- 出向が辛いって本当?
- どんな時に出向を辛いと感じるか教えてほしい。
- 辛い出向に備えて気持ちを整えたい。どのような覚悟がいる?
出向の辛さは、出向で働いたことがある人にしかわからないかもしれません。
この記事では、実際に身を以て体感した出向の辛さについてご紹介します。
出向することが決まった人や出向の打診がある人、現在出向先で働いている人は参考にしてみてください。
おすすめの転職サイト
- パソナキャリア
取り扱い求人16000社(!)の大手転職会社です。
ここを使えば「応募できる求人が1件もない」という状況になることはまずないです。
転職活動は初めて…という人はここを使うのがおすすめ。 マイナビエージェント
20代向けの求人が豊富な転職支援会社です。
未経験から挑戦できる仕事がたくさん登録されていますので、
これから社会人としてキャリアスタート!という方はここを使いましょう。- MSジャパン
経理や人事など「営業以外の仕事」の求人が専門の転職会社です。
営業は絶対嫌だ!という人はここ。
ジャンプできる目次
出向が辛いと感じる瞬間5選
出向でつらいと感じる瞬間としては、以下の5つが挙げられます。
- 出向先の人間関係が辛い
- 生活スタイルの変化が辛い
- 職場での評価が「ゼロからのスタート」で辛い
- 出向先から戻れる保証が無いのが辛い
- モチベーションの維持が難しいのが辛い
それぞれの内容と対策方法について、順番に見ていきましょう。
1.出向先の人間関係が辛い
まず、「出向先の人間関係が辛い」と感じることがあります。
なぜかというと、出向先の人たちは思った以上に出向者に対して「外様」扱いする傾向が強いからです。
「本社から出向してきた人間に舐められたくない。ここでは私たちの方がキャリアは上だから。」などといった心情が働いてしまうので、仕方がないかもしれません。
いわゆる反抗心・ハングリー精神に近いといえるでしょう。
出向者である自分自身が上から接する気持ちや高飛車な態度をとるつもりがなくても、出向先で働く人たちは高い壁を造って、自分たちの立場を守ろうとするということを頭に入れておきましょう。
2.生活スタイルの変化が辛い
出向することで、ガラっと生活スタイルが変わることがあります。
単身赴任になってしまうケースや出勤日・拘束時間が変わるケースなど、出向者は出向先の勤務形態に従う必要があります。
以前の職場と一緒だろうと思い込まないようにしましょう。
当然ですが、これまでのように年間休日数や有休を取れるといった保証はどこにもありません。
生活スタイルを出向先に合わせることになります。
3.職場での評価が「ゼロからのスタート」で辛い
残念ですが、出向先ではこれまでに培われた経験や実績は意味を持ちません。
出向先で働く以上、どれだけ輝かしい経験や実績があろうが誰も興味は持ちません。
活かすこともできないと考えておきましょう。
あなたの立場は出向先では1番のど素人です。
かといって丁寧に教えてくれる人は誰もいないと思っていた方が良いかもしれません。
本当に「ゼロからのスタート」となるということです。
私自身は出向先で働いているうちに、「これまで精一杯頑張ってきた意味って何だったんだろう…」と悩み、辛い思いをしました。
出向者の定めともいえるかもしれません。
4.出向先から戻れる保証が無いのが辛い
「出向先からいつかは戻れる!」と過剰な期待はやめることをオススメします。
出向する前には、「時期はわからないけどいつかは戻れるから頑張って!」と送り出されることがあるでしょう。
そのいつかを待ち続けても一向に声がかからない、といったことは出向あるあるです。
送り出す側も根拠があるわけではなく、口約束のようなものなので数年後にはしっかり忘れているでしょう。
実際、数年後に「いつ頃戻れそうですか?」と確認したとしてもはっきりとした答えが出るわけはありません。
本社では、あなたを出向先から戻すことはよっぽどのことがない限り、議題に上がることはないと考えていてください。
辛いかもしれませんが、一度出向してしまうとこれまでのように本社の人間として見られることはありません。
あなたは本社の人間ではなく、出向先の人間と見られるということです。
5.モチベーションの維持が難しいのが辛い
出向先で働き続けていると、モチベーションを維持することが難しく、辛い思いをしてしまうことがよくあります。
「いつかは戻れる!」と期待をして出向しても、長い年月が経ってしまうとその期待も薄れてしまいます。
誰だってモチベーションを維持することはできません。
かといって、本社のことは忘れて出向先でこれから頑張ろうと意識を変えることも難しいでしょう。
- 本社からは必要とされない
- 出向先からは外様扱い
- 自分に対する価値に気持ちが沈む
これらのできごとに、モチベーションどころではなくなる可能性もあるということです。
モチベーションの維持ができず、「何のために出向先で働いているんだろうか…」と悩み、辛くなってしまう人が多くいることを覚えていてください。
終わりに
「今すぐは転職するかどうかわからない」という人も、
転職サイトへの登録は今やっておきましょう(無料でできます)
転職活動は、あなたの人生に大きな影響を与える重要な決断ですから、
「今の職場で追い込まれてしまい、どうしようもなくなって転職」ではなく、
「精神的に余裕があるときに、長期的な視点で転職活動を始める」というのが理想です。

仕事のストレスが限界に達してしまうと、
新しい行動を起こすのがとても苦しくなります。
辛い気持ちをそのままずるずると放置してしまうと、深刻な事態になる可能性が高いです。
あなたの職歴や希望年収にマッチした最新の求人がメールで送られてきます。
気になった求人情報をブックマークしておくだけでも、
「今の職場がどうしても嫌になったら転職すればいい」という選択肢を持つことができます。
転職サイトは無料で使うことができますので、まずは、
「自分はどんな仕事に転職できる可能性があるのか?」
の情報リサーチから初めて見るのが良いですよ。
↓おすすめの転職サイトはこちらです。

- パソナキャリア
取り扱い求人16000社(!)の大手転職会社です。
ここを使えば「応募できる求人が1件もない」という状況になることはまずないです。
転職活動は初めて…という人はここを使うのがおすすめ。 マイナビエージェント
20代向けの求人が豊富な転職支援会社です。
未経験から挑戦できる仕事がたくさん登録されていますので、
これから社会人としてキャリアスタートの方はここを使いましょう。- MSジャパン
経理や人事など「営業以外の仕事」の求人が専門の転職会社です。
営業は絶対嫌だ!という人はここ。