広告




Sponsored Links

転職活動のコツ

30代フリーターの就職に必要な4つの心構え!正社員経験なしから採用されるためのポイント

30代 フリーター 就職

(正社員としての経験がまだない30代の人が、フリーターを脱出して、就職を成功させるための方法を解説します)

読者さんの質問

20代の頃から正社員にはならずフリーターをやってきたんですが、いま年齢的に30代になってしまいました。

正直、今から正社員になりたくても自分を採用してくれる会社があるのか疑問ですし、20代の人たちに混じって就活をやると思うとそれだけで気遅れてしてしまいます…。

でもさすがに状況的に就職以外の選択肢がなくなり、なんとか転職活動を始めてみようと思っています。

これまでに正社員経験がないフリーターが、最短で就職するためには具体的に何をしたらいいのでしょうか?

ご質問をいただきありがとうございます。

あなたにはぜひ就職を成功させていただきたいので、最初にきびしいことからお伝えします。

ネットでは「今は人手不足だから大丈夫!」「34歳限界説なんて嘘!」という甘い話がたくさん書かれていますが、現実はなかなか甘くありません。

これまでに正社員として働いた経験がない30代フリーターの方が、何の準備もなしに動き出すと高い確率で失敗してしまいます。

その一方で、30代の人でこれまでフリーターの経験しかない人であっても、未経験から就職を成功させる人はたくさんいます。

要は「30代フリーターでも就職に成功する人」と「失敗する人」の両方がいるというわけですね。

あなたと同じ状況でもちゃんと就職を成功させている人が現実にいるわけですから、重要なのはやり方ということになります。

以下では、30代のフリーターの人のために転職活動のポイントを解説します。

20代の時とは違う「正しい転職活動のやり方」を説明しますので、ぜひ参考にしてみてください。

年収の高いホワイトな求人がなかなか見つからない人は、

「求人を探す場所」を間違えている可能性が高いです。

高年収なホワイト企業の求人は、

ホワイト求人に強い転職サイトで探しましょう。

ハロワで探す…とかはブラック一直線なので注意して下さいね。

↓こちらはホワイトな求人が多数見つかる無料転職サイトです。

実際の年収も見られる無料サイトなので、

情報リサーチに使ってみて下さい。

※求人を見るには無料登録が必要です。

(現時点で求人6万4527件あり)

体験談の投稿者

\ 高年収なホワイト求人多数あり!/

無料登録して求人を見る

30代の転職が、20代の頃よりもきびしくなる理由

30代 フリーター 就職

(まずは厳しいことから。30代の転職が20代よりも難しいのは事実です)

まずは転職市場の現状把握から。

30代の就職が20代よりもきびしいことには、明確な理由があります。

それは、あなたの面接を担当する「採用担当者側の事情」がかかわってくるからです。

採用担当者(企業の人事部の人)もサラリーマンですから、自分の上司から「優秀な人を採用するように」と指示を受けています。

採用したのが20代の人であれば、もし雇って失敗だったとなったとしても、「若い人だったのでポテンシャルを見て判断した」と言い訳ができます。

しかし、30代の人を雇って失敗だった場合には、企業内部で「採用担当者はだれだ!人事が責任をとれ!」ということになってしまいがちなのです。

つまり、人事担当者としても30代の人を採用するのはリスクがありますので、判断も慎重になるというわけですね。

こうした傾向は、企業規模が大きい大企業ほど強いのが実情です。

30代の方が「どうせ務めるなら大手企業!」という感じで安易に就職先を選んでしまうと失敗してしまうのです。

注意

  • 30代の転職活動は、20代の頃よりも慎重な心構えが必要。
  • 30代フリーターが「どうせ就職するなら大手企業」で転職活動すると失敗する可能性大

…と、ここまで読まれて絶望的な気分になってしまった方もいらっしゃるかもしれませんが、あきらめる必要はまったくありません。

安易な気持ちで転職活動を始めても失敗する可能性が極めて高いですから、気合を入れていただくためにもあえて厳しめに書きました。

30代でこれまでフリーター経験しかない人であっても、正しい心構えで転職活動を進めていけば、比較的短期間(3ヶ月を目標にしましょう)の転職活動でも内定を取ることは可能です。

