうか。

しかし、現実の特許事務所では、かなり過酷な雇用環境となってしまっているケースも少ないないようです。

今回は、弁理士有資格者として特許事務所で仕事をされた経験を持つ方にお仕事のインタビューをしました。

高井さんは、従業員約20名の特許事務所で弁理士として仕事をした経験を持つ方です。

学生時代からあこがれていた弁理士の資格を取得し、念願かなって特許事務所で働き始めることができたものの、理想と現実との大きなギャップに苦しんだといいます。

マイナビエージェント(おすすめの無料転職サイト)

20代がホワイト求人探すならここ!

マイナビエージェントはホワイト求人が非常に見つかりやすい転職サイトです。
20代未経験で年収400万円〜の求人や、
在宅勤務OKのリモートワーク求人、
将来の幹部候補として入社できる求人など好条件な求人が多数ありますよ。

特許事務所の仕事を辞めたい理由は?私が体験した仕事内容

特許事務所 辞めたい

(特許事務所を辞めたい理由は?現役の弁理士有資格者に転職体験談をお聞きしました)

転職体験談をお聞きした方の情報

  • お名前
    高井宗介(30代前半男性)
  • 所属していた企業
    今から約5年前に、社員20名程度の特許事務所に所属して仕事をしました。現在はエンジニア職を経て、知的財産調査会社で働いています。
  • 保有資格
    弁理士
  • 特許事務所勤務時代の年収
    固定給337万5000円(ボーナスは月収の3ヶ月分)+売上成果報酬
  • 退職理由
    所長弁理士との性格的な相性が悪く、パワハラ的な言動に耐えられなくなったため。個人事務所規模の特許事務所ではボスである所長弁理士の人格によって雇用環境が決まる部分が大きいので、注意が必要かと思います。

特許事務所を辞めたい理由①:意外に仕事内容が地味

管理人
特許事務所の仕事内容をひとことでいうとどんな感じですか?
特許庁に提出する書面の作成が基本ですね。
日本だけでなく海外の特許庁を相手にする場合もあります。
転職経験者

弁理士というと、発明や創作で権利を持つ人のために、対外的な交渉ごとを含めてバリバリ仕事をするイメージがありますよね。

しかし、実際の特許事務所での業務は非常に「地味」です。

実際に働いてみたらイメージと違った…ということで辞めていく人は意外に多いですね。

具体的に特許事務所がどういう仕事をしているのかというと、

企業や個人が創り出したアイデア(発明)について「特許権」という権利を得るためのお手伝いをするのが仕事です。

具体的には、新しいアイデアの詳細を書いた書面を準備して、特許庁というところに提出します。

特許権は、私たちが作成する書面に記載された文字に基づいて「権利の範囲」が決まります。

簡単に言えば、どのような形で特許権取得の手続きを完了するか?によって、

その人(アイデアを作った人)の稼げるお金の金額が決まるわけですね。

言葉の選択や文法、図面作成など、非常に多くの事項を考慮しなければなりませんので、非常に神経を使う仕事です。

また、弁理士の仕事は英文和訳、和文英訳をすることが多いです。

必ずしも会話でのコミュニケーションはできなくても大丈夫ですが、読み書きはビジネスレベルでできたほうがいいですね。

特許事務所を辞めたい理由②:激務になりがちな仕事量

管理人
特許事務所の仕事は激務ですか?
はい。残念ながらそうなりがちです。
転職経験者

私自身、最初のうちは「書類に文字を記載していくのがメインの仕事なので、それほどしんどいこともないだろう」と思っていました。

ですが、弁理士の仕事は「1つの書類を作成して提出できたらそれで完了」ではなく、

最終的に「クライアントが望む形での特許権の取得に成功して完了」です。

こちらから書類を出すだけではなく、国内外の特許庁から送られてくる、

「〇〇という理由でこの発明には特許権を与えられない。」という書類にも応対します。

正直、仕事量は一般的な事務職の仕事と比較してかなり多いと思います。

新しいアイデアの詳細を書いた書面を1週間に1~2つ完成させていくイメージですね。

スケジュールがタイトになる時には残業も普通に発生しますので、体力勝負なところもあるでしょう。

実際、抱えている業務量がパンクしてしまって耐えられず、激務が理由で辞めていく人はたくさんいました。

特許事務所を辞めたい理由③:終電帰りが当たり前のブラックな雇用環境

管理人
特許事務所はプライベートとの両立についてはどうでしょうか?
ブラックな雇用環境になっていることも少なくありません。
転職活動時に所属する事務所をきちんと選ぶことが大切だと思います。
転職経験者

