ユニクロ正社員の転職体験談

【ユニクロの地域限定社員に落ちた人へ】それでもuniqlo社員になりたい人の対策方法

ユニクロ,地域限定社員,落ちた

ユニクロの地域限定社員に落ちた人へ

  • ユニクロの地域限定社員に落ちた…。
  • ユニクロで働く方法は他にない?
  • 落ちる人と受かる人は何が違う?

ユニクロの地域限定社員に落ちた人の中には、ユニクロで働くことを諦めきれない方もいるでしょう。

どうしてもユニクロで働きたい人のために、いろんな方法で入社する方法をお伝えします。

参考にしてみてくださいね。

この記事を書いた人

ユニクロへ2010年に入社して、約12年間店舗スタッフとして勤務し、最終的には店長不在時の店舗責任者となりました。

働いていたのは大きな道路に面したロードサイド店で月商7000万、総スタッフ数40人ほどの標準的な店舗です。

ユニクロの地域限定社員に、どうやって受かったかなどを解説します。




Sponsored Links

ユニクロの地域限定社員に落ちた!他に入社する道はある?

ユニクロ,地域限定社員,落ちた

ユニクロの地域限定社員に落ちた!他に入社する道はある?

地域限定社員に落ちてしまっても、ユニクロへの入社を諦める必要はありません。

気持ちを切り替えて、次の方法を模索しましょう!

準社員から入社して地域限定社員を目指す

ユニクロの地域限定社員になるには、直接ユニクロのホームページや転職サイトから応募すること以外にも、

別の方法があることはご存じでしょうか?

それは準社員やアルバイトとして、

一度ユニクロに入社してから地域限定社員になる方法です。

現に私が働いていた店舗の地域限定社員のほとんどは、もともと準社員から入社した人が多数でした。

準社員から地域限定社員になるには、一定の評価基準をクリアしテストや面接に合格しなければなりません。

もちろん、

アパレル業界などの経験がない人より、ユニクロでの実務経験があることが有利に働くことでしょう。

応募職種を変えてみる

ユニクロには主に接客などの業務に携わる店舗スタッフの他にも、本社勤務の求人もあります。

とにかくユニクロへ入社したいと考えている方は、

応募職種を変えてみることも考えてみてはいかがでしょうか。

本社勤務はIT部門やマネージャー部門など主に専門職が多く、このような経験や知識がある方にはおすすめです。

しかし本社勤務となると地域限定社員とは違い、

転勤などが伴うので自身の希望などをよく考えて応募してみてくださいね。

ユニクロ以外で実務経験を積み中途採用で正社員へ

先ほどもお話ししたように、ユニクロの地域限定社員の多くは、

準社員やアルバイトから入社したスタッフが昇進してなることがほとんどです。

ユニクロでの実務経験があるという点が会社からも考慮されているということでしょう。

しかしユニクロ店舗での実務経験がなくても、

アパレル業界や接客経験があれば優遇されやすいです。

私も店長と共に面接の場に何度か同席したことがありますが、

やはり接客経験がある方は受け答えがハキハキしていたり人当たりが良い方が多く、採用に繋がっていた場面をよく見ました。

採用となったのはやはり即戦力になるという点が大きいようです。

なのでユニクロ以外で実務経験を積むことは、

ユニクロへ入社するという目標を達成するには有効な手段なのかもしれません。




Sponsored Links

【2回目以降の面接対策】どうして1回目に落ちたか考えよう

ユニクロ,地域限定社員,落ちた

どうして1回目に落ちたか考えよう

第一印象はどうだったか?

ユニクロの地域限定社員は、比較的採用されやすいといわれています。

なのに落ちてしまったということは、第一印象で損をしたのかもしれません。

  • 靴に汚れがないか?
  • スーツやシャツがシワだらけではなかったか?
  • 髪の毛の長さや色はどうだったか?
  • 敬語をうまく使えていたか
  • 面接中にソワソワしてなかったか?

もう一度、自分の面接時の様子を振り返ってみましょう。

ユニクロの地域限定社員に求められていること

地域限定社員には、

ユニクロを通じて、すべてのお客様に幸せになってもらうという理念に共感してもらいたいと思っています。

そんなユニクロの理念に共感し、店舗を盛り立てる人材である必要があるのです。

ユニクロの地域限定社員に求められている5つのことは、ユニクロのHPにも載っています。

1.成長思考

2.チームワーク

3.共感

4.主体性・リーダーシップ

5.サービス精神

引用:ユニクロホームページ:地域限定社員に求められていること

前提として、こちらの5つが備わっている人を求めているのだと理解してください。

地域限定社員の試験に落ちたということは、この5つのうち何かが足りないと判断されたのです。




Sponsored Links

【2回目以降の面接対策】面接ではどんなことを聞かれるのか

ユニクロ,地域限定社員,落ちた

面接ではどんなことを聞かれるのか

面接で聞かれること①「なぜユニクロを志望されるのですか?」

この質問はユニクロ以外でもほとんどの企業の面接で聞かれることが多いです。

「コロナ禍で低迷するアパレル業界で、ここまで業績を上げられたというユニクロの経営戦略に感動しました。」など、

最近の業績を盛り込むと良いですね。

また業績以外にも「ユニクロ製品の良さを知ってもらうために働きたい。」

など「売り手」としての視点もアピールできると、なお良いでしょう。

面接で聞かれること②「ユニクロの好きなところは?」

ユニクロで働くうえで、この質問は避けては通れません。

これは実際に私も、地域限定社員登用の面接時に聞かれた質問です。

当時、準社員歴4年目だった私は

「世界で一番の高品質であるユニクロの服を売る仕事が私の誇りです。

そして顧客満足への探求心や勤務形態の改定など、ユニクロの正しさへのこだわりに共感できます。」

と答えました。

ユニクロの製品が好きなこと、また会社のどのような部分に共感しているかを伝えたことで、

無事に地域限定社員として合格することができました。

面接で聞かれること③「自分はどのような人ですか?」

この質問はいわゆる「長所・短所」を聞いており、

あなたがどのような人物なのかを的確に伝えることが重要です。

「私の長所は計画性があることです。ゴールを明確にしスケジュールを立てながら物事を進めることができます。

しかし心配性なところがあり、慎重になりすぎてしまう傾向があるので状況に応じて行動と考えのバランスをとることを意識しています。」と、

マイナスな面を持っていてもそれを克服しようとしている姿勢を伝えるといいでしょう。

また「人が好き」「チームワークを大切にする」など、

ユニクロの仕事で役立ちそうな長所をアピールすることも大切だと思います。

面接で聞かれること④「何か質問はありますか?」   

面接官から逆に質問された場合、

もし聞いたら落とされるのではないかと心配して、何も言わない人もいます。

質問しないことはやる気がないと見なされて、実は逆効果な場合もあります。

「入社する前に勉強しておくことを教えてください」など聞くと、

やる気が感じられて、面接官から好印象を持たれますよ。




Sponsored Links



Sponsored Links

-ユニクロ正社員の転職体験談

Copyright© 転職と副業のサザンクロス , 2023 All Rights Reserved.