広告




Sponsored Links

退職の悩み

フォーゲル綜合法律事務所【円満退職代行の口コミ評判】看護師の体験談

フォーゲル綜合法律事務所 退職代行 口コミ

(フォーゲル綜合法律事務所の退職代行を利用した看護師の口コミ評判)

 

私は訪問看護ステーションで働く看護師でした。

たび重なる残業と仕事のストレスが限界に感じ、

一度は上司へ退職の希望も伝えました。

しかし、人員の確保が難しいことを理由に中々退職の話が進まずにいました。

私は我慢に我慢を重ね働くうちに、

精神的にも負担が大きくなり徐々に職場へ向かうことも辛くなっていきました。

最終的にはフォーゲル綜合法律事務所という弁護士さんの事務所に相談をし、

退職手続きをすべて代行してもらうことになりました。

以下では、私がフォーゲル綜合法律事務所に相談したときの状況について口コミ体験談を書きます。

参考にしてみてください。

【フォーゲル綜合法律事務所】退職代行を利用した看護師の口コミ評判

フォーゲル綜合法律事務所 退職代行 口コミ

(フォーゲル綜合法律事務所の退職代行を利用した看護師さんの口コミ体験談)

>>フォーゲル綜合法律事務所の公式サイトはこちら

職場に行くのがどうしても辛くなった私は、

何かのテレビで見た「退職代行」という言葉を思い出しネットで検索しました。

そしてまずは依頼する前に相談してみようと2022年6月16日(金)の深夜1時頃、

フォーゲル綜合法律事務所の円満退職代行にLINEから相談を行ないました。

弁護士からの返信が来たのは翌日になります。

土日は自分の力で辞めるか否かの葛藤があり実際に弁護士へ依頼したのは同年6月20日(月)でした。

そこからは弁護士との退職に関してのすり合わせが行なわれ退職希望通りの7月4日(月)には退職できています。

有給の消化について

私の有給は8日間ありました。

元々退職する場合には有給を消化できなくてもいいから早々に辞めたい一心であったので有給消化については弁護士に依頼しませんでした。

また弁護士への依頼前にも退職の希望は会社へ伝えていたのですがその際にも有給の消化については話していません。

退職代行では有休を消化するかどうかの選択肢も弁護士からのヒアリングの際に聞かれるので消化の希望がある場合には弁護士へお伝えすると良いと思います。

上司や同僚と顔を合わせることなく退職できた

私の場合上司や同僚と全く顔を合わせることなく退職できました!