(そのための具体的な方法を、この記事の中で説明します)

以下では、「これから正社員としての就職を目指す30代フリーターの方が、転職活動を始める前に絶対に知っておくべきこと」を解説します。

ぜひ参考にしてみてください。

>>2023年に転職活動を始める人が注意すべきたった1つのこと

①転職活動で最重要なのは面接!絶対に外してはいけない基本を確認

30代 フリーター 就職

(転職活動でもっとも重要なのは面接です。書類選考その他はすべて「面接になんとかこぎつけるためのもの」です)

まず、転職活動にはエントリーシートや書類選考、志望動機…といろいろステップがありますが、その中でも圧倒的に重要度が高いのが面接です。

30代以降の転職活動の成否は「ほぼ面接だけ」で決まるといっても過言ではないでしょう。

どんなに立派な志望動機を書いたり、キレイな字で応募書類を書いたりしても、面接で失敗してしまったら全ての努力は水のあわです。

30代の転職では、新卒の就活のようにややこしいエントリーシートや適性テスト対策は必要ないのです。

このように書くと、「自分は20代では正社員としての経験をしてこなかったから、ライバルに20代がいたらやっぱり勝てないのでは…」と思われる方も多いかと思います。

結論から言うと大丈夫です。転職活動は新卒の就活とは全く違います。

これまで正社員経験がないことにコンプレックスを持つ必要はありませんし、面接官相手に派手なパフォーマンスをする必要もないのです。

企業側が求めているのは「普通の仕事を、普通にがんばってくれる人」

30代 フリーター 就職

(転職では「普通に真面目に頑張ってくれる人」という評価を得られれば採用です=簡単です)

というのも、企業側が求めているのはズバリ、「与えられる仕事を普通に頑張ってくれる、普通の人」だからです。

最低限、「この人はちゃんとしてそうだ」という評価を得るだけでいいのですから、正社員として採用されるためのハードルはまったく高くありません。

具体的には、面接では以下のようなことに気をつけてのぞみましょう。

面接で意識すること

  • しゃべり方は意識的にゆっくり、はっきり明確に話す。
  • 姿勢は正しく。胸を張り乳首を相手に突き出すようなイメージで立つ
  • 口角を上げることを意識する
  • 等身大の自分よりも少しだけ上の自己イメージを持つ
  • 自分の短所や過去の失敗は隠さなくてOK。「そこから学ぶことがあった」という謙虚な姿勢をアピールしよう

面接は「見た目」で9割決まる(イケメン美女に限るということではありません)

(面接での評価は「見た目」で9割決まります。イケメンじゃないとダメというわけではなく、声・表情・姿勢の3つが重要という意味です)

↑ベストセラーになったこういう本もありましたが、人間が人間に対して持つ印象は、9割以上が「見た目」で決まります。

見た目」というのは、具体的には以下の3つのことです。

「見た目」とは具体的にはこの3つ

  • に自信があるかどうか
  • 表情が明るいかどうか
  • 姿勢がまっすぐかどうか

面接ではどんなにムズカシイことをたくさんしゃべることよりも、この3つがしっかりできている方が強いです。

上でもみたように、企業側が求めているのは学者さんやスーパービジネスマンではなく、「与えられた仕事を、普通にまじめに頑張ってくれる人」なのですから、これは当然と言えますね。

