転職活動のコツ

志望動機は難しく考えすぎないこと!転職向け2つのコツ(例文あり)

志望動機 難しく考えすぎ 転職

転職の志望動機は?

  • 志望動機を考えれば考えるほど書けない…
  • 難しく考えすぎ?でも他の人とかぶったら落とされる?
  • みんなどう書いてる?志望動機の例文が知りたい…!

転職活動でまずネックになるのが志望動機ですよね。

正直にいって「この会社じゃないとだめな理由」なんてないのが普通ですし、

いい評価を受けたい!と考えるあまり、

実際のホンネより盛ってしまったりしがちです。

ただ、志望動機って難しく考えすぎる必要はありません。

いくつか押さえておくべきポイントがありますので、それを外さなければOKなのです。

この記事では、転職時の志望動機の書き方について、わかりやすく解説していきます。

志望動機の例文も紹介していますので、何を書いたらいいのか迷っている人はぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事を書いた人

全国に拠点がある大手人材紹介会社で10年以上働いてます。

幅広い業界の転職希望者に対して、

職務経歴書の添削・面接対策サポートの経験があります。

マイナビエージェント

ホワイト求人探すならここ!

マイナビエージェントは転職大手のマイナビが運営する転職サイトです。
鉄板の大手サイトなので、転職活動が初めての人も使いやすいですよ。
20代未経験で年収400万円〜の求人や、
在宅勤務OKのリモートワーク求人、
将来の幹部候補として入社できる求人など、好条件な求人が多数あります。

志望動機は難しく考えすぎないこと!押さえておくべきはこの2つだけ

志望動機 難しく考えすぎ 転職

志望動機のポイントは2つだけ!

1. なぜ今の職場を辞めたいのか(辞めたのか)?を明確にする

まずしていただきたいのが、なぜ今の仕事を辞めたいと思ったのかを明確にすることです。

大半の場合、面接では「志望動機」とセットで「転職理由(退職を希望している理由)」を問われます。

その際に、志望動機と転職理由に関連性がないと、説得力に欠けてしまいます。

例えば志望動機に「家族との時間を大切にするため、ワークライフバランスがしっかりしている御社に魅力を感じました」

と書いていたとします。

しかし面接時に転職理由を聞かれたとき、

「現在の年収に不満があり、努力が評価されない」と言ってしまうと、矛盾が生じてしまいますよね。

転職理由は複合的なことが多いかもしれませんが、

そのなかで何が一番の理由だったのか、明確にしておきましょう。

 

2. 転職先に求めることを明確にする

次にすることは、転職希望先に何を求めるか、決めておくことです。

あなたが今、転職先に求めることはなんですか?

もしくは5年後10年後、自分がどんな会社で働いていたいでしょうか?

  • 高待遇
  • 正当な評価
  • やりがい
  • 社会貢献
  • 会社の安定性
  • 福利厚生の充実

など、さまざまな条件が思いつきますよね。

まずは自分が思いつく条件をすべて書き出し、そのなかで優先順位を決めましょう。

もし迷って決められない場合は、

  • どうしてもはずせない条件
  • 妥協できる条件

に分けてから行うと決めやすくなります。

転職後に「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためにも、必要な作業です。

>>自分に向いてる仕事を見つける方法(ハロワは使うな)

なるべくシンプルに!志望動機で伝えるべき3つの項目

志望動機 難しく考えすぎ 転職

志望動機はシンプルに!

1. もっとも伝えたいことや熱い思いを先に書く

志望動機は簡潔に、もっとも伝えたいことを先に書き、熱意を伝えましょう!

その後に転職理由や面接している会社の魅力を語ると、

企業側にあなたの気持ちが伝わりやすくなります。

2. なぜ御社(志望先の企業)が第一希望なのか?を伝える

たくさんある会社のなかから、なぜ第一希望に選んだのか。

それは、企業側が知りたい情報ですよね。

上記でお伝えしてきた志望動機などの構成は、とても大切です。

ただそれだけしか伝えないと「どの企業にも当てはまる、無難な内容」

となってしまっている可能性もあります。

それを避けるためにも、入社したらどうしたいか、

5年後10年後、社内でどうなりたいのかもあわせて考えておきましょう。

3. 自分がどのように役立つ人間なのか?を伝える

中途採用において必要なのは、会社の役に立つ「即戦力」です。

企業に対する想いも大切ですが、

  • 自分がどのように役に立てるのか
  • 自分の強みをアピールする

この2点も重要なので、具体的なエピソードを交えて伝えるようにしましょう。

企業があなたを採用したら、どういう風に働いてくれるか?

実際に働いている姿をイメージさせることができれば、内定を勝ち取りやすくなります!

>>自分に向いてる仕事を見つける方法(ハロワは使うな)

志望動機の例文(面接対策向け)

志望動機 難しく考えすぎ 転職

例文を参考に難しく考えすぎない!