職場へ出向くことも無かったですし職場から連絡が来ることも一切ありませんでした。

個人LINEの方は退職の連絡を弁護士が入れる日にすでにブロックしておいたので職場スタッフからのLINE連絡を恐れる必要もありませんでした。

ただ私の場合ですが訪問看護で回る先が自宅近くであったため外出の際には自転車や車コンビニなどで職場のスタッフとすれ違うことが度々あり今でもドキドキしています。

また職場スタッフも私と同じ地区に住んでいるため今後もプライベートで出くわしてしまうことは十分にあると思います。

最近では近所は出歩かないようにし車で少し離れたスーパーやコンビニに行くなど場所を変えたり対策をとっています。

退職代行を利用するとすごく後ろめたい気持ちになってしまい全てがハッピーエンドで終了したという訳ではありませんでした。

職場のスタッフと顔を合わせることなく退職できても今後十分会う確率が高い私にとっては今の生活は窮屈でストレスがあるのも実情です。

他書類関係のやり取りは全て郵送で退職願いも郵送で済ませられましたし離職票も郵送で送られてきました。

離職票は退職日から2週間程で手元に届きました。

その他では会社との退職に関するやり取りは一切ありませんでした。

>>2024年に転職活動を始める人が注意すべきたった1つのこと

フォーゲル綜合法律事務所の退職代行にかかる料金

私が円満退職代行でかかった費用は55,870円(税込)でした。

フォーゲル綜合法律事務所に退職代行サービスには3つの料金コースがあります。

私は55,000円(税込)の「損害賠償あんしんプラスコース」というコースを選択しました。

こちらは退職したことで損害賠償を請求され裁判を起こされても

別途で弁護士費用を支払うことなく対応してくれるものでした。

私は損害賠償が請求されないか心配だったので迷わずこちらのコースで決めました。

その他でかかった費用としては

会社へ駐車カードを返却するために購入したレターパック510円と

退職願いを送るために購入したレターパック360円でした。

いずれもコンビニで購入しましたが会社へ送ったことが確認できるように追跡サービスのあるレターパックにしました。

55,870円以外には一切の出費もなく退職できています。

>>フォーゲル綜合法律事務所の公式サイトはこちら

フォーゲル綜合法律事務所の退職代行:手続きの流れ

フォーゲル綜合法律事務所 退職代行 口コミ

(フォーゲル綜合法律事務所の退職代行)

>>フォーゲル綜合法律事務所の公式サイトはこちら

1. LINEでの相談(24時間対応)

私は24時間対応のLINE相談を利用しました。

相談内容としては私が一番気になっていた損害賠請求の可能性についてです。

私がLINEを送ったのが深夜1時台でしたがフォーゲル綜合法律事務所から返信が来たのは翌日の午前中でした。

相談自体はLINEから24時間無料でできるようですが私の実体験からではいつでもすぐに返信が来るわけではないようでした。

しかしそれでも私が相談した他2社よりは早い返信でした。

また相談への回答ですがフォーゲル綜合法律事務所の返信では損害賠償を請求される可能性は否定しませんでしたがきちんと対応策についての説明もつけてくれていました。

損害賠償をできる限り請求されないようにする策としては仕事の引継ぎを行うことということでした。

引継ぎとは直接職場のスタッフに対面し引き継がなくても良いようでメモや会社のパソコンに残す方法でも可とのことでした。

私が相談した内容はこの損害賠償請求の件のみでやり取りもこの1回だけした。

>>2024年に転職活動を始める人が注意すべきたった1つのこと

2. 弁護士に正式に依頼と支払い

依頼ではまず自分の希望するコースの支払いを済ませる必要がありました(私の場合は損害賠償あんしんプラスコースの5万5千円の支払いを済ませました)。

全てのコース共に後払いでは無く先に支払いを済ませないと依頼の具体的内容に進めない流れになっています。

クレジットと銀行振込みの対応が可能でしたので私はクレジットで支払いを行なっています。

3. ヒアリングシートの提出

支払いが完了した後はLINE上でヒアリングシートの項目を埋めて送信という作業でした。

↓このヒアリングシートの項目は以下の通りです。

  • 氏名
  • 年齢
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • LINE登録の有無
  • 退職したい会社の情報(社名や住所電話番号と、所属部署や連絡する人物)
  • 雇用形態
  • 入社年月
  • 給料締日
  • 休日
  • 社会保険の有無
  • 退職希望日
  • 退職することを会社へ伝えて欲しい日時
  • 外部から会社に連絡が繋がる時間帯
  • 会社への今後の出勤について
  • 退職願いを申し出たことが有るか否か
  • 退職理由
  • 有給休暇の残数
  • 残業の有無
  • 離職票などの送付書類について
  • 依頼コースの選択
  • 支払い方法の選択
  • 振込明細やクレジット決済完了画面のスクリーンショットなどの添付
  • 身分証の添付

4. 依頼以降の弁護士とのやりとり(これは24時間対応ではない)