弁理士として働き始める前は、仕事さえしっかりしていればプライベートも充実させられると思っていました。

実際、私が勤務した特許事務所は、原則は9時~17時(休憩1時間)が勤務時間になっていました。

しかし、法律で決まっている期限までに大量の手続きをしなければいけない関係上、

定時に退所できることはほとんどないのが現実でした。

20時以降まで仕事をしていることが非常に多かったです。

終電で帰ることも多く、入所以来ほぼ毎月1回以上の徹夜をしていました。

また、ほぼ毎週の休日出勤があり、長時間残業も常態化していました。

この仕事は一人前に仕事ができるようになるまでは相当苦しい環境で働かないといけない場合が多いです。

まさに「修行して一人前になっていく職人」のような世界ですね。

もちろん、ちゃんと仕事ができるようになれば業務スピードも上がって行きますから、一生このような働き方が続く…というわけではないのですが。

特許事務所を辞めたい理由④:ほぼ成果報酬で不安定な給料

管理人
特許事務所はお給料についてはどうでしょうか?
固定給は低いです。
ただ、売上をたくさんあげられる人は成果報酬でかなりの金額を稼ぐ人もいますね。
転職経験者

「弁理士はなんだかんだで専門職だし、お給料は結構もらえるはず」と思っていました。

しかし、現実はなかなか厳しいですね。

というのも、特許事務所というのは「自分があげた売り上げに応じて給料が決まる」という形になっているところが多いからです。

私の所属していた特許事務所では、「自分があげた売上高の1/3が給料」という形になっていました。

例えば、年収400万円であれば、年間1200万円の売上高を求められるといった具合ですね。

もちろん、サラリーマンなので成果報酬とは別に固定給がありますが、こちらは300万円〜350万円程度が相場です。

固定給だけでも生活していけないことはないですが、売上を上げられないと、弁理士は正直にいって低年収です。

私の所属していた特許事務所の場合、徹夜しようが何時間残業しようが、残業手当のようなものはありませんでした。

「給料をあげたいなら売上がすべて」という感じです。

そのため、大量に仕事をこなしている人でも、給料が低い人はたくさんいましたね。

逆に、優良なクライアントを多く持っていて、

要領良く売上をあげられる人は仕事はそれほど忙しくなくてもたくさんのお給料を稼いでいる人もいました。

他の特許事務所の人と話をしても、こういう給与体系になっているところが多かったです。

交通費以外の手当が出る特許事務所は、比較的めずらしいのかなと思います。

特許事務所を辞めたい理由⑤:人間関係が極めてドライなタテ社会

管理人
特許事務所は人間関係的にはどうでしょうか?
かなりドライな人間関係のところが多いと思います。
入社前に社風や所長弁理士の考え方はよくリサーチしておくべきだと思います。
転職経験者

特許事務所は、基本的にドライな人間関係になっているところが多いですね。

私の所属していた特許事務所では、職員同士は最低限のコミュニケーションしかしないという感じでした。

職場は非常に静かで、わずらわしい人間関係は基本的にありません。

ただし、特許事務所には弁理士とは別に、総務事務スタッフ(多くが女性)も働いています。

女性の社会ではありがちですが、裏で弁理士や所長のことをいろいろと言っているようです。「おつぼね様」のような存在もいたりします。

彼女たちに嫌われると仕事が極めてやりにくくなりますから、所長弁理士も何もいえません。

(実際、所長から「事務にだけは逆らうな」と言われたこともありました)

管理人
所長弁理士との関係はどのような感じですか?
師匠と弟子(ボスと部下)のような雰囲気ですね。
パワハラ的な人もいるので所属事務所選びは要注意です。
転職経験者