上で紹介した面接のポイントをしっかりと押さえておけば、あなたが面接から帰った後、採用担当者はきっと以下のような会話をするでしょう。

経歴だけ見ると、Aさんの方が優秀なようだけど、なんだかたくさんしゃべっていた割には印象に残らなかったな。

Bさん(あなた)はこれまで正社員としての経験はないようだけれど、はきはきしゃべっていて印象は良かった。

とっつきにくい印象があるAさんよりも、Bさん(あなた)の方が現在のチームに溶け込んでくれるんじゃないか。

それじゃ、今回はBさん(あなた)を採用ということにしよう。

転職活動で重要なことは過去の経歴ではありません。

どんなに立派な職歴を持っている人でも、面接での印象がいまいちだと「なんだか色々書いているけど、実はたいしたことないかも」という評価を受けてしまうのです。

繰り返しになりますが、面接では「良い印象」を与えることが最重要です。

声・表情・姿勢。

この3つがきちんとしているかどうかでほとんどすべてが決まります。

面接に行く前に、鏡の前でチェックしてから出かけるようにしましょう。

>>2023年に転職活動を始める人が注意すべきたった1つのこと

②「入社初年度から高年収」は夢想。内定の可能性を自分でつぶさないように注意

「まわりの30代は年収500万円とかもらっている。

自分も能力は低くないのだから、入社初年度からこれぐらいは当然かせげるはず。

だから年収の低い求人には目もくれないし応募しない。

最初から年収500万円以上の求人だけにしぼりこんで応募しよう…」

残念ながらこうした発想は危険です。

どんな企業であっても、年収は「基本給+能力給」で決まります。

知っておくべき「年収の決まり方」

  • あなたの年収=基本給+能力給
  • 30代以降は能力給の占める割合が高くなる。
  • 能力給は、2年目以降に反映される(入社1年目は反映されない)

「基本給」の部分は年齢的な平均を見て決まるので、入社初年度でもある程度金額が決まっています。

しかし、30代になると「能力給」の部分が大きく影響してくるのです。

当然ながら、その人に能力があるかどうか?は採用して実際に仕事をしてみないとわかりませんから、能力給が年収に反映されてくるのはどんなに早くても入社2年目からです。

あなたの能力が給与に反映されるのは2年目以降から

逆に言えば、初年度の年収はいまいちな求人であっても、2年目以降はあなたの能力が評価されて大幅に年収アップしてもらえる可能性は高いのです。

重要なのは、入社後の評価がどのように給与に反映される仕組みになっているのか?を見極めることです。

(これは転職サイト経由で求人に応募することで解決できます)

30代以降の転職では、「入社初年度と、2年目以降の年収にかなり差がある」のが特徴と言えます。

「初年度の年収が低いから応募先から除外する」という発想で応募先を選んでしまうとかなり損をしてしまう可能性がありますから、注意しておきましょう。

「フリーター→正社員」の就職でもっとも重要なのは、少しでも早いタイミングで1社目の内定を取ることです(そうすることで余裕が生まれます)

1社目の内定が出たら、まずはそこで数年間働いてみてからステップアップを目指すというのもありですし、その内定はとりあえずキープしておいて別の会社に応募するといった判断もできるようになります。

せっかく最短で内定が出る可能性がある求人なのに、応募先候補から外してしまう…などというもったいないことをしないようにしましょう。

>>2023年に転職活動を始める人が注意すべきたった1つのこと

③応募する会社は「誰に対して、何を売っている会社なのか」で選ぼう

30代 フリーター 就職

(あなたの仕事のやりがいは、あなたが所属する会社が誰に何を売っているのか?で決まる要素が大きいです)

仕事はお金を稼ぐための手段であることは間違いありませんが、もう少し長期的な目で見ると「人生の生きがい」にも関わってきます。

どんなにたくさんお金を稼げるといっても、自分の子供に言えないような仕事は長期間続けることは難しいでしょう。

(例えば風俗店の店長とか、AV男優とか…。どんなにたくさんお金もらえても一生の仕事にするのは難しいでしょう)

