悩み
- やりたいと思える仕事が何もない…。
- 転職サイトの求人はどれも同じように見えてしまう。
- 自分に合った仕事をするのが大切とか言われるけど、選択肢そのものが思いつかない。
- 自分の仕事を決めるのは年齢的に若いほどいいらしい。タイムリミットが迫っているようであせる…。
現在、仕事についている人も、これから仕事を探す人も、「自分に合った仕事」が見つからずに悩んでいるという方は多いでしょう。
↓学生時代の就活が比較的うまくいった人でも、以下のような悩みをお持ちの方は少なくないんです。
- どうも今の職場は自分の居場所ではない。
- 仕事をしていて楽しくない…。
- 一緒に働いている人たちと仲良くなれない…。
「この道で生きていく」というキャリアを定めるのは、年齢的に若ければ若いほど有利なのは事実です。
どんな職種・業界でも、未経験者として入社できるのは年齢制限があるのが普通だからですね。
ただ、あせって転職をしてしまうと、「やっぱりちがうかも…」と、転職を繰り返してしまうケースもあるので注意してください。
やりたい仕事がないと感じている方は、まずは自己分析から始めてみましょう。
この記事では、転職活動を始める前にやっておくべき自己分析の方法を具体的に紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
こちらの記事もおすすめ
マイナビエージェント
ホワイト求人探すならここ!
マイナビエージェントは転職大手のマイナビが運営する転職サイトです。
鉄板の大手サイトなので、転職活動が初めての人も使いやすいですよ。
20代未経験で年収400万円〜の求人や、
在宅勤務OKのリモートワーク求人、
将来の幹部候補として入社できる求人など、好条件な求人が多数あります。
この記事の目次
やりたい仕事がない20代は必見!自己分析の進め方
「やりたい仕事がないと感じている人には、自己分析が重要」ときくと、
「自己分析なら、学生時代にさんざんやったよ」と感じる方もいらっしゃるでしょう。
しかし、学生時代の自己分析と、社会人になってからの自己分析は、やり方が全く違います。
学生時代には「なんとなく」でもOKだった自己分析ですが、社会人が行う場合にはより具体的なアピールポイントにまで落とし込んで行う必要があるのです。
それぞれがどのように違うのかをまず理解しておきましょう。
①学生時代の自己分析
学生さんには、当然ながらまだ社会人としての実務経験がありません。
そのため、学生時代の自己分析は、主に「ヒューマンスキル」をもとに行うことになります。
ヒューマンスキルとは、簡単に言えば「性格的にその仕事に向いているかどうか」ということですね。
学生時代に取り組んだことや、部活動などの組織の中でどういう役割を持ってきたかということからアピールポイントを作っていくことになります。
②社会人の自己分析
一方で、社会人としての自己分析は「テクニカルスキル」をもとに行います。
テクニカルスキルとは「あなたが仕事としてどういうことが出来るのか」ということです。
もう少し具体的に言えば、「今までにやってきた仕事から考えて、自分に向いている仕事はなにか」を考えるということですね。
すでに社会人経験のある人なら、仕事をしていて「この作業は自分に合っているな」とか、「この分野の仕事は絶対にやりたくないな…」と感じていることがあるでしょう。
また、「自分は性格的にこの仕事が合っていると思っていたけど、実際にやってみたらぜんぜん楽しくなかった」ということもあるかもしれませんね。
性格的な仕事との相性(ヒューマンスキル)と、仕事として取り組む場合の仕事との相性(テクニカルスキル)とは、まったく違うことがあるのです。
社会人として自己分析を行う場合には、テクニカルスキルからみて、自分に仕事が合っているか?を考えなくてはなりません。
自分にはテクニカルスキルなんて何もない…という方へ
とはいえ、「自分にはテクニカルスキルなんて何もない…。得意に思える仕事なんてないんだけど…」という方も多いでしょう。
ここでは、自分の中であまりハードルを上げすぎないようにしてください。
20代の方の場合、実務経験がまだ少ないのが普通ですから、得意分野といわれてもピンとこないものなのです。
「得意とまでは言わないけれど、やっていて苦にならない」というレベルのことがわかればOKです。
まずは「絶対にやりたくないこと」を明確にしよう
自己分析の具体的なステップを紹介します。
まずは、あなたが仕事として「絶対にやりたくないこと」をピックアップしてください。
「やりたいこと」ではなく、「やりたくないこと」から考えるのがポイントです。
性格的にこれだけは無理、と思っていることや、これまでの仕事の経験から「あの仕事だけは苦痛だった」ということをイメージしてみてください。
例
- 新規開拓の飛び込み営業
- 毎日遅くまでの残業
- 無駄な会議
- 転勤
このように個人的にやりたくないことをどんどん出していきましょう。
やりたくないことの対極にあるものを考える
次のステップです。
絶対にやりたくないことがわかったら、その対極にあるものを考えます。
例えば、「新規開拓の営業は絶対にやりたくない」と感じているなら、あなたは「じっくりと信頼関係を深めていくタイプ」なのかもしれません。
同じ営業でも、新規開拓の営業と、ルート営業や来客の接客ベースの営業とではまったく働き方が違います。
過去の経験から「営業は無理」と思っている人でも、こうしたタイプの営業(新規開拓ではない営業)なら成功するケースはありますよ。
あるいは、営業という仕事そのものに苦痛を感じる人なのであれば、事務職の仕事を選ぶべきです。
その際「どんな事務仕事が絶対に嫌か」を考えましょう。絶対に嫌なことがわかったら、またその対極にあるものを考えます。
例えば、議事録を作ったり、営業日報を書いたりなど「文章で資料を作る作業」に苦痛を感じる人は、逆に「数字で資料を作る作業」には向いている傾向があります。
「好きなこと」と「得意なこと」の整理
好きなことを仕事にすることが成功に近道。
そんな言葉を聞いたことがあるかもしれません。
ただ好きなことを最初から仕事にしている人は、スポーツ選手や歌手、芸能人など特殊な仕事に就いていることがほとんどです。
多くの人はなんとなく仕事をしている中で楽しいことややりがいの感じることを見つけていき、そのうち好きになっていくもではないでしょうか。
その仕事がもし得意なことでないと、きっと成果を出すまで時間がかかってしまいます。
自分の得意なことを仕事にすることで「好きなことを仕事にしている状態」にいち早く近づけることが出来ます。
得意なことを活かして今すぐに転職出来る方法はないか。
このように考えると、将来のビジョンを実現するために、日々楽しく仕事ができ、さらに最短で将来像に近づくことが可能になります。
自分に向いてる仕事を見つける方法(ハロワは使うな)

