- 国立大学職員と私立大学職員、転職するならどっち?
- 国立大学職員でキャリアアップを叶えたい!
- 国立大学職員の仕事は激務と聞くけど、実際はどうなのかな?
国立大学職員に転職をしようと思った時、私立大学との比較も知っておきたいところですよね。
また、年収についてもどちらが低くてどちらが高いのか、気になる部分でもあります。
この記事では、国立大学職員への転職を視野に入れている方向けに、国立大学職員と私立大学職員の実情を比較しながら紹介しています。
ぜひ参考にしてください。
この記事を書いた人
新卒で電気メーカー就職→国立大学職員に転職(教務課で3年)
その後、私立大に転職し経理・研究支援・補助金業務を担当。転職時には国立大2校と私大1校で内定。大学職員の転職方法を解説します。
こちらの記事もおすすめ
Sponsored Links
この記事の目次
国立大学職員の年収は低い?私立大学職員との年収比較
国立大学職員と私立大学職員の年収を比較した場合、約200万円弱の差があります。
全体の平均年収でも、50代の平均年収でも、同じような金額差です。
給与の面で見ると、間違いなく私立大学職員の方が好待遇であることがわかります。
ときには採用倍率が100倍を超え、50代では年収1000万円以上ということもあり、大学職員は人気の職種となっています。
国立大学職員はどんなふうにキャリアアップしていくの?
キャリアアップすると、年間ではボーナスも含め約80万円も収入が増加します。
国立大学職員の基本給は、等級が約10等級に分かれています。
等級が一つ上がれば、基本給は月額で約5万円ほど上がる仕組みになっているのです。
以下は、国立大学職員の平均的な年間給与です。
国立大学職員の年間給与
- 22歳(大卒初任給)…年間給与 3,145,543 円
- 35歳(本部主任)…年間給与 5,180,906 円
- 50歳(本部係長)…年間給与 6,615,381 円
また、キャリアアップは以下のような流れです。
主任や係長の指示による簡単な事務処理作業
↓
2~3年の間に主任となり、主要業務を任されるようになる
↓
主任として5年ぐらいで部署を異動したのち、係長として業務を任されるようになる
↓
能力を認められれば、課長や部長にキャリアップ
このように、8年前後で課長や部長へのキャリアアップが可能です。
国立大学職員の仕事内容は激務?
時期により、残業時間が多くなることがあります。
基本的には、事務職と同様なので、外回りの営業やノルマ達成などのハードルはありません。
ですが、国立大学の運営ではシステム化やデータ化などは私立大学ほど進んでいません。
その結果、データの確認や通知の出力などの作業を行う必要があり、業務負担は大きくなることもあります。
国立大学職員と私立大学職員の主な特徴は?
国立大学職員は公務員的な要素が大きく、私立大学職員は企業的な要素が大きくなります。
私立大学職員は、大手企業で実績を上げた人材が転職しているケースも多々あります。
前職の経験を活かし、企業的な要素を大学運営に活かしています。
国立大学職員と私立大学職員の給与体系は?
公務員的な働き方を希望する場合は国立大学職員、企業的な働き方を希望する場合は私立大学職員がふさわしいと言えます。
国立大学の法人では同じような評価制度が導入されていたとしても、給与体系に大きな差はありません。
制度自体が有効に機能しているとは言い難いのが現状です。
一方、私立大学の給与体系は年功序列に縛られず、実績に基づく人事評価制度を導入している学校法人も少なくありません。
給与にもそれが反映される仕組みになっています。
ホワイト職場で働きたい!高年収な大学職員になりたい人へ

(ホワイト高年収な大学職員になりたい人は、情報リサーチでライバルに負けないようにしないといけません)
これから大学職員を目指す人は、
転職先の候補にする大学(学校法人)をまちがえないように注意しましょう。
大学職員といえどもブラックで激務な職場もあります。
大学職員ならどこでもいい!ではなく、
しっかりと応募求人をしぼりこまないとダメなんですね。
ブラック大学の求人を応募候補に入れないことが大切ですよ。

マイナビエージェント
高年収な優良求人が絶対見つかる!(無料転職サイト)
マイナビエージェントは個人的に最もおすすめな転職サイトです。
未経験から高年収を目指せる求人から、
実務経験者限定のクローズド求人まで、
好条件なホワイト求人をたくさん見つけることができますよ。
無料で使える鉄板の大手転職サイトなので、転職活動が初めてな人も安心です。

求人を探す場所をまちがえてしまうとライバルに情報量で負けてしまうので注意してください。
大学職員は人気職種です。
情報リサーチでは絶対にライバルに負けないようにしないといけません。
使うべきは事務職求人に強い転職サイトです。
↓こちらの転職サイトでは、
たとえば以下のような求人を見つけることができますよ。
- 東京大学・京都大学など超有名大学の事務職求人
- 未経験でも年収400万円スタートの求人
- 年収900万円を狙える有名私立大学求人
- 第二新卒・社会人経験なしでも積極採用の求人
- 将来の幹部候補として入職できる大学求人
- ワークライフバランス重視の求人

普段から転職サイトで求人情報をこまめにチェックするくせをつけましょう。
これをやっていると「今の職場がどうしてもしんどくなったら、
別の選択肢(大学職員への転職)もある」と気付けます。
いい意味での逃げ道をつくることができるんですね。
これは精神衛生上とても大きいです。
転職サイトって完全無料で使えますしいつでも利用をやめられます。
変な連絡が来ることもないのでリスクはゼロですよ。
このブログを読んでくださるあなたは、
ぜひ転職活動を成功させて高年収な大学職員の職をつかみとってください。
↓転職サイトを活用し、情報リサーチでライバルに差をつけましょう。

\ めざせ高年収!大学職員の求人を見る/
まとめ
今回は、国立大学職員の年収の実態について解説しました。
ぜひ参考にしてみてください。