例文1.「一定知名度のある不動産営業職に未経験で転職する場合」

現在は地元の町工場で、自動車部品の営業をしています。

お客様と一緒に一つのものを作り上げる今の仕事には、とてもやりがいを感じています。

ただインセンティブ要素がなく、どれだけ頑張っても給与には反映されず、

今後もあまり増加する見込みがありません。

子どもが2人いて成長に伴って教育費もかかるので、少しでも待遇面を改善したいと思っています。

努力した分だけ還元されるという御社の給与体系は、とても魅力的です。

家を売るという仕事は、お客様の夢を叶え、幸せを運ぶお手伝いができる、素敵な仕事だと思っております。

御社の業界は未経験ですが、目標を高く持ち、今まで培った営業スキルを活かして貢献いたします。

例文2.「上場企業メーカーに経理実務経験者として転職する場合」

私は現在、中小企業で経理業務全般に従事しています。

仕事の幅も広くやりがいを感じているものの、ここでできる仕事内容に限界を感じています。

自身の経理としての専門性を磨くために、上場企業である御社にて、

連結決算など、経験がない分野にも挑戦していきたいと思っています。

早期にスキルアップをし、将来的には御社の経理部を率いていけるような、

人材・戦力として貢献していきたいと志望させていただきました。

例文3.「アルバイト経験しかない方が未経験で営業職に転職する場合」

私は今アルバイトで生計を立てていますが、結婚を予定しており、

安定した仕事と収入を得るために就職活動を開始しました。

御社では、大前提の転職理由を叶えられるだけでなく、

私が今までサービス業で培ってきたコミュニケーション能力を活かせることに、大変魅力を感じています。

興味のある業界でもあるので、早々にキャッチアップをし、

採用して頂いたご恩を成果でお返しできたらと考えています。

自分に向いてる仕事を見つける方法(ハロワは使うな)

(自分に合った仕事を見つける方法とは?)

 

どうすれば自分に合った仕事を見つけられるか?

重要なのは「求人を探す場所」でミスらないことです。

20代の人には、20代の人にマッチした転職サイトがありますし、

30代の人には、30代の人が使うべき転職サイトがあります。

自分に合った転職サイトを使わないと、

いくら探しても応募できる求人が見つからず、

「自分は世の中に必要とされていない…」

なんて勘違いをしてしまうケースもあります。

(私も経験がありますが、これってかなり絶望的な気分になります)

ハローワークで仕事を探すのも避けた方が良いです。

ハローワークは転職サイトと違って、

企業側は無料で求人を出せる仕組みになっています。

なので、人材に対するコスト意識が非常に低い企業の求人が多くなっているケースが多いです。

(つまり、年収の安すぎるブラックな求人が多い)

自分の状況や職歴に合った転職サイトで求人を探すのが大切です。

(↓※ 例えば、20代の人におすすめの転職サイトはこちらです)

マイナビエージェント

ホワイト求人探すならここ!

マイナビエージェントは転職大手のマイナビが運営する転職サイトです。
鉄板の大手サイトなので、転職活動が初めての人も使いやすいですよ。
20代未経験で年収400万円〜の求人や、
在宅勤務OKのリモートワーク求人、
将来の幹部候補として入社できる求人など、好条件な求人が多数あります。

不況で「若い人は仕事がない…」とかウソです

(探す場所さえ間違えなければ、仕事なんてたくさん見つかります)

世の中で不況とか言ってても、

実際には転職サイト内でものすごくたくさんの仕事が出回ってます。

こんなにたくさんの選択肢があるのか…

とびっくりすると思いますよ。

日本の若年失業率はたったの3.7%です(世界平均は13.6%)

仕事は探す場所さえまちがえなければ山ほどあるんです。

なんでこんなにたくさん求人があるのか?ですが、これには理由があります。

学生時代の就活ってある程度は選択肢がしぼられてましたよね。

(ある程度の大手企業に行こうと思ったら営業マンしかない…など)

でも、いったん社会人になった後の転職活動って、

選択肢がものすごく多いんです。

人事やマーケティングといった人気職種も、

未経験OKの求人がたくさんありますし、

最初から「将来の幹部候補」などのかたちで募集されている求人も多いですよ。

いざというときの選択肢を確保しておくのが重要

(いざとなったときの選択肢を準備しておくのが大切です)

転職支援サイトで無料アカウントを作ったら、

自分の年齢や職歴・希望年収などを入力しておきましょう。

条件にマッチする求人を定期的にメールで配信してもらうことができます。

自力で探していたらまず気づけなかった選択肢にも気づけますよ。

↑日常的に送られてくる求人メールをチェックしておいて、

気になったものを情報としてストックしておくのがコツです。

これやっておくと、

「今の仕事がどうしても辛くなったら転職もある」

という選択肢を持てるのが大きいです。

疲労とストレスで倒れる前に転職という対策を打てます。

今すぐは転職できない人も、

転職サイトへの無料登録はやっておいた方が良いです。

仕事のストレスや疲労が限界まで来ると、

無料登録すらやる気力がなくなります。

管理人

転職サイトは誰でも無料で使うことができます。

(↓※20代若手層の人がマッチする求人を見つけやすい転職サイトはこちら)

マイナビエージェント

ホワイト求人探すならここ!

マイナビエージェントは転職大手のマイナビが運営する転職サイトです。
鉄板の大手サイトなので、転職活動が初めての人も使いやすいですよ。
20代未経験で年収400万円〜の求人や、
在宅勤務OKのリモートワーク求人、
将来の幹部候補として入社できる求人など、好条件な求人が多数あります。




Sponsored Links

-転職活動のコツ

Copyright© 転職と副業のサザンクロス , 2023 All Rights Reserved.