20代であれば「給料が高かったから応募した」でもいいですが、30代になってから選ぶ仕事はそれではちょっと悲しいです。

重要なことは、「これが自分の仕事だ」と胸を張って言えるかどうか。

そのためには、あなたが所属する会社が、社会の役に立っていると感じられることが大切なのです。

応募先企業がある程度しぼりこめたら、その会社がどういう仕事をしている会社なのか?をチェックしてみてください。

具体的には、「誰に対して、何を売っている会社なのか」を確認してみると良いでしょう。

応募先企業を選ぶ際のポイント

誰に対して、何を売っている会社なのか」を具体的に知ると、その会社がどのように社会に役立っているのかがわかる。

その会社の商品をお金を出して買っている人がいるということは、それだけ社会に対してお役に立っているということがいえます。

例えば、自動車部品を作っている会社であれば、「トヨタやホンダといった日本を代表する車を作っているメーカーのメンバーとして、重要な部品を作っている会社」

化粧品会社であれば、「30代〜40代の女性の美や健康に貢献するための商品を作っている」といった具合です。

>>2023年に転職活動を始める人が注意すべきたった1つのこと

④あなたの「直感」は思った以上に信頼できる

30代 フリーター 就職

(転職先を選ぶ際、「直感」は重要です)

ある程度「これはゆずれない」という条件を満たす会社を見つけることができたら、あとはあなたの直感で応募先企業を決めましょう。

直感なんかを信じていいの?と不安を感じる方もいらっしゃるかもしれませんので、くわしく説明しましょう。

転職活動を始めてしばらく経つと、「この会社はなんとなくいいかも」と思えるところが必ず出てきます。

明確な理由は言えないけれど、この会社は自分に合っているかもしれない、と直感で思える会社です。

きっかけはホームページで見た会社代表のあいさつでを読んだことでもいいですし、その会社が売っている商品を街でたまたま見かけたということでもいいです。

あなたが感じる直感というのは、単なるあてずっぽうではありません。

人間の脳は世界で最も大容量のコンピューターを100台集めるよりも高度な情報処理をする能力があることが最新の脳研究でわかっています。

あなたが忘れてしまったと思っていることでも、あなたがこれまでの人生で経験してきたことは、無意識で確実に情報として脳に蓄積されていっています。

あなたが直感で「この会社は何かある」と感じるのは、そうした脳のデータベースが直感的にフラグを立てている結果なのです。

つまり、あなたの直感は、これまでのあなたの人生経験から、あなたの脳が無意識に選択した結果といえます。

もちろん、家族を安心させるためにある程度の年収が必要、という人もいらっしゃるでしょう。

しかし、仕事をしていく上で最も大切なのはチャンレンジ精神です。

どんなに安定した大手企業に勤めていても、日々なんとなく仕事をして、年をとって…なんて働き方はしたくありませんよね。

10年後に「自分が後悔しない選択をすること」が重要

ぜひ、今から10年後のことをイメージしてみてください。

今のあなたはやる気に燃えているかもしれませんが、情熱を持てない仕事に10年間もひたっていると、人間は必ず朽ち果てて劣化していきます。

情熱を燃やせる仕事を見つけるためにもっとも役立つのは、上でもみたように最終的にはあなたの直感であり、脳の無意識下の判断です。

自分自身で選んだ道なのであれば、最悪の場合失敗しても納得できますし、次の仕事を始めるときに「こういう理由で違う道を選んだ」ということがいえます。

直感で「これだ!」と思えるような仕事を見つけられるケースはなかなかありませんから、もしそういう瞬間に出くわしたら、見逃さないようにしてください。

【ブラック企業に注意】2023年に転職活動する人が注意すべきたった1つのこと

(これから転職活動を始める人に知っておいてほしいこと)

 

2023年現在、コロナも明けてブラック企業とホワイト企業の差はますます広がっています。

これから転職活動を始める人は、

応募する求人をまちがえないように注意してください。

↓まったく同じ職歴や年齢でも、

  1. ブラックな職場で働く人たち
    安い給料で誰からも感謝されず、しんどい働き方をしている人たち。
    新人は「利益を生み出さないお荷物」みたいな扱いで放置され、ひたすらに搾取の対象として酷使され、遅かれ早かれ退職を余儀なくされキャリア(職歴書や履歴書)にも傷がついてしまう…。
  2. ホワイトな職場で働く人たち
    最初から平均より高い給料が設定され、職場の仲間と協力しながらやりがいを持って働ける環境で、残業も少ないのでワークライフバランスを実現できる人たち。

↑この2種類の働き方をしている人がいるのが現実です。

職歴もスキルも年齢も同じなのに、なんでこんな差がついてしまうのか?ですが、

これはあなたがこれから働く会社が、

ちゃんともうかっている会社かどうか?

