
(ユニクロ地域正社員と準社員の違いは?)
- ユニクロの地域正社員と準正社員の違いは?
- 福利厚生や給料待遇はどう違う?
- これから働くならどっちから入社スタートがおすすめ?
私は12年間ユニクロで働いた経験があります。
準社員として4年、
地域正社員(地域限定社員)として8年です。

両方の雇用形態を経験していますので、
仕事内容の違いや、給料や福利厚生の違いについて詳しく語れると思います。
これからユニクロに正社員として転職することを検討している方は参考にしてみてください。
ユニクロの正社員になりたい人へ!
↓ユニクロの正社員求人(中途採用)は、
現在dodaで募集されています。
求人募集が始まった瞬間に通知されて便利です。
(ユニクロ中途採用はすぐ募集がうまる人気求人なのでスピードが重要です)
\ ユニクロの正社員で働こう!求人募集中/
ユニクロの地域正社員と準社員はどう違うの?

(仕事内容は同じですが、給料や福利厚生には差があります)
仕事内容的には、地域正社員と準社員でそんなに違いはありません。
違いがあるのは給料や福利厚生などの待遇ですね。
(地域正社員の方が「良い」です)
キャリアアップを目指している人や、
安定した雇用がいいと考える方は地域正社員がおすすめです。
お試しで働きたい人や、
いろんな仕事を経験してみたい方は準社員で働いてみるのが良いでしょう。
私のように実際に準社員で働いてから、
地域正社員にスイッチする人もたくさんいます。

私が準社員から地域正社員に変更した理由は、
当時の店長からの推薦と賞与など、
給与面が安定するという点に惹かれたからです。
それぞれの仕事内容は?入社したらどんな業務からスタート?
どちらからスタートしても仕事内容は基本的に同じだと思います。
私の場合、準社員時代はレジ・試着室・パンツの補正など、
基本的な接客業務を経験しました。
その後、地域正社員になってからは金銭管理・シフト管理・在庫管理など、
アパレル店員としてやや高度な仕事も経験しました。
(その時点で社歴も長くなっていたというのもあります)
ユニクロではアパレル販売員として基本的な業務をしっかり学べます。
アパレル業界でずっと働きたい人にとっても、
ユニクロでの経験は貴重なものになると思いますよ。
\ ユニクロの正社員で働こう!求人募集中/
ユニクロで働くなら地域正社員がおすすめ!準社員より有利な理由

(ユニクロ地域正社員と準社員の違いを実体験ベースで解説)
両方の働き方を経験した者の意見としては、
ユニクロでバリバリ働きたい人は、
準社員よりも地域正社員をおすすめします。
逆に、まったり働きたい人やまずはお試しで働きたい人は、
準社員で入社するのが良いかもしれません。
↓その理由としては、以下のようなことがあります。

