WEB業界の転職体験談

Webデザインに向いてる人・向いてない人の特徴!地道な職人気質が必要?

webデザイン 向いている人

Webデザインに向いている人の特徴とは

 

  • Webデザインの仕事に向いている人の性格は?
  • 未経験からWebデザイナー転職したい!
  • Webデザインに必要なスキルを身につける方法とは?

Webデザインの仕事には、一定のスキルと適性が必要です。

なぜなら、Webデザインの仕事はデザインのみならず、多岐にわたるからです。

特に、大きなプロジェクトでは大勢のスタッフが関わるため、

作業日程の調整やコミュニケーション能力も必要になります。

この記事では、Webデザインの仕事に向いている人の性格と、

Webデザイナーに必要なスキルについて解説します。

資格や勉強方法も紹介しますので、これからWebデザインの仕事に就きたい方は参考にしてください。




Sponsored Links

Webデザインの仕事に向いてる人の性格的特徴5つ

webデザイン 向いている人

性格的にWebデザインの仕事に向いている人とは?

1. ひとつのことにじっくり向き合うことができる人

Webデザイナーの仕事は、ほとんどが細かい作業です。

例えば、コーディングという作業では、「ドット(.)」一文字の入力忘れがあるだけで、
画面が真っ白になります。

また、何か作業中にトラブルが起きた場合、「なぜ起きたのだろう?」と、
根気強く原因を考えなければなりません。

このように、Webデザイナーには細やかさや粘り強さが求められます。

逆に、大雑把で細かいことがあまり気にならない性格の方には、
残念ながらWebデザインの仕事は向いていないでしょう。

2. 時間管理ができて作業効率を改善できる人

Webデザイナーの仕事は、各自にやることが割り振られます。

「誰が」「いつまでに」「何をするのか」が、明確に決められているのです。

仕事の内容によっては、あなたの作業が終わらないと次の作業に取りかかれない人もいます。

ですから、決められたスケジュールに合わせられるよう、時間管理が必要不可欠です。

Webデザイナーは、自分が行う作業プロセスを客観視できる人、

効率的に作業を終わらせる方法を常に考えられる能力が必要な仕事なのです。

3. 職人気質で細部までこだわりを持つことができる人

WEBデザイナーとして働いている人には、ものづくりにこだわりのある「職人気質な人」が多いです。

Webデザイナーの仕事は、細かい作業がたくさんあります。

細部までこだわりをもってコツコツと作業を積み重ねられる人にも、

Webデザイナーの仕事はおすすめです。

4. 好奇心が旺盛で新しいものが好きな人

Webデザイナーは、技術の移り変わりに敏感に追いつく必要があります。

なぜなら、インターネットやパソコンの技術が日進月歩で発展しているように、
Webデザイナーの技術も進化しているからです。

「数年前に発明された技術が今では古い」というケースも珍しくありません。

そのため、新しい技術やデザインを積極的に取り入れる「アーティスト気質」の人も、Webデザイナーに向いてる可能性高いです。

5. 社会人として最低限のコミュニケーションがとれる人

Webデザイナーとして備えておきたいのが、必要最低限のコミュニケーション能力です。

私の経験上、Webデザインの仕事では、メッセージアプリやメールなどでやりとりするのがほとんどです。

文字できちんと業務の「報連相」さえできれば、問題ありません。

過剰なフレンドリーさは必要ないでしょう。

Webデザイナーは、一人で黙々と作業することが性に合ってる人が多いです。

しかし、一人ですべての作業が完結するケースはほとんどありません。

一つのプロジェクトや作業に対して、多くのメンバーが関わっています。

高度なコミュニケーション能力は必要ありませんが、

仕事を円滑に行うためのコミュニケーション能力は持っておきたいですね。




Sponsored Links

未経験からWebデザイナーに転職する方法

webデザイン 向いている人

未経験でWebデザイナーに転職するのも可能

未経験からWebデザイナーに転職するためには、どういうプロセスをたどる必要があるのでしょうか。

現時点で完全に未経験・スキルなしの人は、
まずWebデザインに関する最低限の知識と技術を身につけることからスタートしましょう。

Webデザイナーに求められるスキルは、多岐にわたります。

 

