転職活動のコツ

仕事が続かない・長続きしない20代は知っておくべき。就活の残酷な現実と対処法

  • 仕事が続かない…。
  • ひとつの職場で3年とか働ける気がしない。
  • ジョブホッパー状態で不安。
  • とにかくどこの職場でも人間関係になじめない…。

↑このようにお悩みの20代の方にお伝えしたいことがあります。

それは、今の状態のまま年齢30代になってしまうとかなりやばいということです。

(なお、解決策もこの記事の中でお伝えしますのでご心配なく)

なぜかというと、年齢が20代から30代になると就活の難易度が一気に上がるからなんです。

これは正社員の就活も

非正規(契約社員や派遣社員)の就活も同じです。

管理人

30代になると就活がどんなふうに変わるか?ですが、

↓20代とは違って以下の2つが評価基準になるんです。

  1. これまでの実務経験
  2. 若い人をまとめる立場になれるか

20代は「入社の時点では何もできなくてもOK」という感じで採用してもらえます。

しかし、30代は入社時点でどういう仕事ができる人なのか?で判断されるようになるんです。

なので、20代のうちにある程度の職歴を作っておかないと、採用してもらえる企業がほとんどなくなります。

結果として30代になった瞬間に、

地獄のようにしんどい就活になってしまうんです。

管理人

いわゆる就職氷河期世代(いま30代後半〜40代の人たち)の人たちがいま非常に苦しんでいるのはこれが理由です。

就職氷河期世代の人たちは、20代のときに不景気で就活が非常に厳しかった人たちです。

彼らは20代のうちに職歴をきちんと積むことができなかったために、30代になった今とんでもなくしんどい思いをしています。

いま20代のあなたは、彼らと同じ状態にならないように注意してください。

20代の今ならまだ対策をとれます。

そのための対策方法を以下で解説していきますね。

マイナビエージェント

ホワイト求人探すならここ!

マイナビエージェントは転職大手のマイナビが運営する転職サイトです。
鉄板の大手サイトなので、転職活動が初めての人も使いやすいですよ。
20代未経験で年収400万円〜の求人や、
在宅勤務OKのリモートワーク求人、
将来の幹部候補として入社できる求人など、好条件な求人が多数あります。

仕事が続かない原因は?

仕事 続かない 20代

(仕事が続かない原因は「仕事を楽しめていないこと」)

 

仕事が続かないのにはいろんな原因が考えられますが、

もっとも多いのは仕事を楽しめていないことが原因になっているケースです。

仕事が楽しいと感じていれば

「がんばって続けよう」なんて思わなくても

自然に仕事を生活の一部にすることができます。

管理人

仕事が楽しいと感じるためには、

↓以下の2つの条件を満たすことが必須になります。

  1. いっしょに働く人たちを信頼できること
  2. 自分にあった仕事を選べていること

1.はぶっちゃけ運ですが、2.についてはできる人とできない人がいます。

ほとんどの人は、これから選ぶ仕事が自分に合っているかどうか?は

実際に働き始める前(就活をしているタイミング)ではなかなかわかりません。

特に、まだ社会人経験の少ない20代の人が自分で判断するのは非常に難しいです。

>>自分に向いてる仕事を見つける方法(ハロワは使うな)

仕事が続かない…を解決する方法

仕事 続かない 20代

(仕事が続かない…を解決する方法)

 

それではどうしたらいいのか?ですが、

↓おすすめの解決方法は以下の2つ。

  1. 信頼できる友人に相談する
  2. 無料の転職エージェントを使う

つまり自分以外の人に「あなたにはこの仕事があっている」という客観的な意見を出してもらうことです。

なお、ここでいう「1.信頼できる友人」というのは、単純に仲が良い友達という意味ではありません。

「過去に自分も仕事選びで失敗した経験があるけれど、

いまはそれを克服して楽しみながら良い条件で仕事ができている人」という意味です。

仲が良い人が、必ずしも良いアドバイスをしてくれるとは限りません。

(たとえそれが家族や恋人のようにあなたのことを親身に考えてくれる人であっても)

まとめ

今回は、仕事が長続きしないのに悩んでいる20代の方向けに、仕事が続かない原因と解決方法を紹介しました。

現在の状態をどうしても変えたい人、今すぐ行動を起こした方が良いですよ。

自分に向いてる仕事を見つける方法(ハロワは使うな)

(自分に合った仕事を見つける方法とは?)

