- チームで仕事するのはマイペースな自分には向いていないかも…?
- 仕事で足並み揃えるのが苦痛だなんておかしいのかな…?
- マイペースな人に向いてる具体的な職業って何だろう…?
仕事にはチームで行う仕事と、単独で行う仕事がありますよね。
常にチームのメンバーと足並み揃えて仕事をするのは、チームプレイが好きな人にはやりがいを与えてくれますが、マイペースな人には苦痛になることもあるんです。
「マイペースな自分に、向いてる仕事なんてあるのか?」
と心配してしまう人も意外といるのではないでしょうか。
心配する必要はありません。
人が個性的なように職業にも個性があります。
この記事ではマイペースな人に向いてる職業を紹介いたしますのでぜひ参考にしてください!
おすすめの転職サイト
- パソナキャリア
取り扱い求人16000社(!)の大手転職会社です。
ここを使えば「応募できる求人が1件もない」という状況になることはまずないです。
転職活動は初めて…という人はここを使うのがおすすめ。 マイナビエージェント
20代向けの求人が豊富な転職支援会社です。
未経験から挑戦できる仕事がたくさん登録されていますので、
これから社会人としてキャリアスタート!という方はここを使いましょう。- MSジャパン
経理や人事など「営業以外の仕事」の求人が専門の転職会社です。
営業は絶対嫌だ!という人はここ。
マイペースな人の3つの特徴
マイペースな人は、大きく3つのタイプに分けられます。
- 確実にひとつずつ作業するタイプ
- 脇目も振らず熱中するタイプ
- 100点を目指すタイプ
それぞれのタイプには個性と言うべき特徴があります。
1.確実にひとつずつ作業するタイプ
マルチタスクのように複数の作業を並行して進めることは苦手で、ひとつの仕事を確実に進めることは得意というあなたはこのタイプです。
ひとつずつ堅実に仕事を進めるので、ミスも少なく毎回注文通りの仕事をこなす人という印象を持たれているのではないでしょうか。
2.脇目も振らず熱中するタイプ
仕事も趣味も集中すると周りが見えなくなるタイプです。
自分の納得、満足するまで仕事の完成度を高めますが、誰にも邪魔されたくないという思いが強いので一匹狼のような存在として扱われがちです。
3.100点を目指すタイプ
満点、自分も利害関係者もすべて満足できなければならないという熱い思いをもって仕事をするタイプです。
毎回良い仕事をするので周りからの信頼も厚いという特徴があります。
3つのタイプ別!おすすめの仕事を紹介
上で紹介した「マイペースな人の3つのタイプ」別に、おすすめの仕事や職種を紹介します。
「確実にひとつずつ作業するタイプ」の人におすすめの仕事
このタイプはタスクが併走しない仕事をオススメします。
ひとつのタスクやプロジェクトを完遂するまで他の仕事を考えなくて良い仕事です。
いろいろな職業がある中で代表的な職種である事務職とプログラマーのふたつについて紹介します。
事務職(データ入力)
与えられたデータをひとつずつ確実に入力していく仕事です。
仕事の内容としては、顧客情報の入力や倉庫などの入出庫管理業務となります。
入力ミスは会社、顧客へ大きな損害を与える可能性があるため確実な作業を求められます。
たとえば、あなたがネット通販で注文した製品が入力ミスによる在庫切れで手に入らなくなったとしたら不快に思うでしょう。
顧客の信頼を確実にするためにもひとつずつコツコツと確実に仕事をするタイプにはオススメです。
プログラマー
iPhoneなどのアプリやWEBページ、会社向けの専用アプリケーションをプログラミングにより製作する仕事です。
プログラミングは確実さが命です。
速さ重視で正確さに欠けているとバグ(プログラムが動かなくなるエラー)でサービスが止まるなど社会的に致命的な損失を与えることもあります。
あなたがいつも楽しんでいるゲームやニュースアプリなどが突然動かなくなれば他のアプリに乗り換えるでしょう。
確実に物事を進める事が得意なマイペースの方は、バグが発生しないように細心の注意を払い仕事をするだけではなく、他人のミスにも気付いてあげられます。
コツコツマイペースであることがあなただけではなく、その周りの人へも良い影響を与えることができるため、あなたにぴったりの職業といえるでしょう。