1. 地域正社員の方が給与や福利厚生の条件が良い
ユニクロでは準社員と地域限定正社員は基本的に同じような仕事をします。
その一方で、給料や勤務形態では差が出てきます。
(有利なのは地域正社員です)
毎日8時間 × 週5日のフルタイムで働いたとすると、
↓それぞれの月給手取りは以下のような感じですね。
(店舗によって時給は異なるため目安です)
- 準社員
15万円〜16万円 - 地域正社員
16万円~17万円
ほぼ同じなんですが、おおよそどこの店舗でも
「地域正社員の方がちょっと有利」みたいな扱いになっていると思います。
同じ仕事内容で働くなら、お給料はちょっとでも高い方が良いですよね。
地域正社員は入社当初から賞与(ボーナス)あり
また、地域正社員には入社当初から年2回ん賞与があります。
これによって年収は準社員よりかなり多くなります。
準社員はいわゆる「SPランク」になるまで年2回の賞与はありません。
SPランクというのは店舗内での社員ランクのようなものです。
この給与の差は本当に大きく、
準社員でSPランクになるには早くても約2年かかってしまうのが現状でした。
私が準社員として入社したのが2010年で、
SPランクに昇格したのが2013年で、賞与をもらうまで3年かかっています。
地域正社員はシフトでも優先される
また、シフトに入れる時間数でも、地域正社員と準社員では差が出ることが多いです。
閑散期になるとシフトが減るのはアパレルの宿命のようなものですが、
ここでも地域正社員の方が優先されるケースが多いんですね。
同じ時間帯にシフトが出された場合、
準社員よりも地域正社員の勤務時間を優先されます。
準社員は出勤時間をカットされ、なかなか希望の時間数働くことができません。
勤務時間の波があれば、その分だけ給与は減ります。
準社員は地域正社員より生活が不安定になってしまうのです。
>>ユニクロで正社員として働こう!募集中の中途採用求人を見てみる
2. 地域正社員の方がキャリアアップで有利
入社した後のキャリアアップについてはどうでしょうか。
結論から言うと、こちらも地域正社員の方が優遇されているのが現実です。
(私は準社員と地域正社員の両方を経験してますので、これは自信を持って言えます)
私の場合、入社当初の準社員のころは「基本業務だけ」しか教えてもらうことができませんでした。
店長が行う業務をひと通りできるように教育してもらえるようになったのは、地域正社員になってからです。
(金銭管理・スタッフの育成・在庫管理など)
ユニクロ社内で出世したいなら、準社員ではなく地域正社員で入社すべし
地域正社員は店長の代わりを務めることを求められるので、
準社員の頃はすることがなかった裏方の管理業務もたくさんこなすようになります。
当然ながら、こうした管理業務を経験している人の方が社内でのキャリアアップは早いです。
準社員はランクの昇格が遅いです。
重要な仕事も任せてもらえず、また賞与をもらうこともできずと、
モチベーション低下にもつながってしまう可能性大です。
ユニクロに入社し、社内でどんどん出世していきたい!と言うタイプの人は、
準社員ではなく地域正社員からスタートしましょう。
3. 福利厚生が手厚いのも地域正社員
地域正社員と準社員では、福利厚生にも差が生じます。
地域正社員は、有給休暇以外に「特別休暇」があります。
これは年に最高16日支給されるのですが、
社内で「絶対にこの休暇はすべて消化してください」と指示されます。
(ユニクロとしては社外からブラック企業と言われるのを避けたいのでしょう)
会社側から休暇取得を強制されるので、
気兼ねなくリフレッシュすることができますよ。
また、産休や育休なども地域正社員の方が充実しています。
準社員は1年間、地域正社員は最大2年間の取得が可能です。
特に女性にとって、出産や結婚といった「ライフイベントに応じた福利厚生」が準備されていることはとても大切ですよ。
>>ユニクロで正社員として働こう!募集中の中途採用求人を見てみる
4. プライベート充実・仕事の融通が利くのは?
最後にプライベートとの両立についてですが、
これについては準社員の方が有利ですね。
準社員は良くも悪くもカジュアルな雰囲気で働くことができます。
上で見たように「特別休暇」の支給があるのは地域正社員なのですが、
普段の業務で、シフトなどで融通がききやすいのは準社員なんです。
(そもそも、準社員で雇用されている人は主婦の方や仕事を掛け持ちしている方などがほとんどです)
自分のプライベートを優先で働きたい人は準社員を選びましょう。
バリバリ仕事したい/出世したい人は地域正社員
逆に、社内でバリバリ出世して行きたいなら地域正社員を選ぶべきです。
社内でのキャリアアップは地域正社員の方が早いですし、
店舗運営についてやりがいを感じられるマネージャー的な仕事を経験できます。
準社員の中には、仕事を任せてもらえないことに不満を感じて辞めていく人が多かったです。
私が12年間働いていた店舗では、
準社員が毎年1人ぐらい退職してしまっていました。
辞めるのは20代などの若い年代が多く、
シフトの貢献度が高い人がいなくなることで、
人員不足で悩まされることもありましたね。
準社員から正社員へのキャリアアップも検討しよう
私自身がそうなのですが、まずは準社員からスタートして正社員にステップアップする人も多いです。
入社当初はそんなにバリバリ働く気はなかったけれど、
仕事を覚えるにつれ、もっと高度な仕事をしてみたい!となるケースって多いんですね。
正社員へのキャリアアップを目指す準社員の方は、
事前に上司へ昇格の意思を伝えると良いでしょう。
これから入社する人は「最初から地域正社員」がおすすめ
ただ、準社員から地域正社員へ昇格するには、
テストや面接など超えなければいけないハードルがたくさんあります。
人によってはなかなか昇格できずモヤモヤするケースも多いようです。
(私も準社員の期間が4年ありました)
これからユニクロへ中途採用で入社しようと考える方は、
最初から地域正社員への道を目指すのがおすすめですよ。
決まった地域で長くユニクロスタッフとして働きたいのなら、準社員より地域正社員の方が圧倒的に優遇されます。
ぜひご自身に合う雇用形態を選んでくださいね。
ユニクロ正社員の求人がなかなか見つからない方へ!
ユニクロ正社員の求人はレアですので、
日頃から最新の求人情報にアンテナを貼っておくことが大切ですよ。
(応募が一瞬でうまるので、情報リサーチが重要)
↓ユニクロ正社員の中途採用求人は、
doda(ドゥーダ)で出てくることが多いです。

\ ユニクロの正社員で働こう!求人募集中/
dodaで無料アカウントを作っておくと、
募集開始と同時に通知がくるようにできます。
ライバルに先を越されてくない人は、
無料アカウントを作って希望条件をしっかり入力しておきましょう。