ヒアリングシートを送信すれば依頼は完了であとは弁護士からのLINEでの連絡を待ちます。

私の場合弁護士からの連絡は当日のうちにありました。

まず最初に伝えられたのが依頼以降のやり取りは24時間対応ではなく弁護士事務所の営業時間である平日の9時~18時の間に限るということでした。

依頼以降も24時間で相談ややり取りができて便利!と思っていたのですがさすがにそうではないようです。

なので急を急ぐ必要な連絡は平日の18時には済ませなくてはいけないので要注意です。

また私は会社への連絡を土曜に希望していたのですが当時土日は対応していないとのことで月曜の実行に変更した経緯があります。

5. 弁護士とのすり合わせ

LINEで弁護士と退職希望日や退職の連絡を入れる日時などについて希望を伝えすり合わせを行いました。

退職の連絡については弁護士が電話連絡で行うことに加え書面(通知書)でも退職の希望があることを伝えるとのことでした。

この弁護士が作成した通知書には退職の希望に加え弁護士が連絡を入れた本日付で出勤もしないこと本人には一切電話やLINEでの連絡もしないよう書かれていました。

また離職票などの発行してほしい書類の要望や有給休暇使用希望の有無なども記載されています。

その内容を一言一句間違いがないか確認し弁護士へ間違いないことを返答します。

後から変更事項や追加事項が生じると通知書も作成し直しになります。

通知書の変更ができるのは1回までとの規定もありましたので要注意です。

私も依頼後退職希望日を一度変更しているので通知書を作り直してもらっています。

この通知書の確認が職場への連絡前日までに行えないと希望日時での連絡ができないことになるため弁護士とのやり取りのLINEは小まめにチェックする必要があります。

通知書の確認ができればあとは弁護士が会社へ連絡をしてくれる当日を待つのみになります。

これで依頼自体は終了です。

相談から依頼も含めて弁護士とのやり取りはLINE上だけで完結でき便利でした。

しかし私の印象としてはLINE上でのやり取りは事務的で少々弁護士の言葉が冷たく感じることもありました。

LINEのやり取りのレスポンスとしては当日~翌日には弁護士の返答は来ていたのでやり取り自体はスムーズなものでした。

6. 退職の連絡当日

会社への連絡は2022年7月4日の9時で弁護士に依頼していました。

そして当日の9時40分頃弁護士からLINEで連絡があり「先ほど会社の〇〇様に連絡し退職の願いを伝えました」と連絡がありました。

出勤せずに自宅で弁護士からのこのLINEを待っていたのですがとてもドキドキしたのを覚えています。

ひとまず無事退職希望は伝えてもらえて良かったと感じました。

そして弁護士から会社からの返答は通常で数日から1週間程度であると思いますのでとの報告を受けました。

7. 退職完了のお知らせを弁護士から受ける

7月8日弁護士からのLINEで「7月4日付での退職となりました」との連絡がありました。

病院からの退職決定の連絡も弁護士がやり取りしてくれていたので私に直接会社から連絡が来ることはありませんでした。

8. 勤務先会社と行ったやり取り

会社と行ったやり取りは退職願いを郵送する作業のみでした。

それ以外で直接会社と連絡をとったり会社へ出向くなどのことは一切ありませんでした。

9. 退職代行アフターフォロー(退職後60日間)

