
(コールセンターを辞めたい人にあるあるな退職理由って?)
- コールセンターの仕事をもう辞めたい…。
- みんなどんな理由で辞めてるの?
- コールセンターオペレーターにあるあるな退職理由って?
コールセンターって離職率が高い仕事ですよね。
どういう職場で働くか?によってブラックとホワイトが決まる仕事なので、
変な職場に入ってしまうとめっちゃ辛かったりします。
この記事では、コールセンターで働く人に多い退職理由について紹介します。
今の職場を辞めたい人は参考にしてみて下さい。
この記事を書いた人
中途採用でコールセンター勤務10年目。
現場のオペレーターを経てSV業務を担当しています。
現場の全員がワークライフバランス重視で働けるよう奮闘中。
コールセンター辞めたい!あるあるな退職理由5個
コールセンターを辞める人にあるあるな退職理由としては、
↓以下の5つを挙げることができます。
1. クレーム対応が辛い
コールセンターの仕事を辞めたい退職理由のトップが、クレーム対応が辛いことです。
特に、新人のオペレーターほどクレームを言われやすいのは仕方がないところですね。
オドオドして遠慮がちな対応をすると、逆効果になってしまいます。
(自信が無さそうな返答や、知識不足な雰囲気を感じ取られると、
相手はつけ込んで文句を言いやすくなる)
クレームにも慣れてくると、クレームになりにくい電話応対が自然と身につくものですが、
ある程度の経験を積むまでは精神的苦痛を伴う大変な仕事になりがちです。
【ブラック落ちには要注意】コールセンターで働きたい人が注意すべきたった1つのこと
2. ひたすら同じ作業で飽きる
オペレーターは、注文に対してマニュアル通りに、繰り返し同じような受け答えをします。
同じ説明を毎回して、お客様の質問に答えることの繰り返しに、辛くなりますよね。
スキルが身に付かない為、辞めたくなり、転職を考える人もいるでしょう。
しかし、コールセンターのオペレーターは、電話応対のスペシャリストです。
お客様とのイレギュラーなやり取りもありますし、電話応対のプロとして、応対のスキルが身に付きます。
応対が上手なオペレーターの真似をしたり、電話応対の基礎を学ぶと、上達のスピードが速くなるものです。
その為、電話応対を極める気持ちで、仕事に取り組むと楽しくなりますよ。
3. 派遣や契約社員が多くて正社員になれない
正社員登用を受けられる人は、優秀な人から選ばれる為、狭き門になります。
そして、正社員に選ばれる為には、成績を上位キープし、自己完結で仕事こなし、効率的に行うことが必要です。
これが出来れば、上司から一目置かれるのは間違いありません。
逆に、これが出来ない場合は、正社員の道は厳しくなります。
また、コールセンターは契約社員や派遣社員が多いです。
その為、正社員は基本的に、リーダーやSVなどの業務を任されます。
しかし、コールセンターは休みが取りやすく、福利厚生が整っている職場が多いです。
子育て中の主婦や、親の介護をしている方は、働きやすい環境でもありますよね。
雇用形態について、どうしても不満がある場合は、辞める前に、働きながら仕事を探すのも良いでしょう。
4. 社内の人間関係が辛い
コールセンターは女性スタッフが多く、気が強いオペレーターが多いですよね。
なぜなら、気が弱いオペレーターは、職場に馴染めず、仕事を辞める割合が多い為です。
また、コールセンターでは、目標の数値があります。
上を目指す人は、常に数字を気にしているものです。
そして、成績トップのオペレーター同士で、争っていることも、しばしばあります。
しかし、上を目指さないオペレーターは、のんびりと自分の業務をこなし、争いとは無縁ですね。
また、職場内は、敵対心がむき出しの人や、新人に冷たい人や、個性的な方など、様々です。
職場の人間関係に馴染めない人もいますが、単独行動で平気な方は1人で休憩する方も多いものです。
あまり気にしすぎない性格の方が気楽な職場と言えます。
5. 覚えることが多すぎて付いていけない
コールセンターには、分厚いマニュアルがあり、新人研修で叩き込まれます。
そして、内容を把握した後は、実際の応対の練習や端末の操作方法を学ぶのが一連の流れです。
ですが、この段階で半数ぐらいの脱落者が出てきます。
研修を経て、いよいよ実践に移りますが、ここでも脱落者が出ますね。
そして、実際の電話応対では、様々な応対品質を求められます。
マニュアルを見ても、お客様の質問の意図が解らず、見当違いな回答をしたりすることもあるでしょう。
その度にお客様や先輩にも怒られ、やる気を無くすオペレーターもいます。
しかし、これは新人オペレーターが通る道です。
なので、諦めずに頑張った人だけが、辞めずに生き残れる職場ではないでしょうか。
【ブラック落ちには要注意】コールセンターで働きたい人が注意すべきたった1つのこと
コールセンターを辞めたい…と感じている人に伝えたいこと
実際に、10年間コールセンターの仕事をしていますが、辞めたいと思ったことは、数えきれないくらいあります。
また、新人の立場と中堅の立場では、辞めたい理由が異なるでしょう。
新人の場合は、とにかくお客様や先輩から怒られることが、しばしばあります。
しかし、経験を積むことで慣れてくると、だんだん楽しくなるものです。
辛くても少し辛抱してみると、状況は変化しますよ。
そして、中堅社員の場合は、同じことの繰り返しにウンザリし、スキルアップの為に転職を考えがちです。
ですが、この職場で管理職を目指す道もありますよね。
それが難しい場合は、転職も視野に入れながら、電話応対のプロとして、スキルを磨くことで、将来の役に立ちます。