これは弁理士に限らず、他の士業(弁護士や税理士など)も同じだと思いますが、

特許事務所の所長との関係は「師匠と弟子(ボスと部下)」というような関係になることが多いです。

なんでこうなるかというと、以下のような理由があります。

まず、弁理士という職種は、最終的には独立を目指す人が多いです。

しかし、「資格を取得していきなる独立」というわけにはいきませんので、

キャリアスタート時には個人事務所(たいてい小規模な組織)に所属して実務経験を積むことが多いです。

このとき、雇用する所長の側も「実務の勉強をさせてあげている」という意識が働くことが少なくないのです。

「どうせ仕事が一人前になったら辞めて独立していくんだから、こちらもそのつもりで雇ってあげる」という雰囲気ですね。

一人前に仕事ができるようになれば実力で食っていける世界ですが、そうなるまではボス所長との従属的な人間関係に耐える必要があるのが実情です。

弁理士という仕事の魅力:「職人」として実力で渡り歩いていけること

管理人
弁理士という仕事の魅力はどんなところですか?
職人的に仕事をしながら、自分の実力で職場を渡り歩いていけることだと思います。
転職経験者

私し自身、もともとは特許事務所で長く働くつもりはなく、実務経験を積み、ステップアップの手段としか考えていませんでした。

そのため、多少理不尽なことがあっても割り切り、

ある程度スキルが身についた段階で退職するという選択をすることができました。

ただ、私が勤務していた特許事務所は結構特殊だったとも思います(実際、短期間で辞めていく人もかなり多かったです)

でも、かなり過酷な環境の特許事務所で働いてきた経験を評価していただいて、今は比較的良い環境で仕事ができていることも事実です(知的財産調査会社で働いています)

どんな仕事でも、やはり1つの職場である程度の実務経験を積まなければ次のステップには進みにくいです。

この業界のいいところの一つは、仕事の裁量の幅が広く、実務経験があれば働き先に困ることが少ないことです。

「この仕事は職人みたいなものだから」これは私が上司に言われた言葉です。

手に職をつけ、いろんな職場を実力で渡り歩いていくイメージですね。

丁寧な仕事をしていけば評価されやすい業界だとも思いますので、コツコツと仕事ができる人には向いている仕事です。

ただし、私が経験したような過酷な環境の特許事務所も多いのが現実です。

弁理士としてこれからキャリアをスタートする方は、

転職活動ではブラックな事務所を選択してしまわないように注意して欲しいですね。

弁理士のように、「専門士業」と呼ばれる職種では、キャリアをスタートした当初は劣悪な雇用環境に悩む人が少なくありません。

理由としては、「将来的に独立するから、実務経験を積めるのであれば雇用環境にはそれほどこだわらない」というスタンスで転職活動をしてしまう人が多いことが挙げられます。

転職活動をするにあたっては、実務経験を積めるのであればどこでも良いということではなく、

実現したい雇用環境を明確にした上で、求人を選ぶことことが大切だと思います。

管理人
今回は貴重な体験談をお話ししいただき、ありがとうございました。

【損失がでかすぎ】向いてない仕事で人生を浪費するな

(合わない仕事で人生を浪費するのは損失がでかすぎます)

  • この仕事、自分には向いてないと感じる…。
  • やりがいをまったく感じない。毎日何も楽しくない。
  • 職場の人たちがぜんぜん好きになれない…。

↑こんなふうにモヤモヤしながら働いている方、

きっと多いのではないでしょうか。

そんな方にぜひ知っておいていただきたいことがあります。

それは「自分に合ってない仕事や職場で、人生の貴重な時間を浪費するのは、本当にもったいない」ということです。

20代で年齢的にうちはまだいいかもしれません。

何ごとも経験だから…。

でがまんできる人もいるでしょう。

管理人

でも、これがこの先30年以上ずっと続く…と考えた場合どうでしょうか。

例えば、いま25歳の人なら定年が65歳として、

あと40年(…!)は仕事人生は続きます。

つまり、仕事って人生のほとんどの時間をかけてやっていくものなんですよね。

どうせならやりがいを感じられる仕事の方がいいと思います。

自分に向いていない仕事で、

毎日苦痛を感じながら生きていくなんて、

いったいなんのために生まれてきたんだ…。

って感じても不思議はありません。

(むしろ自然な感情でしょう)

ですが、残念ながらほとんどの人が

「みんながまんしてるんだから…」

で自分も我慢してしまうのが現実です。

>>ならどうしたらいい?自分に向いてる仕事を見つける方法

どんな仕事でも「向いてる/向いてない」が絶対にある

(営業職も事務職も「向き不向き」が必ずあります)

 