(ちゃんと利益を出せている会社か?)によって生まれる違いなんです。

利益の出ていない会社は常に人手不足で余裕がありません。

利益が出ていませんから当然お給料も安くなりますし、

みんなイライラと不満を持ちながら働くことになるので、

必然的に職場環境が劣悪になりがちなんです。

(これがブラック企業が生まれる仕組み)

どんなに優秀で、やる気のある人であったとしても、

入社する会社をまちがえるとブラックな働き方になってしまうということですね。

なので転職活動のやり方ってたいせつなんです。

  • 「採用される可能性が高そうな求人なら、とりあえずどこでもいい」
  • 「とりあえず希望職種や希望業界に入れるならどこでもいい…」
  • 「入社時はお給料が安くても、がんばって結果を出せばアップしていくはず…」

↑みたいな感じではなく、

最初からしっかりとホワイト企業の求人だけにしぼりこんで応募することが大切になります。

ここだけはきちんとやっておかないと、

入社後になってからものすごく後悔することになってしまいますよ。

会社って、入社後にはお給料や残業時間の交渉とかしてくれませんからね。

こちらの希望を伝えられるのって、基本的に入社前だけです。

体験談の投稿者

これ、実は私もやってしまったミスなんですが、

当時無職ニートだった私は、

「とりあえず採用してもらえるなら、どこでもいいや…」

↑みたいな感じで適当に転職活動していました。

(ハローワークやリクナビの「おすすめ求人」みたいなやつに、

内容も見ずにかたっぱしから応募してました)

今から考えたらアホだったなあ…という感じなんですが、

これやってしまうと、本当に地獄を見ることになります。

一度入った会社って、そう簡単には辞められないんです。

いろいろ理由をつけて退職日って引き延ばされますし、

たとえ正式に退職願いを出しても、

そこから1ヶ月間は働き続けないといけないのが法律のルールです。

入社後に「思ってたのと違うんだけど…」って思っても、

少なくとも数ヶ月〜数年間はがまんすることになってしまいます。

どうせ辞めることを決めているどうでもいい会社のために、

自分の人生の貴重な時間をささげるとか最悪ですよね…。

でも、もう嫌だから明日でいきなり仕事辞める!とかやってしまうと、

職歴書(履歴書)が汚れることになるので、これもできません。

私もまちがえてブラック企業の求人に応募してしまい、

最悪な労働環境の職場に入ってしまったことがあります。

結局、その後に別の職場に転職したんですが、

今から思うと、本当に人生で無駄な時間でした…。

(最初からホワイト企業にしぼって転職活動すればよかった)

体験談の投稿者

特に、未経験で新しい仕事を始める人は注意して下さい。

ブラックな職場って「新人は使い捨て」みたいな感じなので、

徹底的に搾取されてしまう可能性があります。

せっかく転職するなら、

ワークライフバランスが良くお給料も平均より高い職場で働きましょう。

これから転職活動を始める人は、ここだけは絶対にこだわってください。

くりかえしになりますが、

ブラックな職場にまちがえて入ってしまうと、

あなたの貴重な人生の時間をドブに捨てることになりますよ。

本当に本当に後悔することになりますから、くれぐれも注意して下さいね。

「ホワイト求人に強い転職サイト」で求人を探すのがコツ

(ホワイト求人に強い転職サイトで求人を探しましょう)

