介護職の転職体験談

ケアマネはやめとけ?仕事内容の辛い点や平均年収の実態を暴露!

ケアマネ,やめとけ

ケアマネの実態は?

  • ケアマネの仕事って大変そう…
  • 実際はどんな仕事をしているの?
  • 年収はあまり高くなさそうだけど、実態は?

「ケアマネはやめとけ

という評判を目にしたことのある方も多いのではないでしょうか。

ケアマネをはじめとする介護業界のお仕事について、

激務の割に給料が低いというイメージはよくあると思います。

ケアマネの仕事は大変なことも多く、これから目指す方には相応の覚悟も必要です。

私は居宅介護支援事業所20年の勤務しています。

これまでに様々なケースを見てきました。

ここでは私が実際に体験した事例をふまえながら、ケアマネの仕事の実態について紹介します。

これからケアマネを目指す方はぜひ参考にしてみてくださいね。




Sponsored Links

ケアマネは大変?仕事内容と辛い瞬間の実態

ケアマネ,やめとけ

ケアマネの仕事は辛い…

「ケアマネはやめとけ」とよく言われますが、辛い瞬間は数多くあります。

ここでは、ケアマネの仕事内容や辛いと思う瞬間についてご紹介します。

1. 業務範囲が広く、激務で辛い

業務範囲の広さは、ケアマネの仕事が辛いポイントの1つです。

ケアマネは介護サービスの手配や調整をしますが、

介護保険外の自費サービス自治体独自のサービス調整もしています。

例えば、自治体独自の制度である訪問理容の補助金などの申込みなどを代行することがよくあります。

介護サービスの手配・調整だけでなく、様々な業務を担当しなければなりません。




Sponsored Links

2. プライベートとの切り替えが難しくて辛い

ケアマネは休日でも急な対応が多く、プライベートとの切り替えが難しいという辛さもあります。

私の場合も、担当している高齢者の急変などがあると休日でも連絡が来ます。

事業所によっては携帯電話の番号を教えている場合もあり、直接連絡があることも多いです。

特定事業所加算を取得している居宅介護支援事業所には、

24時間連絡体制を確保する」という規定があります。

24時間連絡体制を確保しなければならない場合は、当番で緊急電話を持つことになります。

連絡事項や当番のためプライベートとの切り替えが難しいのが、ケアマネの仕事です。

3. クレーマーや困難事例が辛い

クレーマー困難事例も、ケアマネの仕事の辛い点です。

認知症や虐待のケースも多く、制度について説明しても理解してもらえないこともあります。

例えば夫婦とも認知症のケースでは、

希望された介護サービスの手配をしたのに「そんなこと言っていない」と忘れられたこともありました。

一人暮らしの高齢者にとってはケアマネは家族のような存在になることが多く、

介護保険に関係ないことでも頻繁に電話をかけてくることもあります。

クレーマーや困難事例を担当してしまった場合に、

一人で抱え込んで精神的に病んでしまうケアマネの話もよく耳にします。

一人で抱え込まずに他のケアマネや支援センターに相談するなど、対策を考えることが大切です。

4. 勉強することが多くて辛い

勉強することが多いのも、ケアマネの仕事の大変な部分です。

ケアマネはさまざまな情報を知る必要があります。

制度や社会の動向を知るために資料を読んだり、研修会勉強会に参加したりしています。

大変ではありますが、理解していないと業務に支障が出るので勉強は必須です。

訪問先での信頼を得るためにも、日々の勉強は欠かせません。

ケアマネの収入の実態と平均年収

ケアマネ,やめとけ

ケアマネの収入事情は?

ケアマネとしての初任給は20万円前後が多いです。

ケアマネの年収は、厚生労働省「平成30年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、約420万円です。
(厚生労働省:平成30年度介護従事者処遇状況等調査結果
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/jyujisya/19/dl/30gaiyou.pdf

これは新人からベテランまでの平均額なので、初めからこれだけもらえるわけではありません。

担当件数によって手当が付く会社もありますが、

給料を上げるには5年ケアマネで働いて「主任ケアマネ」の資格を取らなければなりません。

さらに管理職にも就けば、資格手当や役職手当で年収は上がります。

未経験から転職する方は最初にどうすればよい?

未経験でこれから介護業界に転職する方は、どのような手順を踏めば良いのでしょうか。

無資格から経験を積みたいという方は、

特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)老人保健施設などの入所施設への転職がおすすめです。

入所者も多いのでたくさんの経験を積むことができます。

夜勤ができないという方は、通所介護や通所リハビリがおすすめです。

入所施設と比べると介助量は少ないものの、

入浴介助や食事介助、排泄介助などが経験できます。

3年の実務経験を積めば、介護福祉士の試験を受けられます。

介護福祉士の資格があれば年収が上がり転職もしやすくなるため、積極的にチャレンジしてみましょう。

まとめ

ケアマネ,やめとけ

ケアマネの仕事は辛いがやりがいも

この記事では、ケアマネの仕事の辛さや実態について解説してきました。

ケアマネは業務範囲の広さや困難事例など、日々ストレスや辛いことが多い仕事です。

もちろん、やりがいを感じられる部分や、経験次第で安定した収入を得られるといった魅力もあります。

これからケアマネを目指す方は辛いことも覚悟し、

キャリアプランを練ってから転職を考えることをおすすめします。




Sponsored Links



Sponsored Links

-介護職の転職体験談

Copyright© 転職と副業のサザンクロス , 2023 All Rights Reserved.