これはすべての種類の仕事についていえることですが、

仕事って向いてる/向いてないが絶対にあります。

例えば営業マンの仕事。

ものすごくまじめに頑張ってるけど、

なぜか成果が出ない人っているんですね。

その一方で、毎日テキトーに仕事してても、

キャラや見た目の良さでポンポン成果を出してしまう人っています。

事務職でもこれは共通です。

毎日、一生懸命やってるのになぜか職場で嫌われたり、

足を引っ張られたりする人がいる一方で、

どんなにミスをしてもなぜか許されちゃうみたいな人っていますよね。

>>ならどうしたらいい?自分に向いてる仕事を見つける方法

私も新卒入社した会社で営業配属だったのですが、

ダメダメでした。

本当に嫌で嫌でしょうがなくて、

毎日やめたい…と感じながら働いてましたね。

↑当然ながらこんな働き方で成果なんて出ません。

私がモタモタしているうちに、

楽しみながら仕事をしていた

同期たちにはどんどん差をつけられました。

管理人

同期入社の連中はどんどん成果を出し、

役職付きになって昇給していくのに、

自分だけずっとヒラ社員の安月給…。

まわりからも「あいつは仕事ができない」と見下され、

自分でもそんな自分がどんどん嫌いになっていく…。

↑これめっちゃつらいです。

その後どうしても耐えられなくなって

事務系の仕事に転職をしたのですが、

こちらは自分に合っていたのか、

割とすぐに成果を出すことができました。

営業マン時代は完全に「無能」あつかいされていた自分が信じられないぐらい、

すんなりと仕事内容を覚えられたんですね。

仕事には「向き不向き」があるのを痛感した瞬間でした。

仕事がちゃんとできると、職場内での人間関係もスムーズになります。

一緒に働く人たちも「あいつは役に立つ」と認めてくれますから、

仲間として受け入れてもらえるんですね。

「向いてない仕事でがんばる」のは損失が大きすぎる

(どんな仕事にも向き不向きがあります)

 

「好きこそものの上手なれ」ってことわざがありますが、

仕事に関してはこれほんと真理だと思います。

本当はもっと力を発揮できる仕事があるのに、

たまたま自分に合わない仕事を選んでしまったばっかりに、

苦しい思いをして働いている…。

↑こういう損してる人が多すぎます。

仕事なんて実際に現場に出てみるまでは

向いてる/向いてないなんてわからないので、しかたないんですけどね。

逆に言えば、いまうまくいっていない人にも必ず

「これならやれる」って思える仕事はあります。

管理人

ただし、まったく未経験の仕事に転職するのって、

年齢が高くなるほど難しくなるのにも注意です。

今の仕事が合ってないと感じている人は、少しでも早く対策をとりましょう。

自分に向いてる仕事を見つける方法(ハロワは使うな)

(自分に合った仕事を見つける方法とは?)

 

どうすれば自分に合った仕事を見つけられるのか?ですが、

まずは情報収集から始めましょう。

  • いま現在、世の中にはどんな仕事があるのか?
  • 自分の性格で向いている仕事ってどういうものなのか?
  • どういう仕事をしている人が給料高いのか?
  • どういう業種にニーズが集まっているのか?
  • どういう業界が今後も伸びていくのか?

↑こういったことについての現状把握から始めることがたいせつです。

具体的には無料の転職サイトを使って、

現在募集されている求人をチェックしてみましょう。

(↑無料アカウントのみで、求人検索で年収を見られます)

管理人

なお、求人はハロワとかでも一応は探すことができますが、

正直ブラック求人が多いので避けた方が良いですね。

ハロワって政府が「本当に本当に仕事がなくてどうしようもない状態の失業者」向けに提供しているサービスです。

はっきりいって生活保護と同じレベルの最低限のサービスなので、

最後の手段ぐらいに考えておきましょう。

普通に高校や大学出てて、

普通にネット使える環境の人は転職サイトを使いましょう。

転職サイトは無料サイトなので、お金がかかることはありません。

自分の年齢・職歴に合った転職サイトを使うのが重要(じゃないと門前払いを食らう)

(20代は「20代にあった転職サービス」を使うのが大切)

 