  • グラフィック作成
  • カラーコーディネート
  • コーディング
  • コピーライティング

 

意外に重要度が高いスキルが文章力です。

「商品を売るための文章技術」をコピーライティングと呼びますが、早い段階でこれを学んでおくのがおすすめです。

Webデザイナーの多くは、作成するサイトの文章作成や編集業務を兼務しています。

文章力やSEOに関する知識を身につけていると、Webデザイナーとしての業務の幅がぐっと広がりますよ。

未経験からWebデザイナーに転職する場合、実務経験の代わりに資格やスキルを示すことで、
採用につながりやすくなるでしょう。

Webデザインに関する資格は、多数あります。

 

  • Webデザイナー検定
  • ウェブデザイン技能検定
  • マルチメディア検定
  • Photoshop®クリエイター能力試験
  • Illustrator®クリエイター能力認定試験

 

Webデザイナーは特別な資格がなくてもなれるため、未経験でも挑戦しやすいと言えます。

ですが、Webデザインに関する知識と技術は必要です。

未経験からWebデザイナーをめざす人は、知識を身につけながら資格を取得して、
転職活動に活かしたいですね。




Sponsored Links

Webデザインのスキルを身につけたい人におすすめの勉強方法

webデザイン 向いている人

スキルを磨いてWebデザイナーへの転職を有利に

Webデザインについて勉強する際、独学で学ぶかスクールに通った方がよいのか迷いますよね。

私は書籍とオンラインスクールで学びました。

その時の体験から、未経験からWebデザイナーに転職したい人におすすめの勉強方法を紹介します。

 

  • 市販の書籍を使って勉強する
  • 予算10万円以下のオンラインスクールに入る
  • YouTubeやWebサイトで細かい知識を補う

 

書籍を使って勉強する

私がオススメする学び方は、書籍を使う方法です。

書籍を使った勉強方法は、費用対効果が高い学び方です。

ですが、単純に書籍だけで勉強することに不安を感じる人もいるでしょう。

Webデザインについて勉強する際、独学で学ぶかスクールに通った方がよいのか迷いますよね。

オンラインスクールで勉強する

スクールで学ぶメリットは、分からない部分があるときにすぐ質問できることです。

独学では、疑問を解消するまでに時間がかかったり、答えが見つからなかったりすることがあります。

一方、スクールで学ぶデメリットは、高額な費用がかかることです。

私はオンラインスクールに約100万円も投資しましたが、正直なところ、
やっていることは数千円の書籍と同じ内容でした。

書籍の内容の方が、授業よりも高度なこともよくあります。

オンラインスクールで学ぶ場合、予算を10万円以下に設定することをおすすめします。

さらに、質問に答えてもらえるスクールを選べば、勉強中に分からないことがあっても、すぐに解決できます。

例えば、Webスキルに特化したオンラインスクール「デイトラ」は、その条件に当てはまります。

デイトラのWebデザインコースは、税込8万9800円で利用可能です。

チャットによる質疑応答、プロによる添削など、手厚いサポート体制が整っています。

オンラインで学べるので、スクールに通う必要がありません。

学習をカバーする方法

Webデザインの学習で活用したいのが、YouTubeやWebデザインに関するサイトです。

書籍やオンラインスクールで学んだことに加え、さらに細部の知識が身につきます。

学習後は、転職活動の前にポートフォリオ(作品集)作りに取り組みましょう。

実務経験を積みたい人はクラウドソーシングで仕事を探し、
クライアントにポートフォリオを提出することをおすすめします。

未経験からWebデザイナーに転職する場合、実務経験は大きな強みになります。

実務経験を積んでから転職活動をすれば、採用される確率がグッと上がるでしょう。




Sponsored Links



Sponsored Links

-WEB業界の転職体験談

Copyright© 転職と副業のサザンクロス , 2023 All Rights Reserved.