(自分に合った仕事を見つける方法とは?)
どうすれば自分に合った仕事を見つけられるか?
重要なのは「求人を探す場所」でミスらないことです。
20代の人には、20代の人にマッチした転職サイトがありますし、
30代の人には、30代の人が使うべき転職サイトがあります。
自分に合った転職サイトを使わないと、
いくら探しても応募できる求人が見つからず、
「自分は世の中に必要とされていない…」
なんて勘違いをしてしまうケースもあります。
(私も経験がありますが、これってかなり絶望的な気分になります)
ハローワークで仕事を探すのも避けた方が良いです。
ハローワークは転職サイトと違って、
企業側は無料で求人を出せる仕組みになっています。
なので、人材に対するコスト意識が非常に低い企業の求人が多くなっているケースが多いです。
(つまり、年収の安すぎるブラックな求人が多い)
自分の状況や職歴に合った転職サイトで求人を探すのが大切です。
(↓※ 例えば、20代の人におすすめの転職サイトはこちらです)
マイナビエージェント
ホワイト求人探すならここ!
マイナビエージェントは転職大手のマイナビが運営する転職サイトです。
鉄板の大手サイトなので、転職活動が初めての人も使いやすいですよ。
20代未経験で年収400万円〜の求人や、
在宅勤務OKのリモートワーク求人、
将来の幹部候補として入社できる求人など、好条件な求人が多数あります。
不況で「若い人は仕事がない…」とかウソです

(探す場所さえ間違えなければ、仕事なんてたくさん見つかります)
日本の若年失業率はたったの3.7%です(世界平均は13.6%)
仕事は探す場所さえまちがえなければ山ほどあるんです。
なんでこんなにたくさん求人があるのか?ですが、これには理由があります。
学生時代の就活ってある程度は選択肢がしぼられてましたよね。
(ある程度の大手企業に行こうと思ったら営業マンしかない…など)
でも、いったん社会人になった後の転職活動って、
選択肢がものすごく多いんです。
人事やマーケティングといった人気職種も、
未経験OKの求人がたくさんありますし、
最初から「将来の幹部候補」などのかたちで募集されている求人も多いですよ。
いざというときの選択肢を確保しておくのが重要

(いざとなったときの選択肢を準備しておくのが大切です)
転職支援サイトで無料アカウントを作ったら、
自分の年齢や職歴・希望年収などを入力しておきましょう。
条件にマッチする求人を定期的にメールで配信してもらうことができます。
自力で探していたらまず気づけなかった選択肢にも気づけますよ。
↑日常的に送られてくる求人メールをチェックしておいて、
気になったものを情報としてストックしておくのがコツです。
これやっておくと、
「今の仕事がどうしても辛くなったら転職もある」
という選択肢を持てるのが大きいです。
疲労とストレスで倒れる前に転職という対策を打てます。

転職サイトは誰でも無料で使うことができます。
(↓※20代若手層の人がマッチする求人を見つけやすい転職サイトはこちら)
マイナビエージェント
ホワイト求人探すならここ!
マイナビエージェントは転職大手のマイナビが運営する転職サイトです。
鉄板の大手サイトなので、転職活動が初めての人も使いやすいですよ。
20代未経験で年収400万円〜の求人や、
在宅勤務OKのリモートワーク求人、
将来の幹部候補として入社できる求人など、好条件な求人が多数あります。