転職サイトを使う場合には、1つだけ注意点があります。

それは、自分の年齢や職歴に合った転職サイトを使うことです。

転職サイトっていろんな種類があって、

↓こんな感じでそれぞれ利用者層が違うんですね。

  • 30代〜40代のベテラン向け求人をメインであつかう転職サイト
  • 20代若手向けの求人だけをあつかう転職サイト
  • 金融業界の求人だけを専門であつかう転職サイト
  • 経理職の求人だけを専門であつかう転職サイト
  • 薬剤師や看護師など特定の資格を持つ人向けの転職サイト

例えば、20代若手の人が30代〜40代のベテラン向けの転職サイトとか使っても、

まず応募できる求人なんて出てこないです。

自分に合っていない転職サービスで仕事を探してしまうと、

マッチする求人件数0件…みたいな状態になってしまうので注意してください。

(いわゆる「門前払い」です。これってまじで絶望的な気分になります)

20代若手層の人は、

20代若手向け・未経験者OK求人がメインの転職支援サービス

↓を使いましょう。

管理人

(マイナビエージェントは20代の若手向け求人が充実している無料転職サイトです)

\ 未経験OK!20代向け求人多数あり/

無料登録のページを見る

無料アカウント登録で求人検索機能を使えます。

(年収や残業時間などのくわしい情報を指定して検索できます)

転職支援サービスは、

自分の状況に合ったところを使う。

(20代は20代向け、未経験者は未経験むけのところ)

↑これは転職活動のコツというか鉄則です。

ネット使い慣れている人でも、

意外に見落としがちなポイントなので注意してください。

自分にマッチする求人は「探す場所」さえまちがえなければ、

誰でもちゃんと見つけることができますよ。

転職サービスは誰でも無料で使えます。

まだ転職するかどうかはっきり決めていない人も、

とりあえず無料アカウントは作っておきましょう。

管理人

無料アカウントを作っておくと、

自分にマッチする求人が出た時に最速で通知してもらえたり、

「こんな職種もありかも?」的な情報メールが定期的に受け取れます。

自分ではまず思いつかないような

意外な仕事の選択肢を知れたりしますよ。

未経験の職種に挑戦する場合、

はば広い選択肢の中から仕事を選ぶのが大切ですからね。

 

世の中で不況で「若い人は仕事なんてどこにもない…」とかとんでもないウソです

(探す場所さえ間違えなければ、仕事なんてたくさん見つかります)

世の中で不況とか言ってても、

実際には転職サイト内でものすごくたくさんの仕事が出回ってます。

こんなにたくさんの選択肢があるのか…!

とびっくりすると思いますよ。

日本の若年失業率はたったの3.7%です(世界平均は13.6%)

仕事は探す場所さえまちがえなければ山ほどあるんです。

あと、学生時代の就活ってある程度は選択肢がしぼられてましたよね。

(ある程度の大手企業に行こうと思ったら営業マンしかない…など)

でも、いったん社会人になった後の転職活動って、

選択肢がものすごく多いんです。

人事やマーケティングといった人気職種も、

未経験OKの求人がたくさんありますし、

最初から「将来の幹部候補」などのかたちで募集されている求人も多いですよ。

いざというときの選択肢を確保しておくのが重要

(いざとなったときの選択肢を準備しておくのが大切です)

転職支援サイトで無料アカウントを作ったら、

自分の年齢や職歴・希望年収などを入力しておきましょう。

条件にマッチする求人を定期的にメールで配信してもらうことができます。

自力で探していたらまず気づけなかった選択肢にも気づけますよ。

↑日常的に送られてくる求人メールをチェックしておいて、

気になったものを情報としてストックしておくのがコツです。

これやっておくと、

「今の仕事がどうしても辛くなったら転職もある」

という選択肢を持てるのが大きいです。

疲労とストレスで倒れる前に転職という対策を打てます。

今すぐは転職できない人も、

転職サイトへの無料登録はやっておいた方が良いです。

仕事のストレスや疲労が限界まで来ると、

無料登録すらやる気力がなくなります。

管理人

転職サイトは誰でも無料で使うことができます。

↓20代若手層の人がマッチする求人を見つけやすい転職サイトはこちらです。

(マイナビエージェントは20代の若手向け求人が充実している無料転職サイトです)

\ 未経験OK!20代向け求人多数あり/

無料登録のページを見てみる

-特許事務所の転職体験談

Copyright© 転職と副業のサザンクロス , 2024 All Rights Reserved.