年収高めで、しかも働きやすい職場で働きたい人は、

ホワイト求人に強い転職サイトを使って求人を探すようにして下さい。

ブラック企業の求人は最初から排除されているサイトなので、

リクナビやハロワより圧倒的に好条件な求人を見つけることができますよ。

実際に求人リサーチしてみました。

この記事を書いている現在ですが、

↓例えば以下のような求人をみつけることができましたよ。

(※ 現時点で6万4527件の求人が登録されていました。

さすがにこの数から探せばホワイト求人は見つかりますよね)

体験談の投稿者

(求人例:クリックで拡大)

(求人例:クリックで拡大)

(求人例:クリックで拡大)

(求人例:クリックで拡大)

(求人例:クリックで拡大)

(求人例:クリックで拡大)

(求人例:クリックで拡大)

>>現在募集中のホワイト求人を見てみる
(無料登録で実際の年収を見られます)

↓この他にも、以下のような感じの求人がたくさんありました。

転職活動ってどこで求人を探すか?によって、

結果がかなり変わってくるので、くれぐれも注意して下さいね。

(ハロワとかで探すとブラックに入ってしまう可能性大です)

体験談の投稿者
  • 20代未経験で年収450万円〜の求人
  • 最短1週間〜2週間で入社の急募求人
  • 年収1000万円も狙える高年収求人
  • 人事や経営企画など人気職種になれる未経験OK求人
  • 誰もが名前を知っているプライム上場大手求人
  • 新規立ち上げメンバー募集など入りやすい職場の求人
  • 第二新卒・フリーター歓迎の正社員求人
  • 将来の幹部候補として入社できる求人
  • 在宅OK・残業なし等ワークライフバランス型の求人
  • 営業マン経験者なら年収650万円〜の求人

\ ホワイト求人多数あり!/

無料登録して求人を見る

↑こちらはホワイト企業の求人に強い転職サイトです。

無料で使えるサイトですので、

情報リサーチに活用しましょう。

無料アカウントを作ると実際の求人で年収も見られます)

体験談の投稿者

今すぐは転職活動できない人もやっておくべきこと

(今すぐ転職活動できない人も、転職サイトへの無料登録だけは早めにやっておきましょう)

いろいろ事情があって、今すぐは転職活動を始められない…という人も、

転職サイトの無料アカウントは精神的に余裕のあるうちに作っておきましょう。

日々の疲労やストレスが限界になると、

転職サイトに登録するという作業すらやる気がなくなるものです。

疲れて仕事から帰ってきたら、

転職サイト見るのすらめんどくさい…ってなるのが自然ですからね。

体験談の投稿者

転職サイトで無料アカウントを作り、

希望年収や残業時間の上限などを入力しておくと、

自分にマッチする求人が出るたびに自動通知してもらえて便利です。

良さげな求人が見つかったら、ブックマーク保存しておきましょう。

普段から転職サイトから送られてくる求人情報をこまめにチェックするくせをつけておくと、

この業界の年収の相場とかも自然にわかってきます。

(ブラックな求人を自然に見分けられるようになってくる)

あと、普段からいろんな選択肢を見ておくと、

今の環境がどうしてもしんどくなったら転職もあると気づけるのも重要ですね。

いい意味での「逃げ道」を余裕のあるうちに確保しておくのが大事ですよ。

転職サイトっていろんなところがありますが、

絶対にブラックな職場に入りたくない人は、

ホワイト求人に強い転職サイトで求人を探すようにしてください。

特に未経験で転職する人は要注意です。

求人を探す場所をまちがえてしまうと、

地獄のような環境のブラック職場で搾取されることになります。

私も経験ありますが、まじで寿命がちぢまりますからね…。

体験談の投稿者

今すぐは転職活動を始められない人も、

まずは情報リサーチから始めましょう。

↓下記の転職サイトは誰でも無料で使うことができますよ。

無料アカウント登録で実際の年収もみられます)

\ ホワイト求人多数あり!/

無料登録して求人を見る

-転職活動のコツ

Copyright© 転職と副業のサザンクロス , 2023 All Rights Reserved.