「脇目も振らず熱中するタイプ」の人におすすめの仕事
今回紹介したいのは営業職とルート営業のふたつがあり、とにかくひとつの作業に集中して取り組みたいという人にオススメです。
誰からも邪魔されない環境で集中力を高く保ち、熱中して仕事をする人には最高の職業です。
新規開拓の営業職
保険などの販売員がこれに当たります。
顧客の家などに出向き、説明、販売を行う仕事です。
アポイントがある場合、時間はお客様の都合により決まってしまいますが、それ以外は自由な時間です。
営業に必要な戦略や社内向けの資料などは社内のデスクではなく、喫茶店や車の中で作成することになり、あなたの集中力が外乱によって削がれにくい特徴があります。
このため、営業職は熱中してコツコツとマイペースに取り組みたい方へオススメとなります。
ルート営業
既存顧客へのフォローや新規サービスの提供が主な仕事です。
顧客へ赴き、今の課題の解決を行うことが主な業務となります。
先述の営業職とは異なり、既存顧客との打ち合わせなどでアポイントを取りながら仕事をしますので、アポイントを上手に取ることができれば時間すらもあなたの意のままに操れるでしょう。
働く場所も自分で選べますので、仕事に集中して取り組みたい時間と場所を決めたいあなたにピッタリの職業となります。
また、顧客の潜在的なニーズを発掘するという仕事でもありますので、顧客に対して熱中して仕事へ取り組める方には非常にオススメです。
「100点を目指すタイプ」の人におすすめの仕事
何をするにしても完璧な仕事じゃないと満足できないという人には研究開発職やマーケッターという職業がオススメです。
どちらも、完璧以外は失敗と言える可能性がある重要な役割を持つ職業であり、抜けや漏れがあると会社に大きな損失が出てしまう可能性があります。
研究開発職
とにかく物事の真理を追究し、ひとつの疑問や問題点に対して答えを導く仕事です。
誰もがやらないような試験や理論を実践し、解決できるまでひたむきに作業ができるとことん追求するタイプのマイペースな方へオススメです。
あなたの発見が世界を変えることができる夢のある仕事ですね。
マーケッター
会社の経営判断に関わるような市場予想や会社運営の戦略を構築する仕事です。
幅広い経営、経済、分析などの知識が求められ、会社経営に影響を大きく与える仕事です。
そのため、抜け漏れや間違いが無く、最高の結果をもたらす事ができるように周辺の情報収集やまとめられる、とことん100%を目指すマイペースな方にオススメです。
マーケッターはその成果で会社の規模を何倍にもできる可能性を秘めた職業です。
終わりに
「今すぐは転職するかどうかわからない」という人も、
転職サイトへの登録は今やっておきましょう(無料でできます)
転職活動は、あなたの人生に大きな影響を与える重要な決断ですから、
「今の職場で追い込まれてしまい、どうしようもなくなって転職」ではなく、
「精神的に余裕があるときに、長期的な視点で転職活動を始める」というのが理想です。

仕事のストレスが限界に達してしまうと、
新しい行動を起こすのがとても苦しくなります。
辛い気持ちをそのままずるずると放置してしまうと、深刻な事態になる可能性が高いです。
あなたの職歴や希望年収にマッチした最新の求人がメールで送られてきます。
気になった求人情報をブックマークしておくだけでも、
「今の職場がどうしても嫌になったら転職すればいい」という選択肢を持つことができます。
転職サイトは無料で使うことができますので、まずは、
「自分はどんな仕事に転職できる可能性があるのか?」
の情報リサーチから初めて見るのが良いですよ。
↓おすすめの転職サイトはこちらです。

- パソナキャリア
取り扱い求人16000社(!)の大手転職会社です。
ここを使えば「応募できる求人が1件もない」という状況になることはまずないです。
転職活動は初めて…という人はここを使うのがおすすめ。 マイナビエージェント
20代向けの求人が豊富な転職支援会社です。
未経験から挑戦できる仕事がたくさん登録されていますので、
これから社会人としてキャリアスタートの方はここを使いましょう。- MSジャパン
経理や人事など「営業以外の仕事」の求人が専門の転職会社です。
営業は絶対嫌だ!という人はここ。