
(転職エージェントに見捨てられることはある?連絡がこない・放置される場合のチェックポイントを解説します)
- 転職サイトに登録したのに、転職エージェントから連絡がこない…。これって見捨てられたってこと?
- メールを送っても返信が来るのはいつも3日〜5日後と遅い…
- 紹介された求人がミスマッチだったので断ったら連絡がこなくなった…。転職エージェントに見捨てられることってあるの?
↑今回は、こうしたお悩みについてお答えします。
私は人事の仕事を長年やっていますので、転職エージェントとは日常的に一緒に仕事をしています。
(転職エージェント側の裏事情についてはかなりくわしく知っている方だと思います)
この記事では、「転職エージェントに放置されている・見捨てられてるかも?」という方向けに、転職エージェントの上手な付き合い方を解説します。
転職エージェントを使って効率的に転職活動をしようと考えている方には参考になると思いますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめの転職サイト
- パソナキャリア
取り扱い求人16000社(!)の大手転職会社です。
ここを使えば「応募できる求人が1件もない」という状況になることはまずないです。
転職活動は初めて…という人はここを使うのがおすすめ。 マイナビエージェント
20代向けの求人が豊富な転職支援会社です。
未経験から挑戦できる仕事がたくさん登録されていますので、
これから社会人としてキャリアスタート!という方はここを使いましょう。- MSジャパン
経理や人事など「営業以外の仕事」の求人が専門の転職会社です。
営業は絶対嫌だ!という人はここ。
転職エージェントに見捨てられる人の特徴
↓結論から言うと、次のような条件に該当する方は、残念ながら転職エージェントに見捨てられる可能性が高いといえます。
転職エージェントが見捨てる人
- ①初回面談やメール等でのやり取りから「転職の意欲がまだ低い」と判断された場合
- ②転職サイトに登録した情報が不十分・または虚偽と判断された場合
- ③転職サイトの属性にマッチしていない(20代向けの転職サイトに30代の人が登録してしまったなど)
転職エージェントは、転職希望者に内定が出て初めて紹介料を得られるというビジネスです。
そのため、現状の内定可能性が極めて低い人への求人紹介は「後回し」になってしまいがちなのが現実です。
なお、ここでいう「内定可能性が極めて低い人」というのは、必ずしも学歴や職歴が不十分という意味ではなく、転職への意欲がまだ低い人や、なんとなく転職サイトに登録しただけの段階の人のことをいいます。
転職エージェントも人間ですので、「今すぐにでも転職を実現したい…!」という気持ちが強い人にこそ熱心にサポートしたいと考えていますので、ある程度の転職意欲を示すことは必要不可欠なのです。
(これは実際に人事担当者として彼らと付き合っていて感じることです。まじめな転職エージェントはたくさんいます)
入力が求められる情報や退職予定時期は明確に伝えてあげよう
転職エージェントと直接的なやりとりをする前提として、転職サイトの情報入力フォームなどはしっかりとうめておくようにしましょう。
また、転職エージェントとメールでやりとりする時には、「具体的にいつごろの退職を検討しているのか」といった重要な問題についてはきちんと回答を与えてあげるのが大切です。
あなたに退職意思がない状態では、残念ながら求人を紹介することは転職エージェントはできません。
悪くすると冷やかしととられて見捨てられてしまうケースもありますから、もう一度転職サイトの登録内容をチェックしてみてくださいね。
あなたの属性にあった転職エージェントを選ぶのが大切
上で紹介した「③転職サイトの属性にマッチしていない(20代向けの転職サイトに30代の人が登録してしまったなど)」のケースはちょっと別問題と言えます。
(これは「見捨てられる」という状態とはちょっと違いますね)
転職エージェントは、自分が手元に持っている求人情報からあなたにマッチした求人を紹介する必要があります。
もし、あなたにマッチする求人が転職エージェントの「手持ちの玉」として持っていない場合には、
紹介したくてもできない…という状況にならざるを得ないのです。
転職サイトにはそれぞれ特徴があって、「うちはこういう求人をメインで扱っています」ということをアピールしていると思います。
「自分の属性や状況にあった転職サイトを使っているか?」は意外に見落としがちなポイントなので、注意しておきましょう。
終わりに
「今すぐは転職するかどうかわからない」という人も、
転職サイトへの登録は今やっておきましょう(無料でできます)
転職活動は、あなたの人生に大きな影響を与える重要な決断ですから、
「今の職場で追い込まれてしまい、どうしようもなくなって転職」ではなく、
「精神的に余裕があるときに、長期的な視点で転職活動を始める」というのが理想です。

仕事のストレスが限界に達してしまうと、
新しい行動を起こすのがとても苦しくなります。
辛い気持ちをそのままずるずると放置してしまうと、深刻な事態になる可能性が高いです。
あなたの職歴や希望年収にマッチした最新の求人がメールで送られてきます。
気になった求人情報をブックマークしておくだけでも、
「今の職場がどうしても嫌になったら転職すればいい」という選択肢を持つことができます。
転職サイトは無料で使うことができますので、まずは、
「自分はどんな仕事に転職できる可能性があるのか?」
の情報リサーチから初めて見るのが良いですよ。
↓おすすめの転職サイトはこちらです。

- パソナキャリア
取り扱い求人16000社(!)の大手転職会社です。
ここを使えば「応募できる求人が1件もない」という状況になることはまずないです。
転職活動は初めて…という人はここを使うのがおすすめ。 マイナビエージェント
20代向けの求人が豊富な転職支援会社です。
未経験から挑戦できる仕事がたくさん登録されていますので、
これから社会人としてキャリアスタートの方はここを使いましょう。- MSジャパン
経理や人事など「営業以外の仕事」の求人が専門の転職会社です。
営業は絶対嫌だ!という人はここ。