フォーゲル綜合法律事務所の円満退職代行には、

60日間のアフターフォローサービスが付いています。

退職関係書類の請求や未払い給料の請求などに対応してくれるようになっています。

私のLINEには退職後の60日が経過する1週間前に、

フォーゲル綜合法律事務所から連絡があり、

サポート終了期間が近づいてきているので何か不明な点等はないかとの内容のものでした。

特に困っていることも無かったので、

私はサポート期間に何か追加で連絡をとるということはありませんでした。

>>2024年に転職活動を始める人が注意すべきたった1つのこと

従業員数7名の訪問看護ステーションで働いていた看護師が退職代行を利用した理由

私は当時訪問看護ステーションで訪問看護師として働いていました。

ステーションは看護師4名・リハビリスタッフ2名・事務員1名。

女性が5名男性が2名の職員で構成されていました。

看護師は4名ですがそれぞれ1日の訪問件数は7件〜8件です。

これはかなりタイトなスケジュールでした。

人間関係はサバサバしていたのでそこまで苦に感じることはなかったのですが、

毎月60時間以上の残業が度重なり、

私は次第に家庭や育児との両立が難しくなってきました。

そこで私は悩んだ末上司に退職の願いを申し出ました。

しかし代わりの看護師の手配がすぐにはできないとのことで、

中々退職の話は進まず1カ月、2カ月と日ばかり過ぎていきました。

私は退職ができないことから徐々に精神的に疲弊し日々の出勤も辛く感じるようになっていました。

そのため悩み困った果てに私は以前テレビでみた

「退職代行」というものへ相談してみることに決めたのです。

けれど退職代行なんてテレビで見たことしかないですし、

ましてや実際に周りで退職代行を利用したなんで人もいなかったので信頼できるものなのかも不明でした。

当時はネットで退職代行の比較や口コミなどをよく見ていましたが、

実際には自分が退職代行業者と連絡をとってみないと、

怪しいのかどうか信頼できそうなのかどうかも分からないと思いました。

そこで私はまず3件の退職代行会社へ無料相談を利用してみることにしてみました。

そのやり取りで怪しくないかどうかの質問はさすがにできませんでしたが、

私の相談に詳細に答えてくれたフォーゲル綜合法律事務所の円満退職代行へなら、

安心して依頼できるかもと思いこちらの代行を利用することにしたのでした。

2024年に転職活動を始めるが注意すべきたった1つのこと

(これから転職活動を始める人に知っておいてほしいこと)

 

2024年現在、コロナも明けてブラック企業とホワイト企業の労働環境の差はますます広がっています。

これから転職活動を始める人は、

ブラック企業の求人にまちがえて応募しないように注意して下さい。

↓まったく同じ職歴や年齢でも、

  1. ブラック企業で働く人たち
    安い給料で誰からも感謝されず、しんどい働き方をしている人たち。
    新人は「利益を生み出さないお荷物」みたいな扱いで放置され、ひたすらに搾取の対象として酷使され、遅かれ早かれ退職を余儀なくされキャリア(職歴書や履歴書)にも傷がついてしまう…。
  2. ホワイト企業で働く人たち
    最初から平均より高い給料が設定され、職場の仲間と協力しながらやりがいを持って働ける環境で、残業も少ないのでワークライフバランスを実現できる人たち。

↑この2種類の働き方をしている人がいるのが現実です。

職歴もスキルも年齢も同じなのに、なんでこんな差がついてしまうのか?ですが、

これはあなたがこれから働く会社が、

ちゃんともうかっている会社かどうか?

(ちゃんと利益を出せている会社か?)によって生まれる違いなんです。

利益の出ていない会社は常に人手不足で余裕がありません。

利益が出ていませんから当然お給料も安くなりますし、

みんなイライラと不満を持ちながら働くことになるので、

必然的に職場環境が劣悪になりがちなんです。

(これがブラック企業が生まれる仕組み)

どんなに優秀で、やる気のある人であったとしても、

入社する会社をまちがえるとブラックな働き方になってしまうということですね。

なので転職活動のやり方ってたいせつなんです。

  • 「採用される可能性が高そうな求人なら、とりあえずどこでもいい」
  • 「とりあえず希望職種や希望業界に入れるならどこでもいい…」
  • 「入社時はお給料が安くても、がんばって結果を出せばアップしていくはず…」

↑みたいな感じではなく、

最初からしっかりとホワイト企業の求人だけにしぼりこんで応募することが大切になります。

ここだけはきちんとやっておかないと、

入社後になってからものすごく後悔することになってしまいますよ。

会社って、入社後にはお給料や残業時間の交渉とかしてくれませんからね。

こちらの希望を伝えられるのって、基本的に入社前だけです。

体験談の投稿者

これ、実は私もやってしまったミスなんですが、

当時無職ニートだった私は、

「とりあえず採用してもらえるなら、どこでもいいや…」

↑みたいな感じで適当に転職活動していました。

(ハローワークやリクナビの「おすすめ求人」みたいなやつに、

内容も見ずにかたっぱしから応募してました)

今から考えたらアホだったなあ…という感じなんですが、

これやってしまうと、本当に地獄を見ることになります。

 