 

どうすれば自分に合った仕事を見つけられるか?

重要なのは「求人を探す場所」でミスらないことです。

20代の人には、20代の人にマッチした転職サイトがありますし、

30代の人には、30代の人が使うべき転職サイトがあります。

自分に合った転職サイトを使わないと、

いくら探しても応募できる求人が見つからず、

「自分は世の中に必要とされていない…」

なんて勘違いをしてしまうケースもあります。

(私も経験がありますが、これってかなり絶望的な気分になります)

ハローワークで仕事を探すのも避けた方が良いです。

ハローワークは転職サイトと違って、

企業側は無料で求人を出せる仕組みになっています。

なので、人材に対するコスト意識が非常に低い企業の求人が多くなっているケースが多いです。

(つまり、年収の安すぎるブラックな求人が多い)

自分の状況や職歴に合った転職サイトで求人を探すのが大切です。

(↓※ 例えば、20代の人におすすめの転職サイトはこちらです)

マイナビエージェント

ホワイト求人探すならここ!

マイナビエージェントは転職大手のマイナビが運営する転職サイトです。
鉄板の大手サイトなので、転職活動が初めての人も使いやすいですよ。
20代未経験で年収400万円〜の求人や、
在宅勤務OKのリモートワーク求人、
将来の幹部候補として入社できる求人など、好条件な求人が多数あります。

不況で「若い人は仕事がない…」とかウソです

(探す場所さえ間違えなければ、仕事なんてたくさん見つかります)

世の中で不況とか言ってても、

実際には転職サイト内でものすごくたくさんの仕事が出回ってます。

こんなにたくさんの選択肢があるのか…

とびっくりすると思いますよ。

日本の若年失業率はたったの3.7%です(世界平均は13.6%)

仕事は探す場所さえまちがえなければ山ほどあるんです。

なんでこんなにたくさん求人があるのか?ですが、これには理由があります。

学生時代の就活ってある程度は選択肢がしぼられてましたよね。

(ある程度の大手企業に行こうと思ったら営業マンしかない…など)

でも、いったん社会人になった後の転職活動って、

選択肢がものすごく多いんです。

人事やマーケティングといった人気職種も、

未経験OKの求人がたくさんありますし、

最初から「将来の幹部候補」などのかたちで募集されている求人も多いですよ。

いざというときの選択肢を確保しておくのが重要

(いざとなったときの選択肢を準備しておくのが大切です)

転職支援サイトで無料アカウントを作ったら、

自分の年齢や職歴・希望年収などを入力しておきましょう。

条件にマッチする求人を定期的にメールで配信してもらうことができます。

自力で探していたらまず気づけなかった選択肢にも気づけますよ。

↑日常的に送られてくる求人メールをチェックしておいて、

気になったものを情報としてストックしておくのがコツです。

これやっておくと、

「今の仕事がどうしても辛くなったら転職もある」

という選択肢を持てるのが大きいです。

疲労とストレスで倒れる前に転職という対策を打てます。

今すぐは転職できない人も、

転職サイトへの無料登録はやっておいた方が良いです。

仕事のストレスや疲労が限界まで来ると、

無料登録すらやる気力がなくなります。

管理人

転職サイトは誰でも無料で使うことができます。

(↓※20代若手層の人がマッチする求人を見つけやすい転職サイトはこちら)

マイナビエージェント

ホワイト求人探すならここ!

マイナビエージェントは転職大手のマイナビが運営する転職サイトです。
鉄板の大手サイトなので、転職活動が初めての人も使いやすいですよ。
20代未経験で年収400万円〜の求人や、
在宅勤務OKのリモートワーク求人、
将来の幹部候補として入社できる求人など、好条件な求人が多数あります。




Sponsored Links

-転職活動のコツ

Copyright© 転職と副業のサザンクロス , 2023 All Rights Reserved.