一度入った会社は、そう簡単には辞められない(数ヶ月〜1年は拘束される)

(いったん入社した会社は、辞めたくてもそう簡単には辞められません…)

一度入った会社って、そう簡単には辞められないんです。

いろいろ理由をつけて退職日って引き延ばされますし、

たとえ正式に退職願いを出しても、

少なくとも数ヶ月〜1年間は気まずい職場でがまんすることになってしまいます。

どうせ辞めることを決めているどうでもいい会社のために、

自分の人生の貴重な時間をささげるとか最悪ですよね…。

でも、もう嫌だから明日でいきなり仕事辞める!とかやってしまうと、

自分の履歴書が汚れることになるので、これも簡単にはできません。

私もまちがえてブラック企業の求人に応募してしまい、

最悪な労働環境の職場に入ってしまったことがあります。

結局、その後に別の職場に転職したんですが、

今から思うと、本当に人生で無駄な時間でした…。

(最初からホワイト企業にしぼって転職活動すればよかった)

体験談の投稿者

ブラックな職場にまちがえて入ってしまうと、

本当に貴重な人生の時間をドブに捨てて、無意味な時間を過ごすことになります。

めちゃくちゃ後悔することになりますから、くれぐれも注意して下さいね。

 

「ホワイト求人に強い転職サイト」で求人を探すのがコツ

(ホワイト求人に強い転職サイトで求人を探しましょう)

 

最初から年収高めで、しかも働きやすい職場で働きたい人は、

ホワイト求人に強い転職サイトを使って求人を探すようにして下さい。

ブラック企業の求人は最初から排除されているサイトなので、

リクナビやハロワより圧倒的に好条件な求人を見つけることができますよ。

↓例えば、以下のような優良ホワイト求人もたくさんあります。

転職活動ってどこで求人を探すか?によって、

結果がかなり変わってくるので、くれぐれも注意して下さいね。

(ハロワとかで探すとブラックに入ってしまう可能性大です)

体験談の投稿者
  • 20代未経験で年収450万円〜の求人
  • 最短1週間〜2週間で入社の急募求人
  • 年収1000万円も狙える高年収求人
  • 人事や経営企画など人気職種になれる未経験OK求人
  • 誰もが名前を知っているプライム上場大手求人
  • 新規立ち上げメンバー募集など入りやすい職場の求人
  • 第二新卒・フリーター歓迎の正社員求人
  • 将来の幹部候補として入社できる求人
  • 在宅OK・残業なし等ワークライフバランス型の求人
  • 営業マン経験者なら年収650万円〜の求人

>>現在募集中のホワイト求人を見てみる
(無料登録で実際の年収を見られます)

今すぐは転職活動できない人もやっておくべきこと

(今すぐ転職活動できない人も、転職サイトへの無料登録だけは早めにやっておきましょう)

 

いろいろ事情があって、今すぐは転職活動を始められない…という人も、

転職サイトの無料アカウントは精神的に余裕のあるうちに作っておきましょう。

日々の疲労やストレスが限界になると、

転職サイトに登録するという作業すらやる気がなくなるものです。

疲れて仕事から帰ってきたら、

転職サイト見るのすらめんどくさい…ってなるのが自然ですからね。

転職サイトで無料アカウントを作り、

希望年収や志望職種などを入力しておくと、

自分にマッチする求人が出るたびに自動通知してもらえて便利です。

(優良求人が出てきた時に見落としがなくなります

良さげな求人が見つかったら、ブックマーク保存して情報としてストックしておきましょう。

普段から転職サイトから送られてくる求人情報をこまめにチェックするくせをつけておくと、

この業界の年収や福利厚生の相場が自然にわかってきます。

(「ここはちょっとやばいかも…」みたいにブラック求人を自然に見分けられるようになります)

あと、普段からいろんな選択肢を見ておくと、

今の環境がどうしてもしんどくなったら転職もあると気づけるのも重要ですね。

いい意味での「逃げ道」を余裕のあるうちに確保しておくのが大事ですよ。

転職サイトっていろんなところがありますが、

絶対にブラックな職場に入りたくない人は、

↓ホワイト求人に強い転職サイトで求人を探すようにしてください。

マイナビエージェント(おすすめの無料転職サイト)

20代がホワイト求人探すならここ!

マイナビエージェントはホワイト求人が非常に見つかりやすい転職サイトです。
20代未経験で年収400万円〜の求人や、
在宅勤務OKのリモートワーク求人、
将来の幹部候補として入社できる求人など好条件な求人が多数ありますよ。

↑こちらはホワイト企業の求人に強い転職サイトです。

無料で使えるサイトですので、情報リサーチに活用しましょう。

体験談の投稿者

転職活動を「すべて自力でやろうとする」のは完全に無理ゲー

(転職活動には必ず転職エージェントを使いましょう)

 

この記事を書いている2023年現在、

転職活動をすべて自力でやる…というのは、

完全に無理ゲーになっています(難易度が高すぎるという意味です)

もちろん、ルール的には自力でやってもいいんですよ。

ですが、現在はほとんどの人が転職エージェントを使って転職活動してますから、

自力で頑張ってもまず勝てない状態なのが現実なんですよね…。

体験談の投稿者

受験や資格の勉強でみんなが予備校や資格スクールに通って

高確率で受かるテクニックみたいなものを知っているのに、

自分だけが手探りで独学でやってる…みたいな感じです。

これだと、書類選考すら通らない可能性が高いので注意して下さい。

今どきないとは思いますが、

自分で考えた手書きの履歴書や職歴書…とかは、

どんなに一生懸命書いても見づらくて、

採用担当者にうざがられるだけなんで注意して下さいね。

書類選考は転職エージェント経由で応募するのがごく普通になっています。

転職活動では、独学や自力でがんばろうとするタイプの人って絶対に損しちゃうんで注意して下さい。

大学入試や資格の勉強とかでもときどきみかけますが、

自分で成功法則を見つけよう!

…みたいに頑張っちゃうタイプの人ってだいたい落ちるんですよね。

(集中すべきなのはそこじゃない)

受験も転職も、一番大事なのは合格することです。

それ以外のことは、転職活動が終わってしまえば二度とかえりみることもありません。

そもそも、転職活動なんて人生でそう何度もやることではないんで、

成功法則やテクニックなんて見つけても、あとで使う場所がありませんしね…。

成功法則やテクニック!とかは転職のプロに任せて、

採用を勝ち取ることだけに集中しましょう。

次はこういう仕事やってみたい!って、

進路がなんとなく決まってる人はなおさらですね。

採用確率を確実にアップさせるためにも、

とりあえず転職エージェントの無料相談を受けることから始めましょう。

(リモートでもできますよ)

体験談の投稿者

↓転職エージェントは以下のようなことを代わりにやってくれます。

なお、転職エージェントに報酬を払っているのは採用側だけですから、

私たち転職活動する側は完全無料で使うことができますよ。

  • 書類選考対策(履歴書や職歴書などの添削)
  • 面接のアポイント取りや日程調整の代行
  • 希望する年収や勤務地に合わせた求人候補の提案
  • 年収交渉の代行(面接への同席を含む)

↑特に最後の「年収交渉」は、やるかやらないか?で、

年収が100万円単位で変わってくることもあるので絶対利用した方が良いです。

むずかしい年収交渉を自力でできる人なんてほぼいません。

ただでさえ緊張する採用面接の場で、

給料これだけ下さい…!とか交渉するなんて現実的ではないですしね。

転職エージェントは完全無料なので、使わない理由はありません。

↓個人的におすすめの転職エージェント会社はこちらです。

私も転職活動がうまくいかず苦しんでいた時に相談し、

無事に現在の仕事に転職することができました。

とても親身に相談に乗ってくれますのでおすすめです。

体験談の投稿者

\ 人気のあの職種に採用される!/

公式サイトはこちら

-退職の悩み

Copyright© 転職と副業のサザンクロス , 2